タグ

2015年7月23日のブックマーク (15件)

  • 少年少女の夢「空飛ぶ車」の新型モデル発表 この車……変形して飛ぶぞ!

    夢の「空飛ぶ車」を開発している米企業Terrafugiaが、新型モデル「The TF-X」を発表しました。 同社は2012年、初代モデル「The Transition」の試作機の飛行テストに成功(関連記事)し、その後も開発を続け製品化。そして今回、翼や車の形をより洗練したものにした新型モデルをデザインしました。3Dのイメージビデオも公開しています。 公開されたイメージビデオ。SFだ……。 新型モデルは4人乗りの車。「The Transition」に引き続き、翼をたためば道路を走ることができ、翼を展開させると空を飛ぶことができます。以前は飛行機のような翼でしたが、新型モデルではヘリコプターのような2つのモーター。車のフォルムはより流線型になりました。飛行運転はコンピューターとオペレーターが制御し、少なくとも500マイルは飛び続けることができます。未来っぽい……! 翼が展開! 飛んだーっ! め

    少年少女の夢「空飛ぶ車」の新型モデル発表 この車……変形して飛ぶぞ!
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    ついにキタ、リアルSF~この動画は必見!
  • 本物のロケット(一部)が500円で手に入る! 夢と希望とロケットの詰まったカプセル「ウチュウガチャ」

    宇宙への夢は人類の夢。ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップで販売している「ウチュウガチャ」には、なんと物のロケットの一部が入っています。しかも価格は500円(税込)。 ロケットの一部はアルミニウム合金製 「ウチュウガチャ」にはロケット(2012年に打ち上げられたH-IIBロケット3号機)の先についていたフェアリングという部品の一部が入っています。フェアリングは大気圏と宇宙空間の境界線である高度100キロを超えてから切り離される部品なので、「ウチュウガチャ」には実際に宇宙へ行った部品が入っているということに……! ネタじゃなくてマジなんだ…… また、「ウチュウガチャ」にはJAXA公認のシリアルナンバー入り証明書も同梱。家族や友人が「どうせニセモノでしょ?」と言ってきたら、すかさずこの証明書を突きつけたいですね。きっと、ものすごい快感なんだろうな……。 感動の打ち上げシーン (笹原新之

    本物のロケット(一部)が500円で手に入る! 夢と希望とロケットの詰まったカプセル「ウチュウガチャ」
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    をいをい、「一部」を見逃してしまった挙句(白目
  • 『失われてゆく、我々の内なる細菌』 ピロリ菌だって役に立つ? - HONZ

    近年の医学の進歩は、人類に多くの幸福をもたらした。1850年のアメリカでは4人に1人の赤ん坊が1歳の誕生日を迎えることができなかったが、今日のアメリカでは1歳前に死亡する赤ん坊は1000人のうち6人に過ぎないという。出産で死亡する女性も激減し、寝たきりにならざるを得なかった老人は人工関節でスポーツを楽しむことすらできるようになった。先進国で伸び続けた寿命だけをみても、医学の成功は明らかだ。 ニューヨーク大学トランスレーショナル・メディシン教授である著者は、30年以上にわたってヒトの健康と細菌の関係を研究しながら、その奇跡を目撃してきた。しかし、時計の針が進むに連れて著者は、満足感ではなく、違和感を覚えるようになった。それは、なんとも拭い去れない奇妙な感覚。「私たちは現在、かつてより病気にかかりやすくなっている」のではないか、私たちは肥満、若年性糖尿病、喘息や花粉症のような「現代の疫病」に苦

    『失われてゆく、我々の内なる細菌』 ピロリ菌だって役に立つ? - HONZ
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    こういうのって、意外と知らないよね~
  • 1kgの定義、原器から「原子の数」へ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    このシリコン球は何個の原子からできているのだろう?その答えからキログラムの新しい定義が決まるかもしれない。(PHOTOGRAPH BY JULIAN STRATENSCHULTE, DPA/CORBIS) フランスのセーブルにある国際度量衡局(BIPM)には、直径・高さともに約39mmの円柱状の金属塊が厳重に保管されている。100年以上にわたり全世界の質量の基準になっている「国際キログラム原器」だ。 キログラム原器は白金とイリジウムの合金でできている。国際単位系の基単位を定義するために現在も使われている唯一の人工基準器だ。国際単位系は基礎物理定数による再定義が進んでいる。例えばメートルの場合、もともと合金製のメートル原器で定義されていたが、1983年に、299,792,458分の1秒間に光が真空中を進む距離として再定義されている。 世界各国の科学者たちは、キログラムについても時代遅れの定

