タグ

2009年12月6日のブックマーク (64件)

  • Ruby1.9に対してできること - takkan_mのNo planな日常

    (この記事はRuby Advent Calendar jp: 2009 : ATNDの6日目です。前日はMr.GことJugyoさんでした) 2日目のyharaさんの記事にもあるように、Ruby1.9では、1.8よりも便利な機能が満載です。 最新の安定版の1.9は、1.9.1-p243ですが、現在1.9.2の開発が進められています。1.9.2のできはYARVの作者の笹田さんが素晴しいとおっしゃるぐらいのものですが、リリースまでには一つ壁があります。 その壁というのは、RubySpecという、いろんなRuby実装の仕様をまとめようというプロジェクトがあります。先日、リリースマネージャーのYuguiさんから、このRubySpecが通らない限り1.9.2をリリースしないとの宣言がありました。 つまり、すばらしいRuby1.9である1.9.2を安心して使うには、RubySpecを通るようにRuby

    Ruby1.9に対してできること - takkan_mのNo planな日常
  • 会社と社員の関係(会社の辞め方 総括)

    以前アメリカで2年働いた経験があるが、カナダのベンチャー企業で2年ほど働いてみて、これはまた色々と学ぶことがあった。 カナダの会社ではリストラで1/3の社員のクビを切るというのも大変な経験であった。それまで行け行けで来ただけに、一生懸命がんばっている社員をばっさり切る様子は信じ難いものであった。 (株式公開してキャッシュは十分にあったのに、である。なんと、その後シリコンバレーのベンチャーを買収する余裕があった。) リストラを受けた辛そう社員たちの表情がしばらく頭から離れなかったが、直後にオフィス近くの寿司屋でCEOとCTOが楽しそうに寿司を(当然経費で)っているのを目撃したときには、会社への忠誠心は完全に無くなった。 日のある営業担当は、非常に成績がよかったが、口が悪く社に対してずけずけとものを言うタイプであった。会社のためを思っての発言ではあったので、みんな言うことを聞いていたが、

    会社と社員の関係(会社の辞め方 総括)
  • フリーで商用可のハイクオリティなブログ用アイコンセット「Cute Blogging Icon Set」&ウェブアプリ用「Application Icon Set」

    「Web Icon Set」からのタレコミによると、日付でブログを書いている人のために無料で使用できる「Cute Blogging Icon Set」と、ウェブアプリのために無料で利用できる「Application Icon Set」をリリースしたとのこと。いずれもPNG形式で、サイズは32×32・48×48・64×64・128×128の4種類が同梱されているため、いろいろな使い方ができるように工夫されています。 どちらも個人用途だけでなく、商用利用も可能と明記されており、非常に使い勝手のいいセットに仕上がっています。 ダウンロードは以下から。 Cute Blogging Icon Set | Web Icon Set http://www.webiconset.com/cute-blogging-icon-set/ Application Icon Set | Web Icon Set

    フリーで商用可のハイクオリティなブログ用アイコンセット「Cute Blogging Icon Set」&ウェブアプリ用「Application Icon Set」
  • オバマのいわゆる「Twitterおよびネット戦略」の今更解説 - michikaifu’s diary

    自民党Twitterを使おうという話に関連して、オバマがTwitterを使っている云々という話が世間で取りざたされているようなので、もう一年以上前の選挙直後に作った資料がネタで恐縮(アップデートまでしてる暇が今ないので・・・)だが、昨年の大統領選においてオバマが採用した「ネット戦略」についての私の分析をご紹介しておこうと思う。 資料を作りながら、実にオバマのネット戦略は見事に全体の整合性が取れている総合的なもので、彼の陣営にはすごい知恵者がいるものだ、と感心しきりだった。やっぱり、エリック・シュミットだったんだろうか・・・? まず、ネット・プレゼンスそのものだが、当然ながらTwitterだけでなく、Facebook、MySpace、Flickr、Digg、Eventful、LinkedInなど、凡そ一般人が考えつく限りのソーシャル・メディアに公式ページを作り、情報をアップデートしてファン

    オバマのいわゆる「Twitterおよびネット戦略」の今更解説 - michikaifu’s diary
  • MySQL InnoDBだけで全文検索 - SH2の日記

    実験エントリです。 予習してみる 「転置インデックス」というキーワードで検索して、しばらく勉強してみます。 転置インデックス - Wikipedia mixi Engineers’ Blog » 転置インデックスを実装しよう ASCII.jp:悟空、秘剣「転置インデックス」を手に入れる |Googleはなぜ的確に探せるのか? [を] 転置インデックスによる検索システムを作ってみよう! 転置インデックスで学ぶ検索エンジンの中身アプリ - 睡眠不足?! うーんなるほど。分かったような分からないような。 作ってみる とりあえず、Twitter4Jを使ってこんなデータを用意しました。ちなみに人選は漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLerのTwitterアカウントまとめ。を参考にさせていただきました。 5707049458,2009-11-14 20:28:34,sakaik,@hbstudy

