タグ

2008年10月2日のブックマーク (14件)

  • ウェブ開発に有用そうなC/C++ ライブラリについてのまとめ - TokuLog 改めB日記

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • データの一覧をグループ毎に表示するMayaaプロセッサ - terazzoの日記

    タイトルのものを作ってみた。 背景 DBから取得した値を一覧表示するようなページで、デザイン変更があってデータをグループ毎に表示しなくてはいけなくなることが時々ある。(これの下二つのような感じ) そういう時は、アクションなどでループを回してデータを加工し、加工したデータをrequestなりアクションフォームなりにセットし、あわせてHTMLテンプレートを作成したりする。でもこれって結構面倒だ。 そこで、HTMLテンプレート上だけでグループ表示ができるようにtaglib(じゃなくてMayaaのプロセッサ)を作ってみた。 中身は、リストとグループ化の為の関数を渡してやると、その関数の戻り値に従ってリストをグループ化(同じ戻り値=同じグループ)し、タグの中身に対してグループ毎のリストを渡してグループの個数分繰り返すというもの。forEachの拡張版みたいな感じ。 ソート順が指定出来ない(出現順に表

    データの一覧をグループ毎に表示するMayaaプロセッサ - terazzoの日記
  • 3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。『Cure』や『livedoor 歌詞』を担当しているモバイルディレクターの吉沢です。 つい最近、PC サイトのディレクターが初めてモバイルサイトの開発を担当するという機会がありました。 どの情報を伝えれば初めてモバイルサイトを担当する人にもスムーズに進められるのか、PC とモバイルで一番特徴のあるコーディングとデザインについて、これだけ覚えておくと簡単な3G(FOMA・WIN・3GC)端末用モバイルサイトが作れてしまうノウハウをご紹介したいと思います。 【01】対応端末について こちらの記事にもあるとおり、3G 端末(FOMA・WIN・3GC)がアクセスの9割を占めているため、これからオープンさせるサイトの対応端末は、3G 端末で十分そうですね。 サイトの内容にもよりますが、下位端末(PDC・P型・C型など)を対応端末として含めてしまうと、機能や容量制限などに悩まされ、逆に運

    3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • モジュール一覧 - Tiarra Documentation

    Auto 自動反応 Auto::Alias ユーザエイリアス情報の管理を行ないます。 Auto::Answer 特定の発言に反応して対応する発言をする。 Auto::Calc Perlの式を計算させるモジュール。 Auto::ChannelWithoutOper チャンネルオペレータ権限がなくなってしまったときに発言する。 Auto::Joined 特定のチャンネルに誰かがJOINする度に特定のメッセージを発言する。 Auto::MesMail 伝言をメールとして送信する。 Auto::Oper 特定の文字列を発言した人を+oする。 Auto::Random 特定の発言に反応してランダムな発言をします。 Auto::Reply 特定の発言に反応して発言をします。 Auto::Response データファイルの指定にしたがって反応する。 CTCP CTCP 関連 CTCP::ClientIn

  • Xen - Community Help Wiki

    The Xen Project hypervisor is an open-source type-1 or baremetal hypervisor, which makes it possible to run many instances of an operating system or indeed different operating systems in parallel on a single machine (or host). The Xen Project hypervisor is the only type-1 hypervisor that is available as open source. It is used as the basis for a number of different commercial and open source appli

  • Ubuntu Forums

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-03-26) Solaris11 on Ubuntu7.10

    Ubuntu は普通の日語版でなくて、メモリ8Gを使いたいので64bit版に。Solarisも単にDTraceを使うなら10でいいんだけど、最新機能である Tcp Provider (Network Provider) を使いたかったので11(Nevada)を選択。 Ubuntuのインストール CDを入れてブート。インストールアイコンをクリックして完了。G33だろうが大概のハードは自動認識するのがUbuntuのメリットなので、ここは問題なし。ただ、USBなCD-ROMからインスコするとエラーが発生したという方向あり(by yamaz)。PATA/SATAな環境で入れた方が無難だろう。 Xenのインストール まずは、ホストのUbuntuにXenを入れてDom0で動かす必要があるが、ubuntu-xen-desktop-amd64 (※1)を入れて

