タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (108)

  • 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found

    2014年05月30日17:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast Chromecast Google というわけで私も入手したのですが… タイトルどうり。 タイトルの理由を知りたい方は、「続きを読む」を。 品「Google Chromecast」は、Apple TVのChrome版…でもなければ、Android版…でもなかった。 Apple TVが9800円で、Chromecastが4200円(どちらも税別)。なんとなく価格差がiPhone 5sとNexus 5みたいでしょ?だとしたら価格性能比もそんなもんじゃないかって… ちゃんちゃん。 まず体。これだけHDMI端子に刺せばいいように見えますよね。違うんですな。HDMIは給電できんとです。ではどこから電気を手に入れる?はい、USB! なので商品画像は体のみでは

    来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2014/05/30
    これ、本国モードの Google Music を使えるようにして AV アンプの HDMI に刺して音楽再生に使うのが一番良いと思う。それだと cast もそれなりで、自分の曲使い放題で便利。動画とかは微妙な感じだった。
  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2014/03/25
    IEがもう少しどうにかなってて、もうちょっとましな互換ターミナルやシェルが普通につかえたら、Microsoft と Windows こんなに忌避されてなかったと思う。
  • iPhone 5c がいまいち萌えないもう一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2013年11月21日13:00 カテゴリ書評/画評/品評 iPhone 5c がいまいち萌えないもう一つの理由 「え、一部生産停止?」「そうは言っても他よりずっと売れてるでしょ!」とは言っても5sの方がずっと売れているのは確かなので。 まず一番の理由が、iPhone 5sとの価格差 - がなさるぎるなさすぎることにあることは間違いない。わずか$100。これが$200で、米国における「実質$0」、キャリア契約なしで$499だったらバカ売れしただろう。日では5sでさえ「実質0円スタート」なのでそれでも5sの方が売れるだろうけど。 だけど、電車の中でぼーっと周りを見渡していたら、もう一つ理由があるのではないかということに思い立った。 裸持ちしている人、ほとんどいないじゃん。 ざっと見8割ぐらいはケースを付けている。私のような裸族は2割に届かないのではないか。 で、5のケースは5sでもそのまま

    iPhone 5c がいまいち萌えないもう一つの理由 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2013/11/22
    緑のモデルをやめて赤を追加、赤とピンクの差をはっきりつけて、全部揃えると、弾さんも好きな魔法少女のお話みたいになってもっと萌えてたと思う(違。青については残念とか黄色はマミられとか、それでみんな萌
  • Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 : 404 Blog Not Found

    2013年06月19日20:45 カテゴリ書評/画評/品評 Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 Late 2010, Mid 2011 に引き続き、Mid 2013を引き続きまた勝ってしまった、もとい買ってしまったので。 いや、負けてしまった、というべきか。 今回購入したのは、13-inch/Core i7/US Keyboard/8GB RAM/512GB SSD 。 Model Name: MacBook Air Model Identifier: MacBookAir6,2 Processor Name: Intel Core i7 Processor Speed: 1.7 GHz Number of Processors: 1 Total Number of Cores: 2 L2 Cache (per Core):

    Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2013/06/20
    Air に Retina の件とか、バッテリーもちの件とか、同感だしおもしろかったけど、やっぱり、移行ツールやTime Machineのところって、Apple がまだまだだいぶ有利なところだよなと思う... そのときが来てからじゃ遅いみたいな
  • 少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 : 404 Blog Not Found

    2013年05月14日17:30 カテゴリLove 少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 子供が減って何が悪いか! 赤川学 「手遅れになってから困る」って、まだ困ってないの? 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう 目先できることだけやって、対策を打ったことにして問題を先送りにし、手遅れになってから困るのは僕らの世代だ。自分が年老いて若者の助けが必要になってから野垂れ死ぬ前に真剣に考えたい。 「日の景気は賃金が決める」P.271 もう何度も繰り返して言ってるけど、この国では再配分によって子供がより貧困になってるんだよ?与えてるんじゃなくて奪ってるの、国が。 まずこれを直ちにやめるのが出発点じゃないの? で、仮に逆向きのエスカレーターを反転させられたとする。それでも戻せないものが、ある。 生まれなかった、子供そのもの。 私の次女は、2001年にこの国で生まれた1,

    少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2013/05/14
  • 人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs : 404 Blog Not Found