    MySQL InnoDBだけで全文検索 - SH2の日記
  • hellkite 日記と雑記とメモ。

    1年ぶりの更新で、またJETSONのバージョンアップネタです。 バージョンアップだけしている人みたいになってますが、ちゃんと仕事でJetsonで開発してます。まだデモ段階ですが。 それにしても、JETSON自体手に入りにくくなってしまいましたね。在庫のあるOrinは40万円弱くらいなので手の届かないところに行ってしまいました。お手軽にGPUが使える小さい子の登場はNano2リリースまでお預けかもしれないですね。 さてさて、今回のバージョンアップ、5.X系ですが、大がかりなアップデートということで、Jetson Nanoなどがサポート対象外になっています。そして、ブートローダが変わったみたいでアップデートする際にもひと手間かかるようになりました。 それがこちら。 docs.nvidia.com これを実行しろと。 $ sudo flash_eraseall /dev/mtd0 $ sudo

    hellkite 日記と雑記とメモ。
  • Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―

    今朝は魚の仕入れに土浦魚市場。津式やるいいサカナ🐟は… キンメくん(キロ¥2500)、君に決めた!(cv松梨香)🔥 量り売りの魚は市場の人にお願いして、計量・値段の簡単な伝票を書いてもらってお会計に行きます。このナイスサイズ👍プリプリの子は0.89kg、税込¥2403ナリ💴今回はPayPay支払いにチャレンジしてみました✨ いやーキンメなんて多分初めて買っちゃいましたよーお魚一匹¥2000とか贅沢したなーとか思ってました。…が、お店だとこれくらいのキンメ、安くても大体100g400円以上か、この子くらいの立派なキンメさんだと平気で¥6000~¥9000😱とかするんですね…というかそもそも売ってない😅半値以下くらいでしかも状態がいいヤツが買えてしまいました👍 …流石市場🤔 この子は早速今晩”津式 究極の血抜き”をやって、そうですね、10日くらい寝かせます✨半身を炙り刺し

    Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―
  • レベルエンター山本大のブログ

    Aframe arのドキュメント いつもわすれるので。 github.com 笑い男事件の模倣犯Webアプリ作りました。 やってみてください↓ https://demo.blockvrock.com/laughingman/ 2024年2月1日が笑い男事件の日だそうですので。 なぜかなと思って、ずっと別の方法で誤魔化していたが解決したので記。 現象 ダメなパターンは以下、a-cameraを使っている。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0, user-scalable=no" /> <script type=

    レベルエンター山本大のブログ
  • タケルンバ卿日記

    はてなダイアリーが機能停止するというので、仕方なく避難。更新しないページだけなら放置で問題ないんだけど、大臣辞任一覧表とか、今後も更新するものあるから仕方ないね。 やっとまなめに見つかったので。 http://homepage1.nifty.com/maname/log/201510.html#010711 情報解禁。 実ははてなブログをはじめていました。 タケルンバ卿ブログ こことは別に。5月から。しかも独自ドメインとったりなんかして。 普通は記事ごと丸々移転するものなんでしょうが、あえて別ブログにしています。なのでここは消しません。残しておきます。あくまで別ブログとして。 また、こちらも更新をまったく止めるわけでもなく、歴代閣僚辞任一覧表などは随時更新していきます。 今後ともかわりないお付き合いのほど、よろしくお願いします。 どうも、安くてうまい肉が好き。タケルンバです。 「焼肉屋で上

    タケルンバ卿日記
  • 売り切れました

    そこで、彼が人を1人雇った場合を考える。 人を雇った場合、彼の半分の能力を持っていれば上出来である。半分、というのは、もともとの素質の面もあるし、オーナーか雇われかというモチベーションの違いもあるので概ね妥当だと思う。決してこの従業員がボンクラということではなく、どうしたってそうなるものだ。 なぜ優秀なプログラマは人を雇わないか: 人生を書き換える者すらいた。 この人はおそらく優秀なプログラマーなんだろう。 優秀なプログラマーは大抵、自分が今うまくやってることをだれかにやってもらおうとする。 だから、自分との能力の差が問題になってくる。 自分基準で考えれば誰を雇っても払った金に見合ってない!って思ってしまうはず。 独立した後で人を雇う時ってのは、わざわざ自分がやらなくていい事を誰かにやってもらいたいって思った時じゃないとダメだと思う。 作業のほとんどがルーチンになってて、ホントに誰でもでき

    売り切れました
  • 記録 - s21g

    There are no articles. Please wait for writing... Or search by

  • D.

    いままでこの「はてなダイアリー」にブログを書いてきましたが、以下のアドレスにブログを移転することにしました。このブログはもう更新されません。以下の新しいブログを購読してください。 http://id774.net/blog/ こんな感じ。 def number_to_ordinal(num) num = num.to_i if (10...20)===num "#{num}th" else g = %w{ th st nd rd th th th th th th } a = num.to_s c=a[-1..-1].to_i a + g[c] end end number_to_ordinal(3) => "3rd" number_to_ordinal(13) => "13th" number_to_ordinal(23) => "23rd" ActiveSupport あたりに同機能の

    D.
  • hagino3000's blog

    bloggerにブログの引越し準備しています。試しにいくつか記事の投稿をしてみました。 hagino3000's blog http://hagino3000.blogspot.jp/ それはそうと、年初めの運試し node -e "console.log(['大吉','中吉','小吉','吉','大凶'][Math.floor(Math.random()*5)])" 2012年10月号に「Kinectの仕組みとナチュラルユーザインタフェース」という記事を書きました。連載「拡張現実感技術の最前線」の一記事です。 連載の他の担当は東大の暦先生だったり凄い面々で、そこに自分が入ってるのは謎なんですが、よろしくおねがいます。 校正段階でレビューだけ手伝いました。若手IT勉強会の皆様による執筆。対象読者はJS中級者、2~3年目のエンジニアとの事です。 JavaScriptテクニックバイブル ~効

    hagino3000's blog
  • レジデント初期研修用資料

    バスが遅れる。待っている誰もがいらつく。不満のエネルギーが貯まる。 「バス会社はバスの増発を行うべきだ」という提案は、改革者のやりかた。 みんなが持っていた漠然とした不満は、現実的な提案へと落とし込まれる。 問題は解決するけれど、話はそれで終わって、せっかく集まった「不満」のエネルギーは散逸してしまう。 「これは何もバス会社のせいじゃない。全ては言葉もろくすっぽ話せない 外国人のせいだ。奴らを追い払わないといけない」というのが、扇動者のやりかた。 聴衆の不満を提案に変換しないで、たとえば「邪悪な外来者」のような、特定のテーマに翻訳する。 扇動者は、漠然とした不満を抱いた聞き手に対峙して、扇動者が持っている世界イメージを通じて、 聞き手の不満を実体化してみせる。 改革者はしばしば、特定の問題を解決するために、聞き手の努力を要求する。 扇動者は単に、「あらゆる抑制を取り払おう」という、聴衆の

