タグ

2011年3月22日のブックマーク (11件)

  • gitとgithubを使ってみる - 南極の図書館

    gitgithub 職場ではsvnで特に困っていないし、gitは難しいと聞いていたため、gitgithubはずっと敬遠していた。 しかし、そろそろgithubを避けてもいられなくなってきたので(今更)gitの導入とgithubの登録を行った。 githubについては、オフィシャルの説明とチュートリアル(help.github)がとても丁寧なので、想像以上に簡単だった。 ただ、gitそのものは聞いていた通り理解に時間がかかりそう。 サインアップから設定まで https://github.com/ 最上段の「日語にしますか?」でYesをクリック。右上の「料金・登録」→画面が変わって「無料アカウントの作成」。 ユーザ名、メールアドレス、パスワードのみで登録ができる。 その後は「Set up git」の通りで特に詰まることは無かった。 ・gitのダウンロード(※1) ・sshの設定 ・nam

    gitとgithubを使ってみる - 南極の図書館
  • Box2D を Processing で使う - Processing 学習ノート

    物理エンジンBox2DをProcessingで使ってみる。 インストール BoxWrap2Dをダウンロード BoxWrap2Dページ内の「Get the library」をクリックしてダウンロード 解凍したフォルダ「boxwrap2d」を、次のフォルダ内に配置:書類 > Processing > libraries ※Macの場合 Processing を起動していた場合は、再起動する Box2D を使ってみる 「画面をクリックすると、マウスポインタの位置から円が落ちる」プログラムを書いてみる import org.jbox2d.p5.*; Physics physics; void setup() { size(500, 500); frameRate(60); physics = new Physics(this, width, height); physics.setDensity(

  • TM's Workspace - JBox2Dを試してみた。

    日経ソフトウエア 2010年 06月号 [雑誌]にJBox2Dの記事が出ていた。 その影響で、習作としてJBox2Dを使ったアプレットを書いてみた。 Box2Dについては、Box2DFlashAS3というAS3版もあるので、そちらも試してみたい。 画面をクリックするとボックスが追加される。 package jbox2dtest; import java.awt.BasicStroke; import java.awt.BorderLayout; import java.awt.Color; import java.awt.Graphics; import java.awt.Graphics2D; import java.awt.Shape; import java.awt.Stroke; import java.awt.event.ActionEvent; import java.a

  • とびだし女子高生 - pokoponにっき

    いつもバスで通るだけだったが、その度に、やたら「飛び出し注意」の板人形の多いとこだと思っていたとこで、電車に乗り換えることになった。1時間近く待ち時間があったので、近くの飛び出し人形を見てみた。 左側が最も多いパターンの「飛び出しぼうや」で、かなり広域で見られる。 右側はそこの付近では次いで多いパターンで、顔こそ一緒だが「飛び出し女子高生」らしい。なぜか耳が付いている。 左側は、上のと似ているが、表情が違ってるし、微妙な所が違ってる。 右側は眼鏡のようなのを付けていて、ヘアスタイルはショートで、ソックスの色が違う。 左側のは茶髪、右側は金髪、これだけたくわんのような眉毛が描かれている。衣装も細部が違う。 左側のも茶髪だがヘアスタイルがまた違う。さらに何かくわえて、ギターケース状の物を背負ってるし、ハイソックスじゃなくてストッキングみたい。 その飛び出し人形と同じ衣装の観光客らしきカップル

    とびだし女子高生 - pokoponにっき
  • Androidでゲーム開発するために備えたい、高速プログラム!『Android NDK』でネイティブコードを実装してみる。(導入編) | smarter hack – スマートフォン開発者向けブログメディア

    スマートフォン開発者向け情報サイト。開発に関する最新ニュース、チュートリアル、ツールをご紹介。Androidゲーム開発するために備えたい、高速プログラム!『Android NDK』でネイティブコードを実装してみる。(導入編) 最近、大手通信会社3社が「OS:Android」を搭載した端末を次々と出し始め、日でも注目されてきました。自分もWindowsゲームだけじゃなく「Android」でもゲーム開発をしてみようか、なんて考えている方もいるのではないでしょうか。さてゲーム開発をしようとしたとき、やはり技術者であれば高度なプログラムに挑戦したくなる気持ちが出てくると思います。 そこで今回、必須ではないが必要になったときにすぐにでも実行できるように「smarter」に記事として残しておきます。では題に入りたいと思います。 ゲーム開発するために備えたい、高速プログラム! 『Android

  • Android NDK(アンドロイド エヌディケー)

    Android NDK(アンドロイド エヌディケー) 現在 公式サイトhttp://developer.android.com/tools/sdk/ndk/index.html R9までリリースされました。当初のARM以外もサポートされています。 Android黎明期(2008-2010) コミュニティー(英語):http://groups.google.com/group/android-ndk NDKのメリットとデメリット Nativeはとにかく速いです。GCも起きません。物理エンジンとか作るには必須です。 (実はAndroidの内部の多くはNative) 今はまだ限られた部分しかNativeで扱えませんが、将来的にはNativeだけでアプリも作れそうです。 欠点は初心者にも物凄く敷居が高い所です。 ただ、英語コミュニティーの方で初期の不具合はほとんど解決していますので、日のコミュニ