  • Railsでformタグ単位にmodule化すると便利 : やむにやまれず

    2008年05月07日19:21 by 山崎泰宏 Railsでformタグ単位にmodule化すると便利 カテゴリ開発スタイルRuby Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) 今回は最近こんな感じで設計していますというエントリ。 普通にRailsを使ってプログラムを書きだすと、rhtmlにフォームを作成し、controllerの中でそれに対応する処理を書いていくことになる。 そうして大抵の場合、UI回りが出来てきてお客様に見ていただくと、「やっぱりこのフォームはこっちのページにあった方がいい」とか「このフォームをこのページにも付けて同じ処理にしたい」など色々要望が出てくる。 そこで要望通り、メソッドごと複製してみたり共通処理にしてみたり、フォームをコピーしてみたり始めるが、適当にやっているとメンテナンス性が低下する。 それを嫌ってホイホイと修正に応

    Railsでformタグ単位にmodule化すると便利 : やむにやまれず
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • AmazonEC2でWindows Serverが年内にも稼動可能に! - RX-7乗りの適当な日々

    タイトル通りですが、Amazon EC2にてWindows Serverを動かせるようになる模様。 現在は、ベータテスト中で、年内には利用可能になるそうです。 You will be able to use Amazon EC2 to host highly scalable ASP.NET sites, high performance computing (HPC) clusters, media transcoders, SQL Server, and more. You can run Visual Studio (or another development environment) on your desktop and run the finished code in the Amazon cloud. Coming Soon: Amazon EC2 With Windows

    AmazonEC2でWindows Serverが年内にも稼動可能に! - RX-7乗りの適当な日々
  • 優れたテストの重要性 - IT戦記

    JavaScript の進化 ここ 1, 2 年で JavaScript という言語は何倍も高速化されました。 それは何故でしょうか。 その要因を少し考えてみました。 SunSpider の出現 その一番の要因は、 JavaScript のパフォーマンステスト SunSpider ではないでしょうか。 SunSpider によって、シンプルで分かり易い JavaScript エンジンの指標が誰にでも分かる数字として提供されたのです。 これと似たような事例として、 acid2 test 、 acid3 test があります。 このテストも、レンダリングエンジンの正しさを分かり易い数字や絵として提供しました。 その結果、今日のウェブブラウザのレンダリングエンジンは目覚ましい進化を遂げたのです。 まとめ 進化の裏にはテストあり。 テストはソフトウェアの最良のマーケティング手段かも。 面白くて分か

    優れたテストの重要性 - IT戦記
  • Railsのproductionログから処理に時間がかかっている部分を探す - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日、運用環境のRailsで動いているアプリのログからレスポンスタイムを確認する機会があって、production.logをもとに、時間がかかっている重い処理を抽出しました。ちなみにRailsのバージョンは2.1系です。 このエントリは、そのメモ書きです。どの処理が遅いのかを探し出すための最初の一歩ということで参考になれば。 Railsのログ Railsアプリをproductionモードで動かしていると、以下のようなログが各処理の最後で記録され、処理全体にかかった時間や、そのうちのレンダリング処理、DB処理の内訳なども確認できるようになっています。 Completed in 0.52340 (1 reqs/sec) | Rendering: 0.41524 (79%) | DB: 0.07341 (14%) | 200 OK [https://example.jp/hoge] 時間がかかっ

    Railsのproductionログから処理に時間がかかっている部分を探す - 元RX-7乗りの適当な日々
  • CPANモジュールの作成からリリースまで - dann@webdev - dann's portal

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    CPANモジュールの作成からリリースまで - dann@webdev - dann's portal
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-09-28) Rails勉強会@東京第33回

    いきなり Git オブジェクトの話からはじまる。オブジェクトの概要に軽く触れてから、それから Git コマンドの説明に移るのだろうと思っていたら、そのまま関係性や参照方法といったオブジェクトの深い話にどんどん落ちて行くのだった。これでGit未経験者はついて来れるのか?この人、正気か?とか心配していたが、一旦オブジェクトを理解したあとで、Git コマンドの話に移った瞬間、今まで漠然としていた Git に対する疑問が全て氷解していることに気付いた。なるほど、確かにオブジェクトの理解は重要だ。 ある程度Gitコマンドは知っていて、ある程度Gitを使えてるけど、時々起きるエラーの意味や復旧方法がわからない、というGit初心者にはぴったりの内容だった。そこから次のレベルに行くにはまさにGitオブジェクトの理解が必須だったのだ。残念ながら参加できなかった、でも興味がある!というGit初心者はYugui