  • OneRingToFind

    立川で雪ノ下のパンケーキ 取材で雪ノ下立川へ訪問してきました。来週IKEAがオープンするとかで駅前は大賑わい。ららぽーとが来るという話もあって元気な街だなあという印象。 その雪ノ下、火曜サプライズの取材があったとかでウエンツ瑛士さんが生姜氷をべたそう。ウエンツさんはパンケーキ好きで参宮橋のももちどりの常連なのだとか。ももちどりは取材お断りの店なんですがウェインつさんが訪問した回は特別にOKが出たそうな。 これから暑くなりますし雪ノ下のパンケーキとかき氷、両輪で活躍しそうですね。 雪ノ下立川 ことりカフェ表参道に行って来た 昨年はフクロウやインコがいる鳥カフェが大人気でしたね。表参道にも小鳥カフェ「ことりカフェ表参道」ができたので行って来ました。 知り合いに鳥飼いいますが世話が大変な猛禽や寿命が長い中型のインコなどはブームに乗って飼えるものではなく、鳥カフェなどで慣れた人が世話しているのを

    OneRingToFind
  • 他山の石書評雑記

    るるぶ沖縄 (’06) (るるぶ情報版―九州)出版社/メーカー: JTBパブリッシング発売日: 2005/12メディア: 大型 をたまたま読んでいたら、昔のことを思い出した。 高校時代、沖縄に修学旅行に行った時のリゾートホテルのプールでの同級生の美少女の姿を思い出した。黒いワンピースの水着に、手足がすらりとしていて伸びやかで綺麗だった記憶が鮮やかに蘇る。にこやかに微笑むこの美少女がはしゃいでいたのを横目で見ながら、私は陰な気分のままだった。 あれから10年はすでに過ぎた。美少女は人になり、私はさえないまま孤独な人生を送っている。まるで人生が最初から運命付けられていたかのような気分である。その女性と結婚した人には、嫉妬したい。 あの時代に、明るく楽しく過ごせていたら、私は今よりももっとずっとましなコミュニケーション能力を保持していただろうか。人格は歪んでいなかっただろうか。また少なくと

  • トメトメボンド

    健康編 Dr.ストレッチ AnytimeFitness(エニタイムフィットネス) Fitbit Charge 2 Withings スマート体重計 WS-50 Bluetooth ワイヤレスイヤホン Q12 Optimum Nutrition ホエイプロテイン ゴールドスタンダード ザバス ソイプロテイン 100 ココア味 COMP 作品編 KING OF PRISM by PrettyRhythm(キンプリ) シン・ゴジラ イムリ 逃げるは恥だが役に立つ 素敵な彼氏 超会議 2016(シオカラーズライブ) ジャンプ流! 小畑健 クレイジージャーニー 日用雑貨編 自作のオフィスデスク 無印良品 ポリプロピレンファイルボックス A4 用 サーモス 真空断熱ケータイマグ 0.75L ダイナモ ラベルライター 朱肉 SA-4004PS 使い捨てふきん スマホスタンド ファッション編 足すっぽりフ

    トメトメボンド
  • 夜の Discovery

    設定ファイルに追加する。 underscores_in_headers on; キースペース名を Hoge とすると… テスト /usr/bin/find /var/lib/cassandra/data/Hoge/ -type d -ctime +7 -regex '.*/snapshots/.*' -print; 削除 /usr/bin/find /var/lib/cassandra/data/Hoge/ -type d -ctime +7 -regex '.*/snapshots/.*' -exec rm -rf {} \; 0.xなら /usr/bin/find /var/lib/cassandra/data/Hoge/snapshots/ -type d -ctime +7 -exec rm -rf {} \; jpmobileとしては、iPadはモバイルじゃないよという考えなのだ

    夜の Discovery
  • 8maki.jp

    This domain may be for sale!

  • 完全教祖マニュアル

    「ワールドゲイナー」 対戦型宇宙人トレーディングカードゲーム 実在する宇宙人が、カードゲームになりました! 『「宇宙の法」入門』『宇宙人との対話』『宇宙人リーディング』に登場する宇宙人と、地球に飛来し目撃されている宇宙人をキャラクター化! /'           !   ━━┓┃┃ ‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━ ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃ '   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛ ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。 )  ,. ‘-,,'   ≦ 三 ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚ '=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==- / |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。 ! \  イレ

    完全教祖マニュアル
  • Shibu's Diary

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 転職エントリーと退職エントリーは見かけるけど、途中の感想エントリーをみかけないので、つらつらと書き連ねたいと思います。だいたい1年4ヶ月ぐらい経って、一通り会社の雰囲気はわかって来たかなと。写真は五反田の西安飯荘の坦々刀削麺です。 http://blog.shibu.jp/article/181834465.html#more 仕事はFutureVulsの開発をちょびっとお手伝いしたのと、あとは客先常駐です。うちの会社では客先常駐は基的に少なくて、打ち合わせはお客様のところにいくけど開発は自社に持ち帰って行う、ということが多いので、レアケースのようですね。自社の方が席が広かったりもろもろ快適ではありますが・・・今のお客様のレベルは高くて、他のベンダーさんからきている人たちのレ

