タグ

2009年8月5日のブックマーク (10件)

  • Webブラウザ向け3D標準規格、「WebGL」は2010年前半登場 - @IT

    2009/08/05 OpenGLやOpenCLなどの標準規格を策定するKhronos Groupは8月4日、米国ニューオーリンズで開催中のSIGGRAPHで「WebGL」ワーキンググループの詳細について発表した。WebGLは、Webブラウザから直接にハードウェアによる3D描画を行うための規格で、Webブラウザに搭載されたJavaScriptとOpenGL/OpenGL ESのバインディングを規定する。 現在、WebGLにはAMD、エリクソン、グーグル、Mozillaファウンデーション、NVIDIA、Operaソフトウェアなどが参加。2010年前半にはWebGLの最初のリリースを行うという。これまでブラウザベンダは、Canvas 3D(OperaやMozilla)、O3D(Google Chrome)など、個別に3Dグラフィックの実装に取り組んできたが標準化に向けて動き出したと言えそうだ。

  • gccにおけるatomic操作命令の個別関数

     gccとVC x86/x64環境で開発する上で, gccとVCはどちらも非常に優れたC/C++コンパイラです. ただLinuxWindowsのどちらの環境でも動作するようなC/C++コードを書くためには, gccとVC, およびそれらが動作するOSの違いが問題になることがあります. ここではそれらの違いについてまとめていきたいと思います. なお説明を簡単にするためにマクロを多用していますが実際には可能なら別の手段をとるか, 名前がぶつからないような命名規則に則ったマクロ名をつけることをお薦めします. 対象 定義済みマクロ 有用なマクロ コンパイルオプション 演算子の代替表現の抑制 日語のコメント 型 pragma attributeとdeclspec ファイル入出力 テキストとバイナリ 巨大なファイル static変数の初期化 snprintf 例外ハンドラ intrinsic関数

  • もう娯楽で金取るっつーのが無理なのかもしれない。

    今更だけど、DSi購入して、フリーソフトのうごくメモ帳ってやつインストールしてみた。 自分で簡単にアニメ(パラパラマンガみたいなもの)を作ることができて、なかなか楽しい。 DSiのカメラやマイク機能を駆使した作品も作れて、けっこう根強い人気なわけです。 で、そのソフトから、「うごメモシアター」という作品投稿サイトへ作品を投稿できて、これがまあ、楽しいんだけど、「これでいいのか?」ってなんか釈然としない感じ。 何に引っかかってるかって言うと、UZEEE!って思うかもしれないけど、「著作権」ですよ。 もうね、ヒドイ。ユーザは小中学生が多いんだろうけど、「著作権」という概念が全くない作者の巣窟。 具体的に書くと、 ・どのチャンネル(作品カテゴリ)にも、ほぼ間違いなく版権キャラ作品が登場 ・BGMは人気のアニメソングやJ-POP ・アーティストの楽曲をDSiのマイクで録音 → メモに貼り付け →

    もう娯楽で金取るっつーのが無理なのかもしれない。
  • Luaを組み込むメモ - 三次元日誌

    スクリプト言語による効率的ゲーム開発 C/C++へのLua組込み実践 (GAME DEVELOPER) 作者: 浜中誠出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/09/27メディア: 大型購入: 13人 クリック: 322回この商品を含むブログ (40件) を見るを読みながら練習中。 サンプルゲームはいろいろと参考になる。 glutのアプリにluaを組み込んだ手順。 (glut, lua, tolua++が必要) 置き換え前 main.cpp #ifdef _WIN32 #include <windows.h> #else #include <stdlib.h> #endif #include <GL/glut.h> #include <stdio.h> #include "glapp.h" #include "main.h" #include <iostream>

    Luaを組み込むメモ - 三次元日誌
  • NVIDIA「OptiX」エンジン発表、GPUでレイトレーシングを高速処理 | パソコン | マイコミジャーナル

    米NVIDIAは8月4日 (現地時間)、Siggraph 2009において、レイトレーシング・エンジン「OptiX」を発表した。ソフトウエア開発者向けアプリケーション・アクセラレーション・エンジン群の1つで、同スイーツには他に「SceniX」「CompleX」「PhysX 64-bit」などのエンジンが含まれる。 レイトレーシングは、3Dグラフィックスにおいて、映像面の全てのピクセルを通過して視点にとどく光線をトレースするレンダリング手法だ。視点や光源の位置に基づき、オブジェクトの表面の反射や屈折、陰影、透明度などを細かく反映させた高品質な描画を実現する。ただしピクセルごとに光線経路をたどるため計算量が膨大になり、処理に時間がかかるのがデメリットだった。 OptiXエンジンはC言語を用いてプログラミングできるレイトレーシング・パイプラインだ。NVIDIAは「世界初のインタラクティブ・レイト

