タグ

2010年8月12日のブックマーク (11件)

  • Rucheme / Scheme(subset) interpreter on Ruby

    What's Rucheme? How to get Rucheme? How to install Rucheme?Ruby strscan Rucheme How to use Rucheme?How to use Rucheme Interactive Frontend? How to see Detail of Evaluation? How Rucheme execute?Proper Tail recursion Binding with Ruby Why do you develop Rucheme?(or Chatting) ToDo Bibliography Fri, 21 Mar 2003 19:34:05 +0900 , v3 Sun, 09 Mar 2003 15:08:21 +0900 , v2 Fri, 07 Mar 2003 10:04:55 +0900 ,

  • (Python|Ruby)でネストしたスコープの外側の変数に再束縛する - 西尾泰和のはてなダイアリー

    抜粋翻訳 PEP3104: Access to Names in Outer Scopesの内容をコードで。 Rubyでの挙動(1.9.3dev) メソッドの中で定義されたメソッドは外のスコープにアクセス出来ない。 > def foo(x) > def bar() > p x > end > bar > end => nil > foo 1 NameError: undefined local variable or method `x' for main:Object from (irb):32:in `bar' from (irb):34:in `foo' from (irb):36 from /usr/local/bin/irb:12:in `<main>' メソッドの中で定義されたブロックでは、その定義されたスコープに存在しない名前への束縛のみブロックのローカル変数とし、それ以外は

    (Python|Ruby)でネストしたスコープの外側の変数に再束縛する - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • グーグルの裏切り - karasuyamatenguの日記

    http://gigaom.com/2010/08/09/tech-companies-google-sold-you-out/ グーグルは米国最大のISPであるVerizonと「network neutrality」に関して妥協案を出した。 http://googlepublicpolicy.blogspot.com/ 「平等なインターネットは自分たちのために有利」としてこれまでnetwork neutrality(ネットワークの中立性)を支援してきたグーグルが方向転換したことになる。 その内容は以下のように解釈されている(以下のリンクから要約): 「モバイルネットーワーク」においてはネットワークの中立性を義務付けない そのかわり、「透明性」を義務付ける。(つまり、ISPは開き直れば差別できる) 「managed services」という名のもとに、ISPはトラフィックの扱いを発信源やコ

    グーグルの裏切り - karasuyamatenguの日記
  • 「わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門」へ行ってきた - 虎塚

    面白かったー。 で、ブログを書くまでが勉強会らしいので、とりいそぎ、gdgdなメモを貼っておきます。 要約ではなく、チラ裏的なアレですので、ご了承ください。 クラスローダーについて(ashigeruさん) クラスローダーについて ロード処理のこと。 親jarのバージョンが古いとそっちを見ちゃってヤバイ Tomcat5.5〜は、自分を先に見てからTomcatが提供してるクラスローダを見にいく すなわち親の影響を受けにくい OSGiは親から探す。必要なやつだけ選べる ライブラリの衝突をパッケージ名変更で乗り切るとかの話 定義ローダのこと。 親が違うとClassNotFound 定義ローダが違うとキャストしたとき問題がでるよ ドッペルゲンガーは親から探すと起きないよ リローディング技術のこと。 親からクラスファイルのバイナリをパクってくる リローディング用のクラスローダで定義する しかし全部やる

    「わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門」へ行ってきた - 虎塚
  • ポインタと配列 - A Day In The Life

    C言語のポインタと配列について理解があいまいなところがあったので整理します。 ↓のコードがそもそもの混乱の原因です。 int main() { int a[] = {1,2,3}; int *b = a; : return 0; } ↓だと混乱しないのですが...。 int main() { int a[] = {1,2,3}; int *b = &(a[0]); : return 0; } 配列名だけだと配列の先頭アドレスを指すのでint *b = a;とint *b = &(a[0]);って同じことやってるんですね。 はじめのコードだけ見るとポインタと配列って同じじゃないかと錯覚してしまいます。 このあたりの疑問はポインタはメモリのアドレスさしてるだけだってことと、メモリのどこ(スタックorヒープor静的領域)を使ってるのか意識することでだいぶ理解することができました。Cのメモリ管理の

