タグ

2009年4月2日のブックマーク (16件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GNU開発ツール|オーバーシー・パブリッシング

    価 格: 4,500円(税込み) 発売日: 2006年9月1日 コード: ISBN4-903708-01-2 発行元: オーバーシー・パブリッシング 発売元: オーバーシー・パブリッシング C言語の入門書でお馴染みのhello.cは、gcc hello.c という簡単なコマンドで実行可能ファイル a.out に生まれ変わります。多くの教科書はここで立ち止まることなく、次のページへと進んでしまうのですが、皆さんは「a.outはどこからやってきたのか」、「#include にはどういう意味が隠されているのか」、疑問に思われたことはないでしょうか。書は、これらの疑問に真正面から取り組み、自らの力で答えを見つけ出そうとする方々のための指南役として誕生しました。 プログラムが誕生するまでには、4つのビルド工程が必要ですが、普段はgccコマンドが裏方でこっそりと処理してい

  • はてなブックマーク Firefox 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月5日(月)~8月11日(日)〔2024年8月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説 | 日経BOOKプラス 2位 退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開 | 株式会社アルバトロスのプレスリリース 3位 現代的システム開発概論 2024 - Speaker Deck 4位 『ダンジョン飯』原作者:九井諒子インタビュー。完結後だから語れることをたくさん聞きました 5位 世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版 - Publickey 6位 演奏会のリハで「楽器の調子がおかしい」と話していたら、

    はてなブックマーク Firefox 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Wataru's memo(2008-03-04)

    ● [Thoughts] プログラマの教養は manual pages に宿る (その3) 早速、Cソースからの実行可能ファイル作成に進みたいところですが、その前に作業環境を確認しておきましょう。 Linux/GNU 開発環境の確認方法 私が使用している Linux/GNU 開発環境は以下の通りです。 $ uname -a Linux debian64 2.6.22-3-amd64 #1 SMP Sun Nov 4 18:18:09 UTC 2007 x86_64 GNU/Linux オペレーティングシステム環境を簡単に知るためには、uname (Uts NAME: UTS = Universal Time-sharing System / Unix Time-sharing System) コマンドを使います。この Linux マシンは Core 2 プロセッサ搭載のため、Debian

  • Exporter を使ったモジュールの継承 - daily dayflower

    おまえは何を言っているんだみたいな話だったらすみません。 たとえば,foo() という関数を export している ModA というモジュールがあるとします。 package ModA; use strict; use warnings; use base qw( Exporter ); our @EXPORT = qw( foo ); sub foo { warn sprintf '%s::foo called', __PACKAGE__; } 1; こいつをたとえば #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use ModA; foo(); のように使うと, ModA::foo called at ModA.pm line 12.のように出ます。 ここまでは当たり前。 use ModB したら ModA::foo() を呼び出せるようにしたい

    Exporter を使ったモジュールの継承 - daily dayflower
  • Fixture系モジュールはコールバックで値を入れられる方がいい - taiyoh独言

    例えば日付に絡むテストをしたい時、ダミーデータとしてハードコードしてしまうと、後々、データが古いというだけでテストがコケるという可能性が出てくる。 まあ、可能性というか、実際今僕のところで起きたんだけどさ。 もうちょっと具体例を挙げると、週間ランキングのロジックをテストをしたいとかいうとき、ギリギリ3,4日後くらいまではなんとかなっても、もし1ヶ月先に何らかの事情でそのテストを回したいとき、そんなところで落ちてたら、無駄に原因究明の時間を使う事になる。 ということで、DBIx::MoCo::Fixtureのload_fixtureをちょっと弄る。 { package DBIx::MoCo::Fixture; use Data::Visitor::Callback; our $Substitutions = {}; sub append_substitutions { my ( $key,

    Fixture系モジュールはコールバックで値を入れられる方がいい - taiyoh独言
  • http://www.charamuse.net/sagon/haevest/h/Haevest.html

  • AWS Calculator

    EC2 コスト計算 small インスタンスを使用した際の計算です。 使用するオプション S3 保存容量 GB 月間転送量 GB CloudFront 月間転送量 GB EBS ボリューム GB コスト 月間のコストは、1年分を 12 で割っていることに注意。 要するに月平均です。1月と2月で実際には誤差が出ます。 on demand 1year 3year イニシャルコスト

    koko1000ban
    koko1000ban 2009/04/02
    コストの計算
  • guard の動作原理を考える - あどけない話

    「リストモナドの動作原理を考える」の続きで、guard の動作原理を考えてみます。 guard は、リスト内包表記では、こんな感じに書けます。 [x | x <- [1,2], x < 2] → [1] これを do で書き直すと、こうなります。 do x <- [1,2] guard (x < 2) return x guard の定義は、Contorol.Monad の中にあって、こういう風になっています。 guard :: (MonadPlus m) => Bool -> m () guard True = return () guard False = mzero 僕には return () が何を意味するのか、さっぱり分かりませんでした。 do から >>= へ変形 上記の do を >>= へ変形するとこうなります。 [1,2] >>= (\x -> guard (x < 2)

    guard の動作原理を考える - あどけない話
  • kyanny のブログ : nowa 最後の日

    2009年03月31日23:59 カテゴリ nowa 最後の日 今日、 nowa がサービスを終了し、二年弱の短い歴史に幕を下ろした。 nowa について「中の人」が何か書くのは sasakill 曰く「愚か者」のすることだそうだが、俺は愚か者なので感想を書くことにする。なお、以下に書いてあることは単なる感想と回顧録です。特定の誰かを批判、非難する意図はありません。 nowa に関わったスタッフは、たぶん俺はあまり出来がいいほうじゃなかったと思うけど、それ以外の皆さんは各々がとても良い仕事をしたと思います。特に開発に携わった人たちはすごかった。俺はその人たちが書いたソースコードを毎日読んでいたので、そのすごさは良く覚えています。 nowa は俺がライブドアに入社して最初の秋冬にスタートした。最初は「PRAC(仮)」というコードネームで、これが何の略だったかはもう忘れた。「livedoor

  • tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ

    追記 2009-04-03 まったくもってブコメでいただいた指摘の通りです>< h2onda linux, tcpdump tcpdump(というかlibpcap)は、データリンク層(OSI layer2)レベルでパケットを取得する packet プロトコルを使ってるので、そうなります。参照: man packet(7) 2009/04/02 はてなブックマーク - h2ondaのブックマーク / 2009年4月2日 tt_clown network 細かいけど,図は逆(NIC が下)のが良いかなと思った./ "ip"tables と言う位だから,IP層でパケットをフィルタしてるて事だろうな.tcpdumpはEthernet Frameも見えるので,後は分かるな?・・・てとこか. 2009/04/02 はてなブックマーク - tt_clownのブックマーク / 2009年4月2日 pack

    tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • CentOSでX Windowを後から追加する - 元RX-7乗りの適当な日々

    ここ数年、Debian族ですが、最近RedHatを触っている都合上、CentOSと戯れることが多いです。はい。 都合上、X Windowが入っていないCentOSに、X WindowとGNOMEをぶち込んだので、メモ代わりに残しておきます。 一番簡単な方法は、yumを使ってインストールすることですが、yumには、関連するパッケージをグルーピングして一括インストールしてくれるgroupinstallというオプションがあります。 まず、 # yum grouplistを実行すると、groupinstallでインストールすることのできる一覧が出ます。 Installed Groups: Administration Tools Compatibility Arch Support Editors FTP Server GNOME Desktop Environment Legacy Networ

    CentOSでX Windowを後から追加する - 元RX-7乗りの適当な日々
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • sqliteのvacuum。auto_vacuum危険 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