  • そのままなめて

    dankogaiさんが国内で捕まえられるポケモン142匹コンプしたようでおめでとうございます!! 各ステータス、私の2倍〜5倍あってすげぇ… 私も平日はできず、休日も1〜2時間ぶらつく程度ですが少しずつ集まってきました。 9/10現在、図鑑106個。空欄になっているモンスターを整理してみようと思って並べてみました。 進化させる系がまだまだですね。個体値高いの出るまで温存してるのもあったりしますが、レアすぎてこれ進化させるの無理なのでは…というのもあるので、相棒ポケモンに期待するしかありません。 あと、36種…。ここから先は狙っていかないと厳しそうですね。 005 リザード 006 リザードン 009 カメックス 012 バタフリー 026 ライチュウ 031 ニドクイン 034 ニドキング 036 ピクシー 038 キュウコン 045 ラフレシア 051 ダグトリオ 057 オコリザル 0

    そのままなめて
  • ITっ子の日記

    なんだかふとブログを思い出した。最近は忙しくて自意識とでもいうべきか、ブログを書くべしと思うような強い自我を保ってられなかったりする日々が続いたものの、じゃあ精神を病んでたりするかというとそういうわけでもなく、会社は自分にフィットしていて面白い。面白いがゆえに強い自我が抑圧されてしまっているけれど。 昔みたいに純粋に技術をやれないのは、まあ、悲しいところだけれども、でも、ずっと技術ばかりも楽しくないと思う性格であるし、お客様に対するサービスこそが、やはり技術者の懐だと思うので、純粋なテクノロジー以外にも頭を使うのはとてもエキサイティング。会社さえ間違えなければ、努力を怠らなければ、やはり、SIはとてつもなく面白いよ。自分の目に間違いはなかったと思う。まだまだこれからだと思うけど。 さて、当に書きたかったのは、ござ先輩の記事に関すること。スーツ一発ツモな会話をしてもう2年近くになっちゃっ

    ITっ子の日記
  • とかいろいろ

    lynmock.hatenablog.com こちらをメインブログにしています。 しばらく前の話。 夜明けごろ、夢を見た。ああ、でもこれはかつてあった出来事だとわかった。 幼い頃、地元の肉屋の前に、誰かが仕留めたイノシシが置かれていることが度々あった。当時の私はそれに妙に惹かれて、ぼうっとそれを眺めていることが多かった。そんなある日、とある男性に声をかけられた。 「私が誰かわかるかい?」 見知らぬ老人。私は「わからない」と答える。その応えに、彼は苦笑していたのかも知れない。飴をくれたような記憶がある。 「そうか、わからないか」 「わからないよ」 そんな言葉を交わした後、イノシシを触る私をしばらく眺めた後、彼を待っていたと思しき女性と寂しげにその場を離れていった。そういう記憶だ。 唐突に目が醒めた。記憶のピースが嵌っていく感触。 …私の父母は私の幼い頃に離婚していた。2、3歳の頃の遠く、色褪

    とかいろいろ
  • Tech Mom from Silicon Valley

    ブログ引っ越し先が開店しました。下記のリンクです。まだバグとり中ですので、しばらくいろいろヘンなことがあると思いますが、ご辛抱くださいませ。 http://www.enotechconsulting.com/blog-jp/ 正確な時期は未定ですが、近々準備が整い次第、このブログを別のところに引っ越すことにいたしました。はてなさん、近藤さん、当に長い間、お世話になりました。 黙って去るのも申し訳ないので、引越しに至る事情を書いておくことにします。ちょうど、少し余裕ができたので、今のうちに。私特有の事情でもあると思うので、他の方の参考になるかどうかはわかりませんが。 はてなでブログを始めたのは2005年2月1日でした。どのプラットフォームを使うかあまり深く考えず、友人に勧められてなんとなくはてなで書き始めました。まだブログというものが目新しい頃。 AT&Tの落日 - Tech Mom fr

    Tech Mom from Silicon Valley
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • babie, you're my home

    はじめに Hyperapp Helmetという、Hyperappフレームワーク用のライブラリをリリースしました。 Helmetとは、React Helmetが有名/はしりですが、<head>タグの中を書き換えるコンポーネントのことを言います。 昨今の検索エンジンbotはJavaScriptを解釈しますので、SSRはOGP/Twitter Card対応のためにあると言っても過言ではないと思います。その時に、ページ内容に合わせた<head>内タグの書き換えが必要になりますが、Hyperappにはそれに対応するライブラリがありませんでした。これで最後のピースが埋まった! 特長 Hyperapp Helmetは以下の特長を持ちます。 @hyperapp/render対応。renderToString()だけじゃなく、renderToStream()でSSRする時も使えます。 @hyperapp/r

    babie, you're my home
  • 実録!ITベンチャー(ビーブレイクブログ)

    2023年12月18日11:29 カテゴリ技術系勉強会 【勉強会】「性能問題の勘所(DB編)」を開催しました。 みなさま、こんにちは。 ビーブレイクシステムズの人事担当後田です。 先週、弊社の社内勉強会が開催されましたので、 勉強会の概要についてご紹介致します。 --------------------------------------------------------------------------- 【テーマ】:「性能問題の勘所(DB編)」 【日程】:2023年12月14日(木) 【開催場所】:オンライン開催(Skypeにて実施) 【内容】:性能問題の勘所(DB編) -DBでよくある性能問題の話 --------------------------------------------------------------------------- 今回もたくさんの応募がありました

