タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (12)

  • 放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 - 情報考学 Passion For The Future

    ・放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 週刊誌みたいな扇情的タイトルだが、現在の福島第一の話ではなくて、出版は2006年で浜岡原発の話。まさかの緊急重版。 今後30年間の東海地震(M8クラス)の発生確率は87%(2006年算定)。静岡県御前崎市に建つ浜岡原発(活断層の真上)が、地震の影響でメルトダウンする危険性は非常に高いとし、その場合、200キロの距離にある首都圏が高濃度の放射能によって致命的に汚染されるだろうと、このは警告する。浜岡原発の建設設計に関わった人物による耐震数値捏造や構造欠陥を指摘する内部告発も収録されている。 福島第一原発では、原子炉自体はまだ爆発しておらず、低レベルの放射能の拡散にとどまっているが、もしも緊急停止が働かずにメルトダウンを起こして爆発した場合には、極めて深刻な事態が予想されるようだ。京大・原子炉研究所の助手によるシミュレーションでその規模が示されてい

    kokogiko
    kokogiko 2011/04/04
  • 呪われたナターシャ―現代ロシアにおける呪術の民族誌 - 情報考学 Passion For The Future

    ・呪われたナターシャ―現代ロシアにおける呪術の民族誌 ソ連崩壊以降のロシアでは呪術や超能力、オカルトへの興味が高まっているらしい。 その理由がなかなか込み入っているのだ。 「呪術「体験」の「リアリティ」が支持されるにあたっては、ポスト社会主義という時代性も深く関わっている。ロシアでは、教育、医療、農業などにおける近代化は、科学を標榜した無神論の名の下に推し進められた。それが崩壊したことにより、ソ連時代の近代化のあり方への疑問や科学概念へのゆらぎが生じ、結果としてふたたび呪術が入りこむ余地が生じているのである。」 ロシアではかつて社会主義が宗教と呪術を弾圧していた。その体制が崩壊して以降、呪術は蒙昧な迷信ではなく科学的根拠を持つ実践だったのに不当に禁じられていた、祖先の教えは正しかったのだ、という言説が、反動として現れたということらしい。呪術の見かけ上の科学的体裁も整えられた。現代医学のイデ

    kokogiko
    kokogiko 2010/09/29
  • つながり 社会的ネットワークの驚くべき力 - 情報考学 Passion For The Future

    ・つながり 社会的ネットワークの驚くべき力 六次の隔たり(友人を6人たどると世界がつながる)と三次の影響(友人友人友人にまで影響力は及ぶ)が、社会的ネットワークのかなり普遍的な動作原理であることを再認識させられる。ソーシャルネットワーク研究の一般書では、現時点での決定版といってよさそうな濃い内容。 社会的ネットワークは、情報だけでなく笑いの感情、幸福感、孤独感、性行動、離婚、健康、自殺、肥満、喫煙、禁煙、投票、病原菌など驚くほど多くのものを伝播させる系であることが明かされる。 テーマによって伝播の条件が違うのが面白い。 たとえば肥満は伝播するのだが、同性の友人が太っているときに特に自分も太りやすくなる。禁煙は教育レベルの高い人が禁煙すると周りもやめる率が高くなる。男性の健康は結婚できそうな女性の見つかりやすさに影響される。選挙では一人が投票すると、その人につながった3人が影響されて投

    kokogiko
    kokogiko 2010/09/11
  • 古代中国の虚像と実像 - 情報考学 Passion For The Future

    ・古代中国の虚像と実像 「二千年以上も昔の話であるから、こうした誤解は放っておいてもたいした害はないのだろうが、私は非科学的なものが嫌いなので、あえて虚像を指摘し、それを正す文章を書くことにした。 夢のない話を延々とするので、「現実的な話は聞きたくない」という人は、書を読まないことをお薦めしたい。」 実にむかつくである。 ちょっと著者を張り倒したくなる。 だが、古代中国好きには面白いことが書いてあるため、読み進めないわけにもいかない。 夏王朝はなかった。 紂王は酒池肉林をしなかった。 『孫子』は孫子がつくっていない。 焚書はあったが坑儒はなかった。 徐福は日に来なかった。 四面楚歌も虞美人も作り話だ。 孔子の論語は当時から理想論だった 数々の物語を生み出した「古代のロマン」や、有難い「人生の指針」の根拠が、事実ではなくて後世の作り話やウソだったことが暴かれていく。 史料からの推定だけ