    1kgの定義、原器から「原子の数」へ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    ナショジオファンとして楽しめる内容だぬ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    堅牢PCは昔からあったけどね~
  • 【動画】絡み合うタコの「会話」を初めてとらえた

    コモンシドニーオクトパスが絡み合う映像。オーストラリア南東部で撮影された。(動画が見られない場合はPC版でご覧ください) Video courtesy Peter Godfrey-Smith, City University of New York and University of Sydney; David Scheel, Alaska Pacific University; Stefan Linquist, University of Guelph, Ontario, Canada; Matt Lawrence 仁王立ちして、足を大きく広げ、体の色を変える。タコは敵を威嚇するとき、こうした行動を取るとされている。 科学者の間では、タコは互いにほとんどコミュニケーションを取らないと最近まで考えられてきた。交尾のとき以外はほぼ単独行動を取るタコが、体色や体表面の凹凸、模様を変えるのは、相

    【動画】絡み合うタコの「会話」を初めてとらえた
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    ナショジオ、やりおる。。
  • "バケツ1杯"の水で魚の種類一度に特定 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    海や川で採取したバケツ1杯分の水を分析するだけで、そこに生息している魚の種類を一度に特定できる新たな技術を、千葉県立中央博物館などの研究グループが開発し、海や川での生態系の研究を加速させる画期的な技術として注目されています。 この技術は、海や川で採取した水に含まれる生き物のふんや粘液などのDNAを解析して、そこに生息している生き物を特定するもので、「環境DNA」と呼ばれ、近年、希少な生物の調査などに活用されていますが、1種類ずつしか調べることができないことが課題でした。 千葉県立中央博物館の宮正樹主席研究員らのグループは、魚のDNAの情報を解析しやすくする特殊な液体を開発し、海や川の水を処理したものに加えて専用の機器にかければ、5000種類分のデータベースと照合して、最短2日間で、そこに生息している魚の種類を一度に特定できるようになりました。 研究グループが沖縄県の水族館で実験したとこ

    "バケツ1杯"の水で魚の種類一度に特定 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    これが確実になったら凄い
  • 電気柵事故 3人の手に重いやけどの跡 NHKニュース

    今月19日、静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された電気柵で感電した事故で、死亡した2人を含めた3人の手に重いやけどの跡があることから、警察は、電線に直接触れた可能性があるとみて、事故に至るいきさつを調べています。 2人の死因について、22日、警察が司法解剖した結果、いずれも感電によるものと確認されました。 これまでの調べで、尾崎さんは子ども2人と川の中で遊んでいましたが、川から出ようとしたときに倒れ、岩村さんは尾崎さんたちを助けようと川に入ったときに倒れたことが分かっています。 死亡した2人と岩村さんの8歳の長男には左手に重いやけどの跡があることなどから、警察は、3人が電線に直接触れた可能性があるとみて、事故に至るいきさつを詳しく調べています。

    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    許可出してない人、絶対に多いだろうなあ
  • 新宿プリンスホテル 料理の中から銀歯 NHKニュース

    東京・新宿の新宿プリンスホテル内にあるレストランで22日、提供した料理の中から銀歯が混入しているのが見つかり、ホテル側では保健所に届け出るともに原因を調査しています。 料理は牛肉のトマト煮込みで男性客が取り分けて、口に入れたところ、異物に気付いたということです。ホテル内で調理された料理が出されていたのは、開店からおよそ30分で、20人程度の客がべたとみられていますが、これまでに異物が混ざっていたという指摘はないということです。 ホテル側は保健所に届け出るとともに、レストランの従業員を中心に聞き取り調査を行い、調理過程に問題がなかったかどうか調べています。 新宿プリンスホテルは「お客をはじめ、関係の皆様に、ご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます」と話しています。

    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    ホテルの異物混入は珍しいね
  • 【質問】日本人ってなんで食事中にあんな汚い音を立てても平気なの?