    2012年10月26日20:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs iPad miniとiPad Retinaディスプレイモデルを予約注文するや否や、私の足は有楽町へと向かった。 はじめて Windows 8 をプリインストールされたPCたちに出会いに。 祈りからはじまった私のWindows 8への期待が、絶望に終わるとも知らずに。 「ユーザーたちを裏切ったのは僕たちじゃなく、むしろ自分自身の祈りだよ。どんなUIも、それが人間工学にそぐわないものである限り、必ず何らかの歪みを生み出すことになる。やがてそこから災厄が生じるのは当然の摂理だ」ということですか、関係者各位? まず、タッチ対応の"Modern PCs"と非対応の"Legacy PCs"が一緒に並べられている。おかげで非対応のPCまで指紋でべたべ

    人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2012/10/27
    最近の弾さんまどマギ好き過ぎでそれがいちばんおもしろい Windows 8 は当面いろんな人にいろいろ言われるよね。やっぱり、日本も Surface , Windows Phone 8 (Lumia あたり)あわせて欲しかった.../ Winの横画面文化はまた別物だよね。
  • 備忘録 - Kindle Apps の amazon.co.jp 対応状況と .com との共存 : 404 Blog Not Found

    2012年10月25日14:30 カテゴリTips書評/画評/品評 備忘録 - Kindle Apps の amazon.co.jp 対応状況と .com との共存 というわけで日でもはじまった、というかはじまりはじめたので。 アカウントの切り分け まずは一番大事なことから。 Amazonはアカウント識別をメールアドレスとパスワードの双方でやっています。つまり同じメールアドレスでもパスワードが異なれば異なるアカウントというわけです。双方同じのままの人は片方変えておきましょう。 .jp .com iOSとAndroid以外は現在未対応 次に大事なのはこれ。現時点でのデバイスの対応状況は、手元で確認した限りでは以下のとおりです。 ✓ iOS ✓ Android × Windows Phone 7.5 × Cloud Reader × Mac × PC ライブラリ統合はtodo そういう事情も

    備忘録 - Kindle Apps の amazon.co.jp 対応状況と .com との共存 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2012/10/25
    これとてもありがたい内容で、USのアカウントとか、USで既に発売された Kindle 持ってる人は、冒頭のアカウント切り分けの件、確認しておいたほうが良いと思われます。
  • 面白い仕事とは何か - 書評 - とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 : 404 Blog Not Found

    2012年09月11日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 面白い仕事とは何か - 書評 - とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 出版社より献御礼。 とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 西成活裕 添え状より 「ものづくりの現場にもっと数学を!」 二重の意味で、禿同。「激しく同意」かつ「著者の禿頭にかけて同意」(失礼:-)。 以下、書の内容そのものというよりなぜ私がそれに同意するのかについて書く。書の実例はあまりに面白いのでそこをネタばれせずに紹介するにはそうする他なかったので。 書「とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学」は、「渋滞学」「シゴトの渋滞、解消します!」の著者による、仕事場における数学のススメ。それにしてもこのタイトルもう少しどうにかならなかったか。説明的だけど退屈すぎだし、なにより前著「とんでもなく役に立つ数学」にかぶる。一般論だが学者な著者は、書名をもっと

    面白い仕事とは何か - 書評 - とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2012/09/12
    このエントリ書評のところもなんだけど、画像にまつわるエトセトラとか、情報工学とか情報科学系の学生さんとか、全力で読んだらいいと思います… エロが原動力は正義
  • taxpayer - 四公六民、七老三若、九流一蓄 : 404 Blog Not Found

    2012年07月27日10:30 カテゴリTaxpayer taxpayer - 四公六民、七老三若、九流一蓄 よくぞ言ってくださった。 非正規雇用の若者が直面している問題|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり この国民健康保険の保険料の逆進性の問題は、今回の税と社会保障の一体改革で、きちんと取り上げて是正しなければならない、大きな問題ですが、残念ながら、あまりこれまで取り上げられていません。 その逆進性の高い、国保+年金、つまり社会保障負担はどれだけあるのか? 国民負担の推移(対国民所得比) によると、国税と地方税と社会保障負担を合計した「お上に支払う分」、つまり国民負担は国民所得の4割。四公六民となっている。 国税 12.5% 43.6兆円 地方税 10.2% 35.8兆円 社会保障負担 17.1% 59.7兆円 国民所得 100% 349.4兆円 「四公」の部分だけ取り出すと、こう。

