タグ

2009年7月11日のブックマーク (10件)

  • ここギコ!: 三度、在特会カウンターデモについて

    Posted by nene2001 at 20:39 / Tag(Edit): 外国人排斥 デモ / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 他のエントリ挟んだので間が空きましたが、最初の、二度目のに続いて、三度、在特会カウンターデモについて書きます。 一応最初に明確にしておくと、これも含め3回のエントリで書きたいのは、特定の主張をして別の主張の折伏したい、というのではなくて、既にある対立した2主張に対して、私はどちらの主張も局面によっては間違いだとは思えないので、その対立がい違う原点になったのはどこかを明確化すれば、そこまで巻き戻せば妥協点が探れるんじゃないの?ということです。 あえて言うなら、何かを折伏したいとすれば、主張が対立した事によって、「あいつらは先鋭化した、話が通じなくなった」と心理的に切断し

    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
    id:munyuu お前、真性のアホだな。お前の立ち位置からすれば今やるべき事は両者の分断、仲違いの先鋭化だろうが。両方煽ってどうする。
  • 【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) 2009.7.11 08:00 「渋谷区議会は、ヤジがひどいらしい」。ネット上で、そんなウワサを見つけた。党首討論のヤジをめぐり、国会議員のマナーが問題視されている昨今、地方議会でも同じことが起きているのかもしれない−。さっそく、渋谷区議会に向かった。 「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」 平成21年渋谷区議会第2回定例会の初日。区長が所信表明演説を行った後、代表質問に入った。自民党と公明党の議員による質問では、どの議員もおとなしく聞いている。「ウワサはしょせんウワサだったのか…」と思い始めたころ、議会は休憩に。ところが、ある自民党の議員から「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」とのせりふが…。他の自民党議員も笑顔で応じている。 そうか、これから激しくなるのか−。 休憩後、質問に立ったのは民主党

    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
  • 携帯電話のアンテナ塔を使って洪水の発生を予測できる技術が登場

    今や日常生活に欠かせない存在となった感のある携帯電話ですが、電波を送受信するためのアンテナ塔を利用して、これまで予測することが困難だった洪水の発生を予測できるようになる技術が登場したそうです。 日でも集中豪雨などで洪水が発生する地域があるほか、都市部でも突発的な豪雨で地下道などが浸水してしまうおそれがあることを考えると、このような技術は防災において非常に役立つのかもしれません。 詳細は以下から。 American Friends of Tel Aviv University: Hurricane Katrina: Phone Home イスラエルのテルアビブ大学の公式ページによると、2005年8月末にアメリカ合衆国南東部を襲った大型のハリケーン「カトリーナ」によって、誰も予期しなかった規模の大洪水が発生しましたが、そのような洪水の発生を予測できる技術を同大学の研究チームが確立したそうです

    携帯電話のアンテナ塔を使って洪水の発生を予測できる技術が登場
    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
  • 脇田先生に会いました! | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    今日は、龍谷大学法学部教授で、労働法がご専門の脇田滋先生に会いにいきました。脇田先生は、派遣や有期雇用など、日の非正規雇用問題の第一人者です。 待ち合わせは四条河原町の喫茶フランソア。約束の10分前に着くと、脇田先生はすでにいらしていて、熱心に韓国語の勉強をなさっていました。聞くと、フランソアは学生時代からよく利用しているとのこと。 話はついつい2時間半にも及び、5年条項について、パート労働について、正規と非正規の賃金格差について、など多岐にわたりました。また先生は、イタリアのボローニャに1年間、研究で滞在なさったことがあり、イタリア文学専攻だった私たちと、たちまち意気投合しました。 女性のパート労働(=扶養制度)を前提とした日の雇用システムは、世界に類のない差別である。これは、私たちがストライキ当初から言ってきたことと同じ主張で、とても心強く思いました。以下、矢継ぎ早に放たれた先生の

    脇田先生に会いました! | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
  • 今夜の焼きザカナ 軽くて重いことば

    今夜の焼きザカナ こんがり味噌しょうゆ味の、深海魚のどうでもいい今日の出来事。只今、コメント投稿時の画像認証と、言及リンクのないトラックバックの制限を行っております。 2024年03月/ 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 いくつか書きかけの記事がたまっていますが、この件だけ急いで先に書きます。後ほど下書き状態になっているエントリを優先順位をつけて完成させていくつもりなので、もっと前の日付の記事がいきなりアップロードされることになるでしょうが、ご理解願います。 といっても、すでにだいぶ出遅れてますが。 ・「在特会許すな!ファシスト倒せー、おー!」 - はにかみ草 ・自由帳で数学とか物理とか | 「反日上等!」と外国人差別反対デモで掲げるのがなぜいけなかったのか この件ね。論争に加わっていらした「いしけ

    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
  • まちBBS沖縄板で見られる奄美と沖縄のざっくばらんなアイデンティティ観 - 凍てつく南島

    雑記 『島唄』という言葉は当に今では一般的になりました。これは何と言ってもTHE BOOMの『島唄』の大ヒットによるかと思います。そして、奄美の島唄が今のように一般的に知名度を高めたのは、元ちとせちゃんが注目されたことがきっかけだったと思います。 しかし、その前にも何度か南島ブームがありました。 1960年前後の、バタヤン(田端義夫)の『島育ち』の全国的な大ヒット。1970年前後の、沖縄土復帰直前のヨロン島観光ブーム。(喜納昌吉&チャンプルーズ『ハイサイおじさん』、沖縄ハードロック、OKINAWAN ROCKへの注目)1990年前後にはワールドミュージックブームが盛り上がり、高嶺剛監督の映画『ウンタマギルー』、りんけんバンド、BEGIN、ネーネーズのデビュー、そして奄美からはRIKKI(中野 律紀)がデビューしました。私の世代では、RIKKIこと中野律紀ちゃんの土進出がすごく印象に残

    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
    これはすごい
  • android-app.info

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later! android-app.info 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
  • スクロールさせると動く動画 :: デイリーポータルZ

    なにげなく画面をスクロールした時、ふと写真が動いて見える(ような気がした)ことが何度かあった。そこである時こう考えた。「連続写真を縦に並べてスクロールさせたら、動いて見えるんじゃないか?」 なんで?って思ったかたはよく考えてみてほしい。 映画だって、連続写真が何枚も縦に繋がってて、それをリールに巻きつけてダーっと流す。言ってみればスクロールさせてるようなものだろう。そもそも、スクロールって「巻物」って意味だし。 (T・斎藤)

    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11
    草原でステテコを履きたい気分にすごくなっている自分がいる...なんでだろう?
  • この面の皮の厚さはオゾンホールの穴埋めに利用できないだろうか - Apeman’s diary

    asahi.com 2009年7月10日 「核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言」(魚拓1ページ目、2ページ目) 日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日への寄港や領海通過を日が容認することを秘密裏に合意した「核密約」をめぐり、01年ごろ、当時の外務省幹部が外務省内に保存されていた関連文書をすべて破棄するよう指示していたことが分かった。複数の元政府高官や元外務省幹部が匿名を条件に証言した。 01年4月に情報公開法が施行されるのを前に省内の文書保管のあり方を見直した際、「存在しないはずの文書」が将来発覚する事態を恐れたと見られる。 (中略) 元政府高官は、文書が破棄された判断について「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」と説明した。(後略) 記事中にもあるように米側で公文書が公開されており、当

    この面の皮の厚さはオゾンホールの穴埋めに利用できないだろうか - Apeman’s diary
    kokogiko
    kokogiko 2009/07/11