  • 物理エンジン(Physics Engine)

    物理エンジン(Physics Engine) AndroidJava言語ですので、Java用の各種物理エンジンをそのまま使えます。 物理エンジンを使うと、リアルな動きが可能です。 また衝突判定もありますので、ゲームを作るのにも便利です。 ただし、Android 1.1ではAndroid専用にチューニング(Object作らないなど)されていなければ、どれもGCが頻発して一時停止しますが (AndroidではGCが起きると場合によっては200msぐらい、すべての処理が止まります。FPS 20でも 1フレーム 50ms以内で処理しないといけないので、GCが起きると4フレームぐらい止まります。アクションゲームでは問題です) 物理エンジンは、大きく分けると2Dエンジンと3Dエンジンとがあります。 (3Dエンジンは対応していれば2Dエンジンとしても使えるみたいです) 2Dエンジン JBox2D ht

  • 予習復習めしが美味い :: デイリーポータルZ

    何でもないメニューでもおいしくべられたらいいなと思う。 そのためには予習、復習していけばいいんじゃないだろうか。 これはこれこれこういう歴史があって、こういう栄養もあるありがたいべ物だ。そんな風に思い込められたなら、おいしくべられる気がするのだ。 そんな思いつきを実際に試してみたくなった。 (大北 栄人) どれを選ぶか? 最近家族が増えたためファミレスによく行くようになった。味がどうのとか全く考えないで、ただただ便利なので行っている。 私にとっては味と無縁なこういう場所で「どうでもいいメニュー」を選んでみたい。

  • 矢野顕子さん? リリーフランキーさん? 『あいさつの魔法』歌い手とイラストレーターは誰|ガジェット通信 GetNews

    2011年、まだ3ヶ月しか経過していないが今のところ多くの人が「今年最も聞いた」であろう曲は『あいさつの魔法』のCMソングかもしれない。ほんわかした雰囲気を醸し出しながらも耳にこびりついて離れない印象的なフレーズ「ポポポポーン♪」や不思議な造形の動物キャラクター達がどこかクセになるこのCM。この曲の歌い手さんやイラストレーターさんが一体誰なのか気になっている方も多いだろう。 記者の周りでも「あのピアノを使った曲調や声の感じから察するに唄ってるのは矢野顕子さんに違いない!」とか、「『ありがとウサギ』の口の感じはありゃ『おでんくん』でしょ! あれイラスト書いてんのはリリー(フランキー)さんだべ!」などとまことしやかな情報が流れたものだ。 そこでCMソングやテレビ番組の挿入歌等に強い曲名データベースサイト『曲名探偵団』で調べてみたところ、真実が判明した。歌い手さんのお名前は『松野々歩』さん、そ

    矢野顕子さん? リリーフランキーさん? 『あいさつの魔法』歌い手とイラストレーターは誰|ガジェット通信 GetNews
  • 【電力】「計画停電で使用できない」太陽光発電、操作周知にメーカー躍起 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/21(月) 08:20:34.71 東日大震災で被災地の電力供給が途絶え、東京電力が計画停電を実施する中で、 太陽光発電システムの存在感が高まっている。 東北〜関東を中心に、太陽光発電を設置した家庭から、 「太陽光発電を付けているのに、停電時に使えない」との問い合わせがメーカーや 設置・販売業者に殺到。 停電時には特別な操作が必要だが、周知が不十分だったとして、メーカー各社は 一斉に啓発に乗り出した。 「屋根に設置している太陽電池が停電で動かなくなって宝の持ち腐れだ。どうしたら いいのか」。 大震災発生の翌12日以降、ある太陽光発電装置メーカーには、通常の約10倍近い 電話問い合わせが相次いだ。 家庭用の太陽光発電装置は、パワーコンディショナー(パワコン)という装置を使い、 太陽電池で発電した直流電流を、家庭で使用できる交流電流に変換している。

    kokemono
    kokemono 2011/03/22
    停電時には特別な操作必要とのこと。
  • より良いPHPerになるための20Tips

    去年の話ですが、海外でこんな記事が上がっていました。 20 Tips you need to learn to become a better PHP Programmer 記事の内容は、かなりレベルが低いです。 しかし、初心者のうちに知っておけば、より早く成長出来るでしょう。 初心者PHPerのために、この記事の翻訳を載せます。 20 Tips you need to learn to become a better PHP Programmer PHPは、同じオブジェクトの扱い方でも複数の書き方を持っている、とても気まぐれなプログラミング言語だ。 詳しくは、私の書いた”The Art of Programming“を読むと良い。 これから書くTipsは、過去のプロジェクトから私が学んだコードの可読性、メンテナンス性を上げ、あなたを素晴らしい、より進んだPHPプログラマーにするもの