    taxpayer - 四公六民、七老三若、九流一蓄 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2012/07/28
  • news - Surfaceがいまいち浮かない3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2012年06月19日20:00 カテゴリNewsiTech news - Surfaceがいまいち浮かない3つの理由 うーん、そうきたか。 404 Blog Not Found:Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer Preview Metro UIは「ユニバーサルUI」の実装としては、現状で最高だと思う。小は(今は亡き)Zune HDから大はSurfaceまで同じUIで行くのであれば、あれしか私にも思いつかない。 思い切ったなあ。Surfaceを襲名させるなんて。 でも、水面(surface)に飛び上がるにはまだ思い切りが足りない。 誰もポートレイトモードをきちんと扱っていない ポートレイトの重要性は、前にも散々言った。 404 Blog Not Found:Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer Preview

    news - Surfaceがいまいち浮かない3つの理由 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2012/06/20
    Metro が、どうしてもランドスケープ志向なところあるし、むしろ縦使いメインは iPad で、なにか横向きで使うようなことがあるもの好きが Surface を使うってことでいいのではと思ったりします。MSは最近良くやってると思う
  • 数学vs数学者 - 書評 - 数学ガール/ガロア理論 : 404 Blog Not Found

    2012年06月03日19:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 数学vs数学者 - 書評 - 数学ガール/ガロア理論 第五作にしてついに出版社より献御礼。 数学ガール/ガロア理論 結城浩 ミルカさん、すごくいい。 でも ミルカさん、ちょっとずるい。 書「数学ガール/ガロア理論」は、もはや定番となった「数学ガール」シリーズ第五作。 404 Blog Not Found:書評 - 数学ガール 404 Blog Not Found:孤独解消型数学入門 - 書評 - 数学ガール/フェルマーの最終定理 404 Blog Not Found:自己、無限、自由 - 書評 - 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 404 Blog Not Found:見事な取捨選択 - 書評 - 数学ガール/乱択アルゴリズム 「数学ガール」シリーズは、シリーズ化された第二作以降は「散策型」と「踏破型」を繰り返して来

    数学vs数学者 - 書評 - 数学ガール/ガロア理論 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2012/06/05
    夭逝といえば、モーズリーが戦争で亡くなったことが世界的な損失であるし、もうそれだけで戦争反対だ!! って、高校のときの化学の先生が猛り狂っていたりもしたし、逆に長生きしたすごい人シリーズ欲しいですね。
  • 違いと差の違い - 書評 - だからこそできること : 404 Blog Not Found

    2012年05月31日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 違いと差の違い - 書評 - だからこそできること 出版社より献御礼。 だからこそできること 武田双雲 x 乙武洋匡 やっと得心した。 「みんなちがって、みんないい」を。 なんだ。簡単なことじゃないか。 書「だからこそできること」と「五体不満足」の違いは何か。 共著であるということである。 ほとんど差がなくて、しかし決定的な違い。 この違いのおかげで、理性では即座に理解したのに、感性では納得しきれなかった「みんなちがって、みんないい」が心に収まった。 その前に、まずは「五体不満足は不便だけど不幸じゃない」という乙武の主張を検証してみよう。あまりに立派な台詞ゆえ、これは著者の心ではなく強がりなのではないかという疑念を読者は払拭できなかったのではないか。 特に、このような場合は Amazon.co.jp: カスタマーレビ

    違いと差の違い - 書評 - だからこそできること : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2012/05/31
    この弾さんいつもとちょっと違ってどこかノリノリであるね...。
  • 「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found

    2011年12月26日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Code 「は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! いやあ、書評しなくてよかったなあ。献いただいたのだけど御礼とおりこしてありがた迷惑だった一冊だけに。 佐藤秀峰さんのやマンガへの考え方について(岩崎夏海) - BLOGOS(ブロゴス) は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできたを、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。内容は「ドラッカーを誤読しまくったあげく上あまつさえその誤読をにしたあげく売りまくった」ことを除いてきれいさっぱり忘れてしまったのだけど、おかげで我が身の忘却力を再確認できたし、私が選考委員であればイグノーベル文学賞はこれ以外推奨しようがない。いや、イグノーベル平和賞か。どれだけ原典をい物にして慰