  • ?:のネスティング | BONKURA BLOG

    こんな書き方があったんだ。長々とif文書いてました・・・。 function getRank(size:int):String{ var rank:String; rank =こんな書き方があったんだ。長々とif文書いてました・・・。 function getRank(size:int):String{ var rank:String; rank = (size>90)?"XL": (size>70)?"L": (size>40)?"M": "S"; return... 続きはブログで……

    korinchan
    korinchan 2009/08/05
    三項演算子のネスト
  • パッケージデザインを変えたから? DSのレイトン教授がヨーロッパで日本以上にバカ売れ

    任天堂の「2010年3月期 第1四半期決算説明会の質疑応答」によると、DSで発売されている「レイトン教授と不思議な町」は、ヨーロッパで日や北米以上に大ヒットしているそうです。 まず、DS「レイトン教授と不思議な町」は、日ではレベルファイブが販売していますが、北米、ヨーロッパでは任天堂が販売しています。 岩田社長によれば、任天堂がヨーロッパで「レイトン教授と不思議な町」を発売するにあたって、「脳トレ」でDSを始めた人が次に買うソフトとして選んでもらうようにするために、日や北米とは異なり、パッケージを上の図の左のようなものから上の図の右のようなものに変えたそうです。 そして、実際に発売してみると、上のグラフのように日では累計で90万程度の販売だったものが、ヨーロッパでは現在までで既に140万が売れ、年内に200万が狙える状況になっているそうです。 なお、第2弾の「レイトン教授と悪

    パッケージデザインを変えたから? DSのレイトン教授がヨーロッパで日本以上にバカ売れ
  • ペンタトニックスケールの持つ力 - Radium Software

    World Science Festival 2009: Bobby McFerrin Demonstrates the Power of the Pentatonic Scale World Science Festival 2009 のセッション "Notes & Neurons: In Search of the Common Chorus" における一幕。ジャズ歌手ボビー・マクファーリンが何の前置きも無く聴衆をコーラスに変えていく。ペンタトニックスケールが人々の中に根付いていることを証明するパフォーマンスだと思う。それが文化的なものなのか,人の頭に「ハードワイヤ」されたものなのか,どちらなのかは分からないけれど。 (via Good Math, Bad Math)

    ペンタトニックスケールの持つ力 - Radium Software
    korinchan
    korinchan 2009/08/05
    先にメロディーでペンタトニックを提示してるのでそれに誘導されてるのかも。他のスケールでも行ける予感
  • https://jp.techcrunch.com/2009/08/04/2009080110-words-i-would-love-to-see-banned-from-press-releases/

    https://jp.techcrunch.com/2009/08/04/2009080110-words-i-would-love-to-see-banned-from-press-releases/
    korinchan
    korinchan 2009/08/05
    addictiveも加えてやってください。
  • 中世料理 - Wikipedia

    農夫が小麦の一種シリゴ(siligo)を刈り入れする様子。『健康全書』、15世紀 中世料理(ちゅうせいりょうり)は、およそ5世紀から16世紀の中世ヨーロッパの多様な文化における品・習慣、調理法。この時期に生活と調理法はヨーロッパ各地で変化し、近代ヨーロッパ料理の基礎をなした。 概説[編集] 中世初期にパンのほかポリッジやパスタなど穀物の加工品が階層を問わず主となった。野菜は穀類主体の事の中で栄養を補う意味で重要だった。肉は穀物や野菜より高価だったため高級品で、貴族の方が多く口にしていた。よく使われる肉は豚と鶏であり、牧畜に投資が必要な牛肉は一般的ではなかった。北方民族の間ではタイセイヨウダラやタイセイヨウニシンがごく一般的にされていたが、その他各種の海水魚や淡水魚も卓に上った。 当時の輸送手段は速度が遅く、保存技術も未発達だったため、品の長距離の交易は非常にコストが掛か

    中世料理 - Wikipedia