    実録!ITベンチャー(ビーブレイクブログ)
  • Joi Ito Web - JP

    番組ではAIの目覚ましい進化について引き続きお届けしています。そして今回は初めてオリエンタルラジオ中田敦彦さんとの会話をお届けしました。中田さんと話していると、以前番組に出演していただいたキングコングの西野亮廣さんのことを思い出しました。二人は師弟関係にあたるそうですね。 中田さんのyoutube大学では、「学び」に対する意欲を持つ人々に焦点を当てています。これは私が運営するポッドキャストのテーマの1つでもあり、共感する部分が多くありました。 彼の物事に対するアプローチは、私とは真逆のことが多いのですが、よくよく見ると似たようなことをしていたり、共通の興味を持っていたりするのが、面白くて楽しいです。 とても楽しい会話ができました。皆さんも楽しんでいただけることを願っています。 - Joi テクノロジーは面白い! ここからはシナダがお届けして参ります。 正直に言います。シナダの人生において、

  • id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記

    RubyKaigi 2023 へ参加してきました 帰ってきた RubyKaigi 昨年開催された津に比べて"RubyKaigi が帰ってきた"感の強い RubyKaigi だったなぁ、という感想です。 街の規模感や参加者の数からくる町中で野生のRubyistとすれ違う率の高さだったり、各種Drinkupが開催されるようになってきたり、些細なことの積み重ねの結果が RubyKaigi の空気感を作り上げていたんだなぁ、と改めて思いました。 スポンサー業を頑張った 今年はアフターパーティースポンサーということで RubyKaigi が始まる数ヶ月前から当日まで色々と準備に勤しむ RubyKaigi でした。 事前に色々と準備はしていったものの、やはり当日はセッションを聞きに行ったり、いろんな人と話をしたりしているとなかなかやるのが難しいことも多く、反省点も多い次回以降の参加に向けて有意義な回で

    id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記
  • ひがやすを blog

    今週の土曜、9/24にSeasar Conference Finalを行います。 10年前に始まったSeasar Conferenceもいよいよ今度でFinalです。 お申し込みはこちら。 http://seasar.connpass.com/event/38679/ Seasar Projectの面白かったところって、開発方法論が盛り上がったところだと思うんですよ。 ステートレスなサービス + DTO vs Fatなドメインモデルみたいな。 マーチンファウラーをはじめとして、著名な人たちのほとんどが「ドメインモデル推し」の中、僕は、「ステートレスなサービス + DTO推し」だったからね。S2Daoは、このために作ったようなものです。 あの開発方法論の議論に、かなりの人が参加したり、自分で考えたりしたでしょう。それが、面白かったところです。みんなが自分の事として考えたから。そんな難しい話で

    ひがやすを blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • As Sloth As Possible

    アリシアちゃんを動かしてみた話が途中で止まってるけど、先週末第3回Oculus Game Jamに@n_mattunと一緒に参加してきたのでその話を。 どんなゲーム作ったの? こんなの。 どういうゲームかというと、「どうやら軍人らしい人になって何らかの力で手から焔を出して、不死身のマスクマンの軍団を燃やし尽くす体験をする」というものです。企画会議では「この人は何らかの国家資格を持っている上にきっと大佐くらいの高い地位にある」「なんか多分手袋に仕掛けがある」みたいなことが囁かれていたとかいないとか、どっかで見たことがあるような気がするのはきっと気のせいだと思いますよ。君もそう思うだろう?鋼の。 操作方法は、右手にあるものを持って「親指で弾くと指先から火球が飛んでって着弾地点で大爆発を起こす」「人差し指を引くと前進」「中指を引くと後退」「Oculusなのでキョロキョロすると画面内でも視界が変わ

    As Sloth As Possible
  • isocchi.com

    This domain may be for sale!

  • UKSTUDIO

    ここは、Rubyistである赤松 祐希の個人サイトです。Digital Gardenを意識して作っていますが、作り直しはじめたばかりなのであまり手入れが行き届いていません。不便だとは思いますが、気ままにのぞいてもらえれば幸いです。 著者について about 著者およびこのサイトについて now 著者の近況 おすすめ このサイトは検索も時系列による一覧も提供していません。なので私の方からいくつか記事をピックアップしリンクしました。 ソフトウェア開発 私とRuby 思い出話です ソフトウェアテスト ソフトウェア開発の中でも割と継続して興味をもっているトピック イテレーション開発においてゴールは変わるもの こちらもかなり前に書いた記事ですが、作ることだけを目的にしないというのは今でも忘れないようにしたいなと思っています 哲学 越境する 所属するクックパッドのマニフェストについてです 趣味 ちょっ

  • 糞糞糞ネット弁慶

    先に結論 nDCG@all はどんな予測値やモデルであっても 1.0 に近づくので注意したほうが良さそうです. 疑問 機械学習モデルにおける予測値の評価にはさまざまな指標が用いられます. RMSE prec / recall / f1-score negative log-likelihood 二値分類ではとくに ROC-AUC (Area Under the Receiver Operating Characteristic Curve)1が用いられることが多いでしょう. ランダムな予測値に対する ROC-AUC はその定義上からも 0.5 になることが知られています.これは非常に便利で,ROC-AUC の厳密な定義を知らない人でも「この予測結果はコイントスよりどれだけ優れているのか」がすぐに把握可能です. (ちなみに ROC-AUC については Quality Metrics in R