    「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/12/26
    弾さんって、ほんとに本好きなんだな!! と思った。電子書籍も含めて。
  • 「最強のApple製品」 - 品評 - iPod Touch 4G w/ iOS5 : 404 Blog Not Found

    2011年10月26日00:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 「最強のApple製品」 - 品評 - iPod Touch 4G w/ iOS5 iPod Touch (4th Gen.) ワロエナイ… 訂正|釈由美子オフィシャルブログ「日も余裕しゃくしゃく」Powered by Ameba どうやら、この子はiPod touchという子らしいです 物のiPhone 4S 64GBを持ってるのにさらにその子を買ってしまった私には。 低解像度とはいえカメラも二つも付いているし… その写真もその場で補正できるし… textingも問題なくできちゃうし(自分自身とすら)… メールもWebもできるし、地図だって見れるし… これを、スマホと呼ばずに何と呼ぶの ほんとなんて呼ぶのが適切なんでしょ? iPhone なら「スマートフォン」というカテゴリーが一応成立して競合他社がいるし、iPad

    「最強のApple製品」 - 品評 - iPod Touch 4G w/ iOS5 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/10/26
    iPod touch は、クソ陰獣みたいなキャリアの「ぼくと契約して…」とか2年のことを考えないでいいところも幸せ。もうずっとルータやテザリングで iPod 使ってる。薄さは最高。GPSよりレスポンスと液晶が良くなって欲しいな。
  • 次期iPhoneは5ではなく… : 404 Blog Not Found

    2011年10月11日12:00 カテゴリArtiTech 次期iPhoneは5ではなく… 新iPhoneで私が最も評価しているのは、変えるべきを変えたことより、変えざるべきを変えなかった事。 Dan Kogai - Sep 13, 2011 - Public そろそろ iPhone 5 マダーという季節だけど、筐体は変わらないというのがワシの希望的観測。 業界人ほどわかってないというのも、Guy Kawasakiの言う通りなのだけれども。 「iPhone5」に跳べなかったアップル 立ちはだかる互換性の壁  :日経済新聞 。特にiPhoneが見劣りするのが画面サイズ。アンドロイドスマートフォンでは、ハイスペックモデルは4.2インチ以上が常識になりつつあり、年末商戦で4.4や4.5インチの大画面モデルもいくつか登場すると見られている。Appleのデザイン力がどれほど優れていようと、デザイン

    次期iPhoneは5ではなく… : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/10/11
    android 端末の多くは片手でつかうと、上の方に手が届かないというか指が届かないというか、あれはもっと考えられた方がいいと思う…。そのうえ、android は画面の上の方のタッチ精度とキーボードの精度が残念…。
  • Kindle Fireがいまいち燃えない3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2011年10月03日10:30 カテゴリNewsEcosystem Kindle Fireがいまいち燃えない3つの理由 Dual Core & Silk 速い、$199 安い、クラウドコンテンツうまい! 三拍子揃った、「iPadに対抗しうる」はじめてのタブレット、Kindle Fire。 なのに私が Kindle Fire にいまいち萌えなかったのは、私の期待が大きすぎたからなのだろうか。 What offers the best Kindle experience? KindleAmazon がデザインした、読書体験を再発明したハードウェアの名であると同時に、ソフトウェアの名でもある。 iPod が Apple がデザインした、音楽視聴体験を再発明したハードウェアの名であると同時に、iOS標準搭載のアプリの名であるのと同様に。 だからこそ以下のようなCMも成り立つのだが… それで

    Kindle Fireがいまいち燃えない3つの理由 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/10/03
    解像度と言えば、Mac の画面の解像度はやっぱり 16:10 がいいと思うし、このへんは本当に良くできてる。Kindle Fire も E Ink の Kindle よろしく数世代かけて国際販売するころがこなれたころなのかなと思います。
  • 3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS : 404 Blog Not Found

