タグ

2007年5月11日のブックマーク (10件)

  • 割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいました。 | その他(ライフ) | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    日ごろお世話になっている整骨院の先生と先日飲む機会がありました。 その時に割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいましたのでご紹介。 床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。 そして、90度を保ったまま足をあげ太ももとお腹の角度も90度にします。  ̄|_o  ←横から見るとこのような感じ。 この状態で、胸の前で両腕をクロスします。 これが基体勢。 この体勢から両肘をふとももにつけます。そして、5秒キープ。 5秒経ったらゆっくり基体勢に戻ります。 これを繰り返し、毎日10回を5セットすると、ハンパない割れた腹筋ができるそうです。 そろそろ夏に向けて、体を絞りたいと思っていたので、これから寝る前の日課にしたいと思います。 今日、やったこと。 【腹筋トレーニングをやりました。】

  • すごかった米国の若手研究者 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    4月にこの欄で,「ワイヤレス技術者の地力は十分か」という記事を書きました。ワイヤレス技術がデジタル家電などに普及し,ワイヤレス分野に携わる技術者がどんどん増えましたが,まとめ役である機器メーカーでは全体像や基を把握している技術者が必ずしも育っていないという声がある,という内容でした。 その記事に対して,読者の方からいくつかコメントをいただきました。その中に,次のようなご意見がありました(一部抜粋です)。 旧態依然のパラメータ振りによって特性を序々にしか改善できない日的な技能的,経験的,アマチュア的な技術者では,基方程式から電磁場の状態を表現,解析できる「物」の技術者には勝てません。残念ながら日にはその類の技術者は居ません。(口先で出来ると言う人はいますが,欧米の技術者との差は歴然です) これを読んで,13年前の1994年の話になりますが,米国で会ったUniversity of C

    kono
    kono 2007/05/11
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Podcastでプログラマーに必要な英語をStudyしよう!

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) いまの仕事に「英語」は無用! 当に? 昨今では、コンピュータ関連の翻訳書や日人著者の書籍も増え、大抵の分野であれば、日語で最先端の技術的情報を取得できるようになりました。ただ、最新の技術情報や、ニッチな領域の奥深い情報の場合、どうしても最新の洋書や、論文、英文のWebページの情報などに頼っているプログラマ・エンジニアも多いことでしょう。 また、海外で開催されるカンファレンスのQ&Aや、BOF(birds of a feather)などのミーティングの場合、英語力が即、理解力や情報伝達力に反映してきます。 自分は日にいて、日人相手に仕事をしているから「英語」なんて関係ないと思

    Podcastでプログラマーに必要な英語をStudyしよう!
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    kono
    kono 2007/05/11
  • 訓練と練習は用法が違うんだなぁ。 - バカが征く

    kono
    kono 2007/05/11
  • 17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴

    山形浩生の「CUT」連載が終了した。ワタシはかつて渋谷陽一信者で、「CUT」は創刊号から(たまに買い、主に立ち読みで)目を通してきた雑誌だが、山形浩生の連載が一番の目当てだった。その連載が終わり、氏が書くように「ジャニ系男性アイドル中心の雑誌になる」のなら、もうこの雑誌を手にとることもないだろう。 ただここ数年、氏の連載を以前ほど楽しめなくなっていたのは正直に認めないといけない。彼が変わったのか、ワタシが変わったのか。 両方変わったに決まっている。 それでもこの連載を通じ、いろんな面白いを教えてもらったのは間違いない。以下、個人的に思い出深い回を紹介することでこの連載を勝手に振り返ろうと思う。 掲載号については、インデックスページと個別ページの記述にズレがあったりして正確を期すことができないので割愛させてもらう。 1991年~1992年 『ブッシュ・オブ・ゴースツ』と『ドバラダ門』は偉大

    17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴
    kono
    kono 2007/05/11
  • GWに大実験,住宅地のFON APはどれぐらい使えるのか

    表を見ると分かる通り,10カ所のAPのうち,きちんと接続できたのは3カ所のみ。残りの7カ所のうち3カ所はAPの存在が確認できたものの接続できず(「AP検出/接続不可」),4カ所はAPの存在すら分からなかった(「AP検出不可」)。なお接続できたAPでは,速度測定サイトにアクセスして実効速度も測ってみた。最も高速なAPでは下り最大3.5Mbpsを記録。他の2カ所は数百kbpsだった。言うまでもなく3.5Mbpsもあれば非常に快適なインターネット接続が可能だ。数百kbpsでも,メール送受信や通常のWebサイト閲覧は問題なく行える。 AP検出/接続不可だった3カ所では,2種類の現象が起こった。一つは,電波強度が非常に弱かったというもの。Windows XPの「ワイヤレス ネットワークの選択」画面で,「ネットワークの一覧を最新の情報に更新」を何度かクリックしてようやく「FON_」で始まるSSIDが見

    GWに大実験,住宅地のFON APはどれぐらい使えるのか
    kono
    kono 2007/05/11
  • ブログは誰のものなのか - ガ島通信

    NHKクローズアップ現代を見た友人から「ブログって誰の為にあるの?」というメールが届きました。短いメールだけれど、とても質的な問いだと思ったので、少し考えてみます。 番組はブログの良さと問題点をコンパクトにまとめ、取材も多岐にわたり、よく出来ていたと思いますが、クチコミやマーケティングも盛り込み、特に後半企業とブログの問題にフォーカスしたことで、ブログの面白さや質的なものが見えにくくなってしまったのかもしれません。 ブログ=口コミ=商品が売れる、といった図式はブログが注目される理由としては分かりやすいのでしょうが、番組を見て「なんだブログって金儲け?」とか「企業に取り込まれてる?」と、思った人がいても不思議ではありません(決して、紹介されたブロガーがお金儲けをしているというのではありません。番組の作り方ではそう取られる場合もあるということです)。 友人には、ブログが盛り上がりつつあるの

    ブログは誰のものなのか - ガ島通信
    kono
    kono 2007/05/11
  • Googleが発見した10の事実

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    kono
    kono 2007/05/11
    Googleが発見した10の事実