    ポインタと配列 - A Day In The Life
  • でらうま倶楽部 : iPhone Objective-Cではないコードのメモリリークを特定するには(今回はソース付き)

    2010年08月05日15:38 カテゴリiPhoneプログラム iPhone Objective-Cではないコードのメモリリークを特定するには(今回はソース付き) 今回はメモリリークの話です。 iPhoneでのメモリ管理ですが、Objective-Cのクラスをフル活用してコードを書いているウチは問題ないと思います。InstrumentsのLeaksを使えばコードのどの場所で確保されたメモリかが一目瞭然だと思うからね。 (きっとC++でもそんな感じに違いない) なーのーでーすーがー! 問題なのがCのmalloc()とかcalloc()とかrealloc()とか。これ、InstrumentsのLeaksでも「Malloc area 8K」とかって表示されるんで、その表示の中からメモリリークを探し出すのが至難の技….。 まぁメモリ確保時にクラス名の指定も何もないんだから仕方ないのは判ってるんで

  • 5分でわかる(かもしれない)圧縮の基本 - EchizenBlog-Zwei

    大規模データを日常的に扱う人にとって、データ圧縮は基。絶対ないと困るわけではないけど、あると格段に世界が広がる。ドラクエで言うところのルカニみたいなもの。 でも圧縮というとデータをバイナリで持たないといけないとか、なんとなく面倒なので目を背けがち。そこで5分でわかるような感じで説明を書いておく。 基的な圧縮の方法は差分圧縮というのがある。今回はこれを説明する。 char型のデータが8つ並んでいると考える。 6 3 2 1 7 5 4 8とりあえずバイナリにしてみる。便宜上、縦に書く。 6 3 2 1 7 5 4 8 =============== 1の位:0 1 0 1 1 1 0 0 2の位:1 1 1 0 1 0 0 0 4の位:1 0 0 0 1 1 1 0 8の位:0 0 0 0 0 0 0 1 16の位:0 0 0 0 0 0 0 0 32の位:0 0 0 0 0 0 0 0

    5分でわかる(かもしれない)圧縮の基本 - EchizenBlog-Zwei
  • スマートポインタのつくりかた - 貳佰伍拾陸夜日記

    2年ちょっと前にC++で書いた非侵入的参照カウント方式のスマートポインタ実装を発掘した. スマートポインタの実装にはC++の様々なマニアックな実装手法が隠れていて面白い. せっかくなので, 解説つきで晒すことにした. このスマートポインタはboost::shared_ptr (以下単にshared_ptr)相当のもので, 当時C++のコードを書かないといけない状況下で「boost使っちゃらめぇぇぇ!」とか言われたために, せめてshared_ptrだけでも抜き出して使おうとしたものの, 依存しているファイルの数が思ったより多くて面倒になったので, 1ファイルで完結する簡易実装を自分で書くことにした, という経緯で生まれたもの. 似たような状況では有用かも知れないし, shared_ptrのソースコードを読む助けにはなるかも知れないけれど, 基的にはboostが使えるなら素直にshared

    スマートポインタのつくりかた - 貳佰伍拾陸夜日記
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
  • C++ を書いていて boost に依存したくない理由 - kazuhoのメモ置き場

    「boost 等、他の重たいライブラリに依存しない」boost 重いと思ったことないけど,そういう領域はあるんやろうなぁ はてなブックマーク - HISAMATSUのブックマーク / 2009年7月3日 おもしろい点だと思うので、こちらでフォロー。 自分で使うプログラムを書いたり、あるいはバイナリを配布する分には、boost を使ってもまったく問題ないんですが*1、非C++プログラマむけにソースコードを配布してコンパイルしてもらう前提だと、boost への依存は避けたいな、と思っています。今回は、そもそもそういうプログラムを書いていて、その中で使える簡単な JSON ライブラリを求めていたのでした。 たとえば、Q4M は boost に依存してるからインストールが面倒 (あるいはインストールしたくない) と複数の方から言われて、結局 boost の必要なヘッダファイルを同梱しています。 で

    C++ を書いていて boost に依存したくない理由 - kazuhoのメモ置き場