タグ

2009年12月8日のブックマーク (12件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Google App Engine + app-engine-patchでCPU時間を短縮する - Pyro Memo

    サーバのログを見ていたらCPU警告だらけになっていたので、チューニングして効果のあったものを記録していく。 参考にしたページGoogle App Engineを高速化する3つのtipshttp://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080526182049.htm ディスク<帯域<CPUの順に制限がキツくなるGoogle App EngineのQuota構成から見るコストパフォーマンスの高いシステム構成http://coreblog.org/ats/now-we-are-free-from-qota-hell Google App Engineのmemcacheを試してみたhttp://taichino.com/programming/487 Google App Engineのmemcache APIがやばすぎるhttp://mattn.

  • A simple chat server in AnyEvent - unknownplace.org

    Node.js でつくってるやつ をみて同じくらいで書けそうだなと思ったので試しに AnyEvent で書き直してみた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use AnyEvent::Socket; use AnyEvent::Handle; my @clients; tcp_server undef, 7000, sub { my ($fh) = @_ or die $!; my $h = AnyEvent::Handle->new( fh => $fh ); my $leave = sub { my $client = delete $clients[ fileno($fh) ]; for my $c (grep { defined } @clients) { $c->{handle}->push_write("$client->{na

  • mapを使うべきか、リスト内包表記を使うべきか - bonlife

    bonlifeです。Python使っていてよく悩むことがあるのでメモ。 16進文字列とIPアドレスの取り扱い - Ni chicha, ni limona -平均から抜けられない僕- この日記を見ていたら、リスト内包表記を使ってスッキリと10進数のIPアドレスを16進数に変換していました。私もよくリスト内包表記を使うんですけど、その時々のノリでmapを使ったりもします。ということで、一部にmapを使って書き換えてみました。ワンライナー的で可読性が低いかな。 In [1]: ip_address = '192.168.0.2' In [2]: ''.join([ '%02x' % i for i in map(int,ip_address.split('.')) ]) Out[2]: 'c0a80002' リスト内包表記の方が、ifでフィルタリングしたり、ネストした複雑な関数を適用したりでき

    mapを使うべきか、リスト内包表記を使うべきか - bonlife
  • 増井 / MacでUSBメモリだけでUbuntuを使う方法

    Ubuntuを入れたUSBメモリMacに挿して使う方法を解説する [[[Macの中身は全くいじらない]]] 他人のMacBookを借りて、自分のUSB内のUbuntuを使うことができる 新しめのMacBook, MacBookProで動作確認。古いものだと駄目 恐しく面倒臭くて時間がかかるが、イザというときのために持っておくと助かることもあるかも (ちなみにUbuntuを入れたUSBメモリWindowsPCで使うのは簡単) (UbuntuのCDでマシンを立ち上げて、「インストール」アプリでUSBにUbuntuを入れればOK) (BIOSのブート設定は要るのだけれど) Macに挿してもWindowsPCに挿してもUbuntuが動くようなUSBメモリを作れると嬉しいのだが\ そういう方法は知らない 基礎情報 [[http://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2009-

  • 苦しんで覚えるC言語

    [全ページ目次] 苦しんで覚えるC言語(苦C)は、初心者を対象としたC言語入門サイトです。 C言語の基機能を体系立てて解説しており、市販書籍と同等以上の完成度です。 初めての人は 前書き から読み始めて下さい。 キーボードの矢印キーか、右下の進む>で次のページに移動します。 コンパイラ入手:基礎編:応用編:標準ライブラリ 全文検索:ダウンロード版:苦Cアンケート:ミス報告:掲示板で質問 [  更新情報  ] 01月22日 : Visual C++ 2005 Express Edition 10月30日 : Borland C++ BuilderX Personal 10月07日 : 掲示板に寄せられたQ&A項目を作成 03月10日 : ドラッグへの対応 ※ミス報告で報告されたミスの修正は約100回以上行っています。 苦Cについて 苦Cの使用法(特に読まなくても良い

  • Python チュートリアル

    Guido van Rossum Python Software Foundation Email: docs@python.org Fred L. Drake, Jr., editor リリース 2.4 平成18年6月27日 日語訳: Python ドキュメント翻訳プロジェクト