    っていうと、逆ギレする日人はたくさんいるけど、事中に汚い音を立てることが正当化されることは絶対にないからね。 他の先進国と比べて事マナーの酷さに定評のある日でも最近ようやく「クチャラーは悪いこと」って認識が広がってきた。 でもなんでもかんでも下品に音を立てながらべる人間がいまだに多すぎる。 とりわけ酷いのがラーメン屋で、カウンター席に座っている小汚い格好をした男性はほぼ100%、あたかもそれが粋な行為であるかのように汚らしいバキューム音を響かせてる。 パスタをズルズル吸い込む人が減っていることを見るに、この国でもそのうちラーメンやそばをきちんと文化的にべるのが主流になっていくのだろうけど、現時点で不快であることには変わらないんだよ。 ーーーーーー 気づいてないと思うけど、なにも麺類に限ったことじゃなくて、一般的な日人は米も吸ってるからね。

    【質問】日本人ってなんで食事中にあんな汚い音を立てても平気なの?
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    そういう人種だからです(迫真
  • 新宿で発見のドローン 不明の機体と確認 NHKニュース

    警視庁によりますと、22日夜、東京・新宿区で発見された小型の無人機ドローンについて、防衛省上空を飛行中に行方が分からなくなっていたドローンと確認されたということです。ドローンは、このあと防衛省に返却されるということです。

    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    1年はドローンネタでもちそうな気配
  • 「KIRIMIちゃん.DIYキット」でお好み焼きの上にきりみちゃん&かまぼこちゃんを生み出してみた

    2015年4月に「ぐでたま」とお好み焼きのコラボを行った「お好み焼き 道とん堀」が、今度は鮭の切り身をモチーフにしたキャラクター「KIRIMIちゃん.」とのコラボを開始したので、今回はお好み焼きや焼きそばの上に、きりみちゃんやその仲間たちをDIYで作ってみることにしました。 KIRIMIちゃん. × 道とん堀 コラボキャンペーン http://www.dohtonbori.co.jp/kirimichan/ 「明日から道とん堀とのコラボもっち?!!たくさん店舗があるもち!おうちの近くにないか、見てみてもっち?!もちトリオより□□□」 「べつに…来てほしくなんて…ないんだからな!!ぶたばらくん」 http://t.co/UmHMF9D0A8 pic.twitter.com/NJKCb5mTjh— KIRIMIちゃん.【公式】 (@kirimi_sanrio) 2015, 7月 16 お店に到

    「KIRIMIちゃん.DIYキット」でお好み焼きの上にきりみちゃん&かまぼこちゃんを生み出してみた
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    いやね、全否定するつもりはないんですけどね…
  • 知り合いで23歳子ども4人持ちの夫婦がいるのだが

    夫婦共に刺青を入れて、母親は鼻ピアスしている。 仕事はいわゆるガテン系らしい。 それでも、子どもが4人いるって時点で38歳独身サラリーマンの俺よりは社会的信用は高いのかな?

    知り合いで23歳子ども4人持ちの夫婦がいるのだが
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    まあ、いるでしょ
  • 食器洗剤によるひどい手荒れが治ったので、みんなに治し方を伝えたい

    どのくらい手荒れがひどかったかというと、冬の乾燥した日に手を振っただけで指先がぱっくり割れるくらい。 器洗い洗剤を少し触ると、かゆくて痛くて血がでる。 指紋は手荒れを繰り返したら超薄くなった。 会社(私はワーキングマザー)のタイムカードが指紋認証なのだが、全然認識されなくて困る。 一番マシな小指で指紋認証をしている。 皮膚科で薬を処方してもらっていたが治りが悪くなり、もっと強い薬をだしてほしいと希望すると「うちの皮膚科で処方している一番強い薬をすでにだしている」 どうして手荒れになったというと、高校の時の惣菜屋のバイトで業務用洗剤を手袋なしで使ったことが原因。 もともと肌は強かった。 バイトを1年続けたら、突然手が荒れるようになり、その後は弱い洗剤でもすぐ手が荒れるようになった。 どうやって治したか? 器を洗う時に必ず綿の手袋をして、その上にゴム手袋をする。 たったこれだけ。 綿の手袋

    食器洗剤によるひどい手荒れが治ったので、みんなに治し方を伝えたい
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    体は常に健康に保ちたい。。
  • おっぱい揉みたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    あああああああああああ!!!!!!! 仕事したくないよおおおおお!!! おっぱいのことだけかんがえておっぱいについて非生産的なリビドーを共有しながらおっぱいに埋もれたいよおおおおおおおおお!!!!1 ふぁああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!

    おっぱい揉みたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    kouda384
    kouda384 2015/07/23
    とりあえず、落ち着こうかw