    kokogiko
    kokogiko 2009/12/18
  • なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか?。10歳の子供にとって1年間はこれまでの人生の10分の1だが、50歳の人間には50分の1に過ぎない。だから年をとるにつれて時間は短く感じるようになる。これはジャネの法則と言われる有名な説だが、主観的描写に過ぎず、説明ではない。 加速する時間については 1 望遠鏡効果 一般に人は過去の出来事に実際より最近の日付をつけることが実験でわかっている。 2 レミニセンス効果 年少の頃は「はじめて」で印象的な出来事が多く、利用できる時間標識が多いため想起する量も多く、結果として最近の事だと感じてしまう。 3 体内の生理時計のリズム 体内メトロノームが加齢にともない減速していく。 が当の原因であると著者は心理実験データを根拠に解説している。記憶と想起にかかるバイアスの種類と原理がよくわかった。 あ

    kokogiko
    kokogiko 2009/06/02
  • 「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき - 情報考学 Passion For The Future

    ・「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき 集合知の現象をモデル化して、なぜ多様な意見が正解をみつける鍵になるのかを解明しようとする意欲的な研究書。群衆の叡智、集合知という言葉は流行しているが、その原理に踏み込んだ研究はまだ少ない。「多様性が一様性に勝る」。「多様性が能力に勝る」。その理由を解明していく。 著者はまず集合知を4つのツール要素に分解する。 多様な観点:状況や問題を表現する方法 多様な解釈:観点を分類したり分割したりする方法 多様なヒューリスティック:問題に対する解を生み出す方法 多様な予測モデル:原因と結果を推測する方法 集合知を4つの組み合わせによる「ツールボックス」として考える。このツールボックスの中身が集団の知能を意味する。衆愚と集合知の違いを、それぞれのツールの数学的モデルも使って説明していく。 もちろん群衆の叡智や多数決が万能という意味ではない。む

    kokogiko
    kokogiko 2009/05/26
  • 脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ - 情報考学 Passion For The Future

    ・脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ 人間の脳はその場しのぎの改変を重ねてたまたま今の形になったという脳科学+進化心理学の書。原題は"KLUGE"。クルージ(kluge)とは「エレガントにはほど遠く無様であるにもかかわらず、驚くほど効果的な問題解決法」という意味。 ヒトの身体は明らかに最適化されていない。たとえば四足動物の脊椎を二足歩行に転用したため、速くは移動できず、多くの人が腰痛に悩まされている。呼吸と事のために使う器官を発声に転用したので人間の言語は混乱している。目は受光部が後ろ向きのため盲点が存在してしまう。そして脳には反射や衝動を司る古い部分にのっかって思考を司る新しい部分が加わっているから、純粋な推論が下手だ。 進化の歴史の上でいきあたりばったりに、古い技術の上に新しい技術をぬり重ねたのが、ヒトの身体なのだ。この姿からだけでも全能の

    kokogiko
    kokogiko 2009/05/02
  • 貧困連鎖 拡大する格差とアンダークラスの出現 - 情報考学 Passion For The Future

    貧困連鎖 拡大する格差とアンダークラスの出現 一般に最低限必要と思われる生活費の水準を貧困線と呼ぶ。OECDの計算では日貧困線は一人暮らしなら約150万円、二人家族212万円、三人家族259万円、四人家族300万円。日貧困率は14.9%。現代日では7人に1人くらいが貧困層に所属しているそうだ。特に若者と単身女性の貧困が目立つ。一億層中流という前提はとっくに崩れ去っている。 このに引用されている「民間サラリーマンの給与階級別人数分布」によると、21世紀になって年収500万円から1000万円の中流サラリーマンが急減し、300万円未満の層が激増している。伝統的な労働者階級の収入に満たない「アンダークラス」層が就業者全体の22.1%をも占めるようになった。一方、資家階級とホワイトカラーのエリート層は接近している。かつての総中流層が上下に引き裂かれた形である。 この格差拡大から利益を

    kokogiko
    kokogiko 2009/03/07
  • Passion For The Future: おまいら2chカードゲームで遊びませんか、いいYO!