  • UNIX のフォント事情

    2016-07-21: このページの記述は古いうえに、(当初から)致命的に間違っている箇所があります。 今のところ気づいているのは、 ヒンティングの強弱と LCD レンダリングモードの直交した指定ができないというのは大嘘。当時から FreeType のリファレンスにちゃんと説明がある。 Firefox のレンダリングは cairo に移行済。 LCD フィルタは freetype 側に実装され、現在では多くの環境で適切に使用されている。 cairo で hintstyle の設定が無視される問題は Bugzilla を見る限りまだ残っているように思えるけれど、手元で試した感じでは反映されているような…。気のせいかも(適当)。 pango は HarfBuzz に移行。 TrueType のバイトコードヒンティングは、 2.6.4 で水平方向のヒンティング命令を無視する処理が追加され、サブピ

  • Python Tips

    このページは Python 2.3 くらいのときに書かれたものです。 内包表記とλ式 >>> fs = [ lambda: i for i in range(8) ] >>> fs[2]() 7 各 i ごとにクロージャが生成されるのではなく、ひとつのクロージャで i の値が書き換えられるため、このような結果になる。これは期待した動作ではないと思う。 同じ問題は for ループでも起こる。 >>> for i in range(8): ... fs.append( lambda: i ) ... >>> fs[2]() 7 これは、デフォルト引数をうまく使えば回避できる。 >>> fs = [ lambda i=i: i for i in range(8) ] >>> fs[2]() 2 デフォルト引数 これは Tutorial にも載っているけど。 >>> def f(xs = []):

  • sys.stdout のエンコードを変更する in Python3.0 - @kei10in の日記

    課題 sys.stdout のエンコードを変更したい!!! 説明 sys.stdout のエンコードの変更は,Python2.6 までは >>> sys.stdout = codecs.getwriter('utf-8')(sys.stdout) >>> print u'ほげ' ほげ ってやります. これを,Python3.0 でやると, >>> sys.stdout = codecs.getwriter('utf-8')(sys.stdout) >>> print('ほげ') Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> File "C:\Python30\lib\codecs.py", line 356, in write self.stream.write(data) File "C:\P

    sys.stdout のエンコードを変更する in Python3.0 - @kei10in の日記
  • zsh で method_missing っぽいことをするには command_not_found_handler - mollifier delta blog

    きっかけ 「よく打つコマンドって typo しやすいね」「頭のスピードに手が追いついてない」「zsh 使ってて、 typo したときに勝手にコマンド名を修正してくれたらうれしいね」「zsh で ruby の method_missing みたいなの無いのかな?」とか発言があった。 「ゆっくり打てよ」 とか思いつつ、zsh だったら出来るだろうと思って man 見たらやっぱりあった。 command_not_found_handler について command_not_found_handler ってのを使うとそういうのが出来るようになる。man zshmisc に書いてあった。 If no external command is found but a function command_not_found_handler exists the shell executes this fun

    zsh で method_missing っぽいことをするには command_not_found_handler - mollifier delta blog
  • FreeBSDにGoogleのプログラミング言語Goをインストール - willowletの日記

    Go公式サイトのインストール手順のページには書いてないけれど、FreeBSD向けのGoもビルドできるようだ。 フォーラムにそれについての書込があった。 Go build instructions on FreeBSD リポジトリのsrc/pkg/syscallに、linuxとかの他にfreebsdの名前がついたファイルがあるし、いずれ正式にサポートされるのかも。 インストール手順 まぁ上のURLの書込そのままだけど…。 おおざっぱには環境変数GOOSにfreebsdをセットする以外は公式の手順で大丈夫。 まずportsなどで以下をインストールしておく bash gmake bison mercurial ディレクトリを2つ作る。ソースのDL先$HOME/goとビルドしたバイナリの保存先$HOME/bin。Goのリポジトリからソースとかチェックアウトして、最後のall.bashでビルド。*1

    FreeBSDにGoogleのプログラミング言語Goをインストール - willowletの日記