タグ

2009年1月26日のブックマーク (17件)

  • http://twitter.com/sasakitoshinao/status/1148664663

    http://twitter.com/sasakitoshinao/status/1148664663
  • 「沖縄」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    オーストラリアで人気: 「