    おまいら2chカードゲームで遊びませんか、いいYO! スポンサード リンク ・おまいら2chカードゲームで遊びませんか オフィシャルサイト http://www.mb.ccnw.ne.jp/garger-studio/2chcard/main.html 2ちゃんねるを舞台にしたカードゲーム。 2ちゃんねるのアスキーアートでデザインされたカードが山札から配られる。カードの種類には、基となるレスカードのほか、スレッド、自作自演、2ゲット、sage進行、祭、あぼーんなどの特殊カードがある。プレイヤーは3人のコンピュータを相手に、自分のスレッドにたくさんのレスを集めて繁盛を競う。基ルールはスレッドについた色にあったカードを出すだけだが、自分のサイトだけが賑わうように、特殊カードを使ってさまざまな得点稼ぎや妨害工作を繰り出す戦略要素がこのゲームの面白さ。 ゲームはまず各自スレッドカードを出してス

    kokogiko
    kokogiko 2008/11/28
    これから遊んでみまつ
  • Passion For The Future: P2P匿名プロクシサーバのTor

    P2P匿名プロクシサーバのTor スポンサード リンク ある意味、恐ろしい破壊的技術。 ・Tor: An anonymous Internet communication system http://tor.eff.org/ TorはSOCKSプロトコル上でP2P分散ネットワークを構築する。 SOCKSとは、コンピュータとインターネットの間の通信を実現する標準技術。内側と外側のゲートであり、Webやメールなどほとんどのインターネット通信はこのSOCKSを介して実現される。Torは、このゲート部分を匿名化してしまう。 TorユーザのPCは自動的に分散ネットワーク上の代理サーバの1台として参加する。世界中の誰かのインターネット通信を自分のPCで代理してあげる代わりに、自分も誰かのPC経由でWebを閲覧したり、メールを読むことになる。 もちろん通信内容は暗号化されている。代理中の通信内容を見るこ

    kokogiko
    kokogiko 2008/11/28
    これはすごいですねえ...会社で使お(ry < 駄目社員
  • Passion For The Future: ココを見てください、ココです、ができるZorro

    ココを見てください、ココです、ができるZorro スポンサード リンク ・Zorro http://gabrieleponti.com/software/index.html 講演やプレゼンテーションの際に、画面の一部領域を指してココを見てください、と言いたいことがある。パワーポイント内の図表や、ホームページのメニュー部分の説明をしたいときに、その領域だけに聴衆の注意を集めたいときだ。 マウスカーソルで示すのではインパクトが弱い。環境によっては非常に見えにくい。 Zorroを使うと画面の強調したい領域以外をブラックアウトさせることができる。真っ暗な背景に指定領域が浮かび上がる。オプション指定でFade効果をオンにするとブラックアウトへの移行もおしゃれ。 このツールは個人的にとてもツボにはまってしまった。時間管理ツールptとあわせて使うと、便利そうだ。 逆に指定した領域だけを隠す、背景色を変

    kokogiko
    kokogiko 2008/11/28
    なるほど、意外とそういう見せ方を演出するツールってなかったやね
  • Passion For The Future: Windowsのデスクトップ操作を自動化するU.W.S.C

    Windowsデスクトップ操作を自動化するU.W.S.C スポンサード リンク ・UWSC http://www.h7.dion.ne.jp/~umiumi/ マウスとキーボード入力をスクリプト形式で記録して再生するフリーソフト。 何か作業をする前にUWSCの「記録」ボタンを押しておくと記録停止するまでの一連のデスクトップ操作内容が記録される。カーソルの動き、クリック、キーボード入力のすべてが小さなマクロスクリプトとして保存されるのが特徴。 そして、このスクリプトを再生すると、まったく同じ作業を自動再現させることができる。 たとえば、 Webブラウザで商品価格一覧ページを開き、その表をEXCELへ貼り付けて、価格順で並び替え、CSVデータとして保存した上で、Outlookで添付メールで送信する という複数のアプリケーションを連携させた定型処理は簡単に自動化できる。 U.W.S.Cが面白い

    kokogiko
    kokogiko 2008/11/28
    CUIアプリの連携ならPerl一発だけど、GUIならこれが使えそう。
  • 1