    2011年09月12日16:00 カテゴリ書評/画評/品評 3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS 私も一つ買ってみた。 ニンテンドー3DS 任天堂 いい。しかしそれ以上に、おしい。 標準装備されるべきだったのは、3Dより3Gではなかったか? ニンテンドー3DSは、DSiの上画面を3Dにして、外カメラを3Dにしただけのものではない。実物を入手するまで恥ずかしながら私もそう思っていたのだが、それはとんでもない勘違いだった。 iPod Touch 8GB Apple 玩具というよりPDAのような大人びた外装。ブラウザーとモーションセンサーとジャイロを標準搭載し、ネット常時接続が前提… 質的に、3DSはDSよりもむしろiPod Touchに近いのだ。 これにGPSと3G回線がつけば、品は立派な「スマートフォン」となりうる。 しかし私が任天堂にやって欲しかったのは、「電話の再々定

    3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/09/12
    "モバゲーは勘弁してグリー"に不覚にも…w / マリオコールとかゼルダコールとかメトロイドコールとかきたらandroidよりますますオモロイド
  • 師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found

    2011年09月03日07:30 カテゴリArt 師は詐欺師の師 ふむ。 学ぶ力 (内田樹の研究室) 第一に、「自分は学ばなければならない」という己の無知についての痛切な自覚があること。 ハァ? 第二に、「あ、この人が私の師だ」と直感できること。 第三に、その「師」を教える気にさせるひろびろとした開放性。 この三つの条件をひとことで言い表すと、「わたしは学びたいのです。先生、どうか教えてください」 あきれた。師は師でも詐欺師というやつだろ、これは。 具体例を挙げて説明しよう。 あなたは、誰に教わって自転車に乗れるようになりましたか? あなたは、誰かに自転車の乗り方を教えたことがありますか? そうだとして、彼/女が自転車に乗れるようになったのはあなたのおかげですか? 私は年齢が一桁の頃の記憶はまるでなくて(いや、あるのかも知れないけど思い出し方を知らない。思い出し方を教えていただかなくても結

    師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/09/03
    弾さんがおこってる… これ、まなめさんが前に話してた先生不要だと思うって件とちょっと似てる。あとさ、引用元エントリの正常なふりしてよっぽど痛い中二病はちょっとやばいと思う...
  • 「こちら側」再び - 書評に代えて - iCloudとクラウドメディアの夜明け : 404 Blog Not Found

    2011年09月01日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 「こちら側」再び - 書評に代えて - iCloudとクラウドメディアの夜明け 編集部より献御礼。なぜか二冊別々に来た。 iCloudとクラウドメディアの夜明け 田雅一 書のタイトル、実は「釣り」である。 iPhoneiPadへの「釣り」であったのと同じように。 書の主題は、iCloudでもクラウドでもない。 「ウェブ進化論」で言うところの、「こちら側」の復権の話なのだ。 書「iCloudとクラウドメディアの夜明け」の当のタイトルは、「Sonyはどうするべきだったか」ではないのか。あるいは「なぜSonyはAppleになれなかったか」。 著者の答えははっきりしている。「こちら側に立たなかった」からだ。 「ウェブ進化論」の主張を乱暴にまとめると、こうなるだろう。 「事件は『こちら側』で起きてるんじゃない。『あちら側

    「こちら側」再び - 書評に代えて - iCloudとクラウドメディアの夜明け : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/09/02
    "一番優れたアイディアが、会社という環境の中で生き延びるのは難しい。Sony Reader一つとっても、いかに「一番あたりさわりのないアイディア」が強いかが見てとれるではないか。"
  • 書評に代えて - 「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション」8つ目の法則 : 404 Blog Not Found

    2011年07月12日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評に代えて - 「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション」8つ目の法則 スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション Carmine Gallo/ 井口耕二訳 [The Innovation Secrets of Steve Jobs] 前作に引き続き、日経BP中川様より献御礼。 惜しい。実に惜しい。 何が惜しいかというと、一番大事で難易度が高い「8つ目の法則」が抜けていること。 書「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション」は、前作「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」をより一般化したもの。それだけにより難しいのは当然で、「見落とし」があるのは想定の範囲内ではあった。 目次 法則1:大好きなことをする(キャリア) 法則2:宇宙に衝撃を与える(ビジョン) 法則3:頭に活を入れる(考え方) 法則4:製品を売るな。夢を

    書評に代えて - 「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション」8つ目の法則 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/07/13
    ターゲットディスクモードはたまに強烈に便利で、それを引き継ぐのがFirewireからThunderboltになるとかは確かにそうかも。Thunderbolt とかが真っ当に動いたら、仮想マシンイメージを外付けHDDにいれて幸せになるかも。