    糞糞糞ネット弁慶
    ku-kai27
    ku-kai27 2009/12/06
    個人的に参考に。短いコードを組み合わせて色々しているので、真似して何かを作ってみたくなる。
  • yasuhisa's blog

    2024-03-02 iTermをやめてVSCodeのターミナルに寄せる Mac VSCode 背景 担保したいこと 1: ホットキーで一撃で呼び出せる 2: ウィンドウを透過させてターミナルと他のウィンドウを同時に眺められること 調査したこと & 解決方法 ホットキーで呼び出せるか => hammerspoonで割り当てで対応 ターミナルの透過 => 無理そうなの… 2024-02-12 個人的なdbt推しポイントを書いてみる dbt dbtや同じ系統のDataformなど、ELTの特にTransform部分に強みを持つツールを使い始めて大体3年になる。主観だけど、それなりに使い倒している部類だと思う。 開発効率を計測するデータ基盤の管理にDataformを使ってみた - yasuhisa's blog dbtを触ってみた感… 2024-02-10 dbtのnot_nullテストはオプ

    yasuhisa's blog
  • 鍵壺のWeblog

    やり込んでいそうなフレで、常に同じ場所にむらさきが植えられ続けていたら、それは純正かもしれない。 自力で作らずとも大量のあかしろきいろパンジーを突っ込めば大量に入手できる。 同名のタネは遺伝子情報が異なっていても同じ道具として扱われる。 同名のタネが入手の新しいものから使うことができるように思えるが、詳細は未確認。 なので、むらさきとあかいろの交配前に、店売りのタネは全部処分してしまったほうがよい。 そもそも作業スタート前にあかいろのタネもあかいろの花も0にしてから作業するくらいでよいと思う。 純正むらさきができたら、店売りあかいろを量産する。 純正むらさきと店売りあかいろの交配確率は、以下のとおり。 あかいろ(赤/紫):40% むらさき(紫/白):40% 交配失敗:20% 店売りタネと3時間から、40%の確率で紫になる。すばらしい。 20回店売りあかいろを交配させて8回ほどむらさきが手に

    鍵壺のWeblog
  • ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    この度、独自ドメイン取得したので、ブログ・サイトを移転します。 今日をもちまして、はてなダイアリーは更新を終了します。 ブックマーク、RSSは解除していただいて構いません。 今後は新サイトでよろしくお願いします。 http://rubikitch.com/ 学校やら勉強会やらセミナーやらやらで、 いろいろ学ぶ機会があると思います。 けれども多くの人たちはとある 大事なことをやっていません。 それは 『復習』 です。 小中学校時代を思い出していただけたらわかると 思いますが、学校から帰って家で勉強するときは、 復習もきちんとやっていましたよね? だからこそ、赤点ばかりにならずに きちんと身に付いたのです。 思春期の定期テストの山だったり受験を乗り越え られたのは、復習をしっかりしていたからです。 けれど大人になると日々の仕事で せいいっぱいなのか、学生時代の 「復習」という大切な習慣を 置

    ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 名もないテクノ手

    長らくこのはてなダイアリーでお世話になってまいりましたが、はてなブログ方面へ移転の運びとなりましたのでお知らせします。新ブログは... 名もないテクノ手に 名前、変わってないじゃんよ! いや、にです、「に」。名もないテクノ手に。頓絶法ってやつだ。*1 この場所そのものは、はてなダイアリーが続く限りここに保存します。コンテンツの移動は考えていません(移動するとリンクとかわかんなくなるし^^)。そしてここではもう更新しません。要するに放置します。見たい人は勝手に見たらいいじゃないの! じゃあ、新しいブログでまたお会いしましょう。またあうひまで。

    名もないテクノ手
  • 久保清隆のブログ

    2021-11-23 【レビュー】わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方 書評 暮らしのお金を考えるの翔泳社ブックアンバサダーに認定いただいたので、書籍の紹介をさせていただきます。書けばわかる! わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方作者:竹下 さくら翔泳社Amazon不動産について、 賃貸か購入か 購入する場合はマンションか… #不動産 税金 #不動産 #マンション 購入 #一軒家vsマンション 2020-08-22 EVERDEEP MEN 徹底レビュー【男性のスキンケア】 オールインワン化粧水『ディープリプレニッシュメント』の特徴、効果的な使い方、使用感などを徹底レビューしました。 2019-11-07 カナダ観光局新ブランド “For Glowing Hearts” イベントレポート セミナー・イベント 「カナダ観光局新ブランド “For Glowing Hearts” イベント

    久保清隆のブログ
  • wrong, rogue and log

    ここ一年業に忙しくて、数学/統計学や実装以外の抽象的なコンピュータ科学周辺の探索や勉強を怠っていた。このままではただのプログラマ兼委託データ解析屋兼経営者/起業家で終わってしまう危機感をずっと感じていた。相変わらず忙しさはあまり解消されないけれど、泣き言をいってもしょうがないので、スキマ時間をつくって修士レベルの教科書を読むことをリハビリにしようと思い習慣づけることを始めた。 今は機械学習再入門をしようと思い、読んでいるのはKevin P. Murphyの"Machine Learning"である。この当にわかりやすく、よく書けていて素晴らしい。MATLABコードもついてきてほとんどの図と例を手元でリプロダクションすることができる。ちなみにMurphyはUBCのCS学部の准教授だったのだが去年そのアカデミック職を辞めてGoogleに入ってしまった。http://research.g

    wrong, rogue and log
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • タナカイチロウの日記

