タグ

宇宙開発に関するkonoのブックマーク (6)

  • アメリカの宇宙開発政策が大方針転換、有人月探査中止よりも堅実な技術開発に注目せよ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    アメリカの宇宙開発政策が大方針転換、有人月探査中止よりも堅実な技術開発に注目せよ - 松浦晋也のL/D
    kono
    kono 2010/02/02
    ふむふむ。
  • ホリエモン・トークライブ - 大塚実の取材日記

    新宿ロフトプラスワンのイベント「ホリエモン・トークライブSESSION 6 堀江貴文&松浦晋也&笹祐一&あさりよしとおの宇宙はそんなに遠くない!」を見てきた。 "ホリエモン"こと堀江貴文氏は、今年になってから各メディアのインタビューにおいて、宇宙開発をやっていることをさかんにアピールしていた。その中で、「僕らが」と表現していたのがすごく気になっていた。一体誰とやっているんだ? で、今日、それが判明。なんと協力者は身内に。私も宇宙作家クラブのメンバーなんだが、全然知らなかった。ずーっと、こんな楽しそうなことを、内緒でやっていたのね。 正式なプレス発表でも何でもないが、結果として、これがホリエモンの宇宙プロジェクトのお披露目となった。 せっかくなので内容をそのまま以下に紹介したい。なぜか録音を禁止されていたので、メモの正確さは多少落ちるが、それを踏まえた上で、参考程度にどうぞ。 堀江 生まれ

    ホリエモン・トークライブ - 大塚実の取材日記
    kono
    kono 2009/11/25
    あーこれ行きたかった。いろいろ振り切って行けばよかった。
  • ISAS | 「かぐや」、地球のダイヤモンドリング撮影に成功/ トピックス

    JAXAとNHKは、2009年2月10日(日時間)の「半影月」時に、月周回衛星「かぐや」からハイビジョンカメラ(HDTV)によって、地球が太陽の大部分を覆い隠し、地球がダイヤモンドリングのように見える瞬間を動画撮影することに成功しました。この現象が月から撮影されたのは、世界で初めてのことです。撮影は、「かぐや」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたものです。「かぐや」で撮影した動画をJAXAにて受信し、その後、NHKにおいてデータ処理を行いました。 ※半影月とは、太陽、地球、月がほぼ一直線に並び、月が地球の半影(月から見て太陽が地球により一部隠されて見える)に入る現象で、月に届く太陽の光量が減るため地球からは月の表面がいつもより暗く照らされて見えます。月を極軌道で周回する「かぐや」が月に遭遇するのは、最大で年に2度程度と大変貴重なものです。

  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 天から来る超高速インターネット 「WINDS」打ち上げへ

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月26日、来年初めに打ち上げる超高速インターネット衛星「WINDS」を筑波宇宙センター(茨城県つくば市)で公開した。最大1.2Gbpsの通信が可能で、災害で切断された基幹ネットワークのバックアップや、国内やアジアのへき地などでブロードバンド環境を実現する技術の実証実験を進める。 WINDS(Wideband InterNetWorlking engineering test and Demonstration Satelite)は大きさが2×3×8メートル、質量は約2.7トン(静止軌道上初期)。アンテナと電波を増幅するアンプ、交換機(ATMスイッチ)を搭載し、地上のユーザーに衛星を介したブロードバンド環境を提供する。 H-IIAロケットで種子島から打ち上げ、東経143度の静止軌道(高度3万6000キロ)に投入。設計寿命の約5年間、地上を結ぶ超高速インター

    天から来る超高速インターネット 「WINDS」打ち上げへ
  • Technobahn

    Technobahn 【テクノロジー】全米で非難が殺到、全米レコード協会が移植待ちの重病患者を不正コピーで告訴

  • 1