タグ

2006年7月19日のブックマーク (8件)

  • XMLを体系立てて学ぶには ― @IT自分戦略研究所

    第2回 XMLを体系立てて学ぶには 穴沢悦子、木村達哉 2006/7/15 ■XMLを体系立てて学ぶことの意義 「XMLは、かかわっている案件で必要になったときにでも勉強をしよう」と思っていないだろうか。 しかしながら、前回の「XML、学びの第一歩」で紹介したように、XMLを活用するかどうかを判断・提案するのは、お客さまではなく、XMLの採用によって最も恩恵を得る、開発者側のITエンジニアの方が多い。「お客さまは神様です」と、お客さまの指示だけを待っていると、XMLを使えばよりよいシステムを作れたのに、それを知らなかったばかりに拡張性の乏しいシステムを構築して、後々自分が困るということにもなりかねない。 そういう意味で開発エンジニアはあらかじめ、きちんと体系立ててXMLを勉強しておいてほしいと思う。XMLでは何ができて、何ができないのかを正確に把握しておいていただきたい。 「私には時間がな

    koutaki
    koutaki 2006/07/19
  • bpspecial ITマネジメント:コラム 脳が揺れるときに効果がある広告

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 脳が揺れるときに効果がある広告 我が家では、相変わらず運動不足を解消するために「ジョーバ」(松下電器産業)が役立っている。 以前、別のコラムで紹介したことがあるが、「ジョーバ」とは名前の通りの乗馬マシンのこと。テレビを見ながら、1日15分間、馬の鞍の部分にまたがっているだけで、ある程度の運動になるという優れものだ。傍目にはそれが何で運動になるか分からないかもしれないが、揺れる馬の鞍の上ではバランスをとるために自然と腹筋や背筋を使う。その揺れがランダムであれば

  • トンボ鉛筆,修正テープをモデルチェンジし,使いやすさを改善

    トンボ鉛筆(社東京)は,修正テープ「MONO PX」をモデルチェンジし,「MONO PXN」として2006年7月20日に発売する。交換カートリッジは,テープ幅が2.5/4.2/5.0mmの3種類。そのいずれもが取り付けられるように,ボディを設計した。さらに,体の後部から引き抜くだけでカートリッジを交換できるようにするなど,使いやすさを改善している(図1)。体の価格は630円(税込み)で,交換カートリッジは367円(同)。

    トンボ鉛筆,修正テープをモデルチェンジし,使いやすさを改善
    koutaki
    koutaki 2006/07/19
  • フォトレポート:女性にアピールするガジェットたち

    Swapsetsは、ヘッドホンとして使用できるおしゃれなヘアバンド。材質はウール、綿、シルクなどさまざま。オプションのアクセサリとしてヘアバンドに付けるイアリングのような装飾品もある。 提供:Swapsets Swapsetsは、ヘッドホンとして使用できるおしゃれなヘアバンド。材質はウール、綿、シルクなどさまざま。オプションのアクセサリとしてヘアバンドに付けるイアリングのような装飾品もある。

    フォトレポート:女性にアピールするガジェットたち
  • 「カワイイだけじゃない」:ガジェット好きな女性が生み出す新市場

    シリコンバレー在住で32歳のプログラマーGina Hughesさんを街で呼び止めてみるとよい。彼女のバッグにはいつでも「Treo」スマートフォン、Bluetooth対応ヘッドホン、デジタルカメラ、「iPod」などの携帯機器(ガジェット)が入っている。 彼女の部屋には、何台かの「TiVo」と液晶テレビ、「MacBook Pro」、ビデオカメラ、「プレイステーション・ポータブル」、「ニンテンドーDS Lite」が並んでいる。それと同じくらいすごいのが彼女の車だ。映画「スタートレック」に出てくる宇宙船Enterprise号のコックピットに負けないくらい、多くのボタンがダッシュボードについている。 「これらのガジェットがあると安心できるし、自信も持てる」と語るHughesさんは、Techie Divaというブログを開設している。「もちろん、カッコいいしね」(Hughesさん) 彼女はYahooで技

    「カワイイだけじゃない」:ガジェット好きな女性が生み出す新市場
  • 想像力を刺激する「時間軸」をめぐる試み

    先週末にNews.com Alfa BlogのRafe Needlemanがちょっと面白い2つのプロジェクトを取り上げていましたので、今日はそれを紹介します。 まず1つめは、「SIMILE Timeline project」というものです(ちなみに「SIMILE」とはSemantic Interoperability of Metadata and Information in unLike Environmentsの略だそうです)。このプロジェクトは、W3C、MIT Libraries、MIT CSAILの共同研究で、The Andrew W. Mellon Foundationの支援の下に複数のプロジェクトが進められており、「Timeline」はその1つということです。 さて、このSIMILE Timeline projectのどこがスゴイかは「Live Examples」にならぶいく

    想像力を刺激する「時間軸」をめぐる試み
    koutaki
    koutaki 2006/07/19
    「時間軸」による情報整理の可能性
  • 1メートルで80インチ、三洋が“超・短焦点”液晶プロジェクター

    三洋電機は7月18日、投影距離が短い「超・短焦点レンズ」を搭載した液晶プロジェクター「LP-XL40」を発表した。スクリーンなど投影面の近くに置いて大きな画面が映せるため、狭い場所でのプレゼンテーションなどに活用できる。主に教育市場とビジネス市場を想定しており、10月から販売する予定だ。価格は49万8000円。 液晶プロジェクターの光学系は11枚のレンズで構成されるが、XL40ではその外側に大口径非球面レンズを2枚付加することで焦点距離を短縮した。レンズの口径は「LP-Z4」の約1.8倍。これにより、103センチの投映距離で80インチ、最短距離の76センチで60インチの大画面を投映できるという。 同社AVカンパニー プロジェクタービジネスユニット商品企画部の平尾義周部長によると、「投映距離を短縮するには歪みの少ない大口径レンズが必要だが、今までは精度の問題で作ることができなかった。しかし、

    1メートルで80インチ、三洋が“超・短焦点”液晶プロジェクター
  • Life is beautiful: スパムメールに関する一考察

    今週は、UIEJのメンバーの間で、ユーザーから取得したメアドの扱いに関してさまざまな議論が交わされた。特にスパムメールに関する意見交換が興味深かったので、私なりのスパムメールに関する考え方をまとめてみた。 ・内容は何であれ、ユーザーにスパムだと思われたらそれはスパム ・スパムだと思われたら読んでもらえない ・読んでもらえないメールを送ってもしかたがない ここで問題となるのは「ユーザーに一度スパムを送る企業だと一度思われてしまうと、メールを一切読んでもらえなくなる」点である。 例えば、私は、mixi、GREEはてな、シマニティの4つのSNSサービスに登録しているが、送られてきたメールを読むのはmixiとはてなのみである。Greeとシマニティからのメールは内容を確認せずに削除している。なぜこんな行動をとるのか、自分なりに解析してみた。 ・Greeとシマニティは毎日メールを送って来るが、mix