    発売日に購入したけど3Gの初期不良でPSクリニック行きにしていろいろげんなりして……、 戻ってきてから起動することもなかったVitaがようやくアップをはじめました。 リトバスは買ってあるよ! 必要なハードウェア ・PlayStation VITA 3G版つかってます。もうそろそろ半年たつから通信できなくなるけど。 ・VITA専用メモリー 16GB使ってます。 ・WindowsPC Mac版がないので仕方なく。C2Q世代のハード+Windows7で試しました。 OpenGL2.0以上のグラフィックスカードとのことなのでほとんどの方はOKでしょう。 ・VITAとPCをつなぐUSBケーブル VITAについてるやつ。 以上。 シミュレーターだけならWindowsマシンがあればいけます。 必要なソフトウェア ・PC側 Developer Program for PlayStation®Suite (

    タナカイチロウの日記
  • Life is beautiful

    GoogleによるHubSpotの買収 まもなくリリースされる Meta の Llama3 Tesla のカルチャー IntelのGaudi3はNvidiaの牙城を崩すか? Steve Jobsが語るクラフトマンシップ 「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985

    Life is beautiful
  • TokuLog 改めB日記

    HTML の pre を折り返したい HTML の pre 要素を利用して表示させているときに、通常は長い行があっても折り返されない。 折り返したい場合は以下のようにする。 .wrap { white-space: pre-wrap; word-wrap: break-word; } gradle の detekt と detektMain の違い ./gradlew detekt では一件も検出されないが、detektMain だと検出されまくるという時がある。 一般的な checkstyle などのプラグインではcheckstyleMain は checkstyle をメインソースセットに対してだけ実行するという意味なので、checkstyleMain と checkstyleTest を足したものにだいたい等しいのだが、detekt の場合は違う。 detektMain/detekt

  • YappoLogs

    buy lipitor(2008.12.13) Cialis lawyers.(2008.12.13) Ambien side effects.(2008.12.13) buy levitra(2008.12.13) Tramadol.(2008.12.13) buy levitra(2008.12.13) Fast payday loan.(2008.12.13) Viagra.(2008.12.13) Cialis.(2008.12.13) Buy xanax.(2008.12.13) blogdb.jp [22 items] ・ k.blogdb.jp で Mobile Link Discovery 対応しました ・ ブランデー ・ seesaaからのエントリの締め付け その1 [22 items] ・ LINE@ で俺の公式アカウントをはじめました ・ Perl Advent

  • teruastarはかく語りき

    子どもには性欲も、征服欲も、加害欲もある。 そして子どもは自分がある程度悪いことやっても裁かれずに守られる事を知ってる。 ならば子どもでも悪いことすれば名前が記録され、成人後に何か犯罪起こしたり、冤罪に巻き込まれたとき裁判官に警察記録を読まれ悪印象になるということまで知ってもらえばどうだろうか? 就職先には伝えないので、犯罪さえ起こさなければ子どもの将来や就職機会を奪うものにはならないとする。だが、子どもは大人の言うそんな事は絶対信じない。公務員関連の職業にはつけず、そこに記録がある限り金のある大企業も調べようと思ったら調べられるんじゃないかとか、公務員のデータ管理で個人情報流出しないかと不安になり、子どもの噂はさらに尾ひれがつくほど、より強い抑止力となる。 というかそもそも大人は全員、倫理観や道徳が身についてるから犯罪をしないわけではない。男女関係なく「捕まるから」「仕事友人、下手すり

    teruastarはかく語りき
  • 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    2023-11-25 最新研究からわかる 学習効率の高め方 書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法ののWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻… 2020-10-28 もし爆速プログラマーが大企業経営者になったら と思っていたら、「もし」が現実になっていた。 彼の名は小野和俊。 かつて日中からスーパープログラマーたちの集まった「未踏ソフトウェア創造事業」で、プログラミング速度で他のプログラマーたちを驚かせたほどの爆速プログラマーである。 『諸君 私は… 2020-09-28 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 Amazonで1位 (心理学) この記事は、 『人生は、運よりも実力よりも

    分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 404 Blog Not Found

    2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。続きを読む dankogai コメント( 1 ) 2017年03月19日16:30 カテゴリevalparkOpen Source evalpark - Swift入園しました というわけでおしらせです。続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2017年03月17日10:30 カテゴリevalparkOpen Source ようこそevalparkへ え?もう番ですか…? Welcome to Evalpark! 続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2015年12月03日19:30 カテゴリMath 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見

    404 Blog Not Found
  • キャズムを超えろ!

    はてなダイアリーでBlogを書き始めたのが2006年の1月なので、実に11年書いていたBlogだがはてな社がダイアリーを見捨てて2.5倍高価なはてなBlogに移行してしまったのと、はてなポイントを買わないと更新できないのに嫌気がさして独自ドメイン+レンサバの構成で新Blogを作って移行することにしました。まぁBlogサービスなんていつ消滅するかもわからない時代になったので、極論一生使い続けられる独自ドメインにしようと。 というわけで新BlogのURLはこちらです http://warenosyo.com/ CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa an

    キャズムを超えろ!
  • ブログというか倉庫

    自分が学生の時 夏休みと言えば読書感想文、読書感想文と言えば面倒くさい、面倒くさい=死ね、って感じだったのでつまり、 夏休み=死ね の等式が見事成立する際どくも物悲しい状況だった訳ですが、やっぱり相変わらずあるんですかね? 苦労してます? 苦労しちゃってます? ……馬鹿野郎その苦労が青春だってんだよちくしょうめ! もうはっきりと宿題どころか予習も復習も強制されない身になって見ろ! それがどういう事かっていうとだな、 え、何で結果が出せないの? なのに何でまだ平然と生きてるの? とか言われるだけになるって事なんだぞ! ちっ、いつの間にか俺の話になってるじゃねえか……俺のことはいいんだよほっとけよ……泣いてねえ! 泣いてねえしビビってもいねえ! 見てろよこの野郎! 貴様が失禁して鼻水垂らしながら詫びるようなスゲエ成果をだな……。 うん、まあそんな感じなんだよ、分かるかこの悲哀が、ええ……? い

    ブログというか倉庫
  • NC-15

    アメリカでかわいすぎるひよこを発見しました ◆仕事アメリカに行った。海外への渡航は台湾以外初である。 元々外国にほとんど興味がなかったが、台湾ファンシーを目の当たりにして以来自分の興味は外向きに広がっていたので嬉しいタイミングだった。(下記参照) ebinohurai.hatenablog.com 今回は仕事だったので…

    NC-15
  • IDEA*IDEA

    This domain is for use in illustrative examples in documents. You may use this domain in literature without prior coordination or asking for permission. More information...

    IDEA*IDEA
  • らいおんの隠れ家

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    らいおんの隠れ家
  • ホームページを作る人のネタ帳

    ホームページを作る人のネタ帳
  • Akasata's Page(あかさたのページ)

    2008-08-25 19:35 : アーキテクチャパターン「Blackboard」 ここしばらく POSA を片手にアーキテクチャパターンを再勉強して記事にしています。アーキテクチャパターン Blackboard の記事ができたので紹介します。 八角研究所 : POSA でアーキテクチャパターンを勉強しよう(4) - アーキテクチャパターン「混沌から構造へ」より「Blackboard」 http://www.hakkaku.net/articles/20080825-262 過去の記事は以下の通りです。 パターンとは何か? アーキテクチャパターン「混沌から構造へ」より「Layers(レイヤパターン)」 アーキテクチャパターン「混沌から構造へ」より「Pipes and Filters」 ■ 上記連載の趣旨 アーキテクチャパターンはシステムの基となる

  • Web屋のネタ帳

  • 世界線航跡蔵

    厚生労働省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ」が公開された。 かねて話題になっていたように、ある程度匿名性を保ったままbluetoothで他のデバイスが近隣に留まったことを認識する方式らしく、割と安心できそうかと思う。 またITMediaの記事によればCOVID-19 Japanという有志によるオープンソースプロジェクトを元にしているそうだ。 ただし、記事を読む限りでは完全にオープンソースプロジェクトそのままというわけではなく「COVID-19 Radar」の技術を核として厚生労働省がベンダーに開発を委託したとある。 そうなると、いくつか気になる点がある。 「COVID-19 Radar」のソースは公開されているからプライバシー等への懸念がある場合にはそれを読んで確認すれば良い、というような意見もあるが、「COVID-19 Radar」と「新型コロナウイルス接触確認アプリ」がその点におい

    世界線航跡蔵
  • 西尾泰和のはてなダイアリー

    前回の「最近Scrapboxを使っています」という投稿から約1年が経ちました。 その後、こちらはまったく更新されず、一方Scrapboxには続々と記事が投稿され、1000件を超えました。 そろそろきちんと「ここはもう更新されない場所で、今更新しているのはこちらのScrapboxだ」と明確化すべきかなと思います。 はてなダイアリーは僕が使ってきた色々な自己表現ツールの中で、最も長い期間使われたものでした。長らくありがとうございました。 最近はScrapboxを主に使っています。 Scrapboxで作成日付をタグに入れて新規ページ作成する方法 - organize-ideas - Scrapbox Scrapboxで文章オンリーのページを作った際に余白を有効活用する - organize-ideas - Scrapbox 前々からそろそろはてなダイアリーはobsoleteなのでどこへ移行しよう

    西尾泰和のはてなダイアリー
  • あどけない話

    This article reports the current status of the dnsext packages in Haskell. If you don't know what dnsext is, please read "Developing network related libraries in Haskell in 2022FY" first. The purpose of this project is provide DNS full resolver (cache server). bowline Our DNS full resolver is now called bowline named after the king of knots. (I used to climb rocks with double eight knot but I like

    あどけない話
  • Theorem Prover Advent Calendar 2013 の21日目の記事です。 先月、信州大学で TPP 2013 という定理証明器ユーザの集会がありました。TPP では毎回証明の問題が事前に出題され、参加者の一部がこれを解いてきて発表するようになっています。これが TPPmark です。この記事は、TPPmark 2013 の SSReflect による解答例とその解説です。問題はhttp://shirodanuki.cs.shinshu-u.ac.jp/TPP/TPPmark2013_Jap.pdfを参照してください。 これ以降の証明では以下のモジュールを使います。 Require Import ssreflect ssrfun ssrbool eqtype ssrnat seq fintype path fingraph finset fingroup perm. 1

  • カレーなる辛口Javaな加齢日記

    興味ぶかかったのでメモ. 「そんな走りで大丈夫か 自動運転で雪道を走るテスラが不安定すぎる ふらふらとまっすぐ走れない様子が恐ろしい」 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/10/news129.html その後も低速走行で進んでいると、雪に足を取られてかふらふらと安定しない様子が見られます。大きな道を直進するときも、まっすぐ走行できず、車体はガタガタと揺れており、ほとんどの場面で運転手がハンドルを操作していました。 来であれば、もっとスムーズな走りをみせてくれるテスラの自動運転ですが、雪が降り積もっているという状況下ではまだまだ調整が必要な走り様子でした。 雪道が泣き所なのはテスラに限らないことは明記しておく. 基がセンターラインしか見てないので,うっすら雪が積もってで路面が見えなくなると詰む.人間がやってるように町並みや電柱ガードレ

    カレーなる辛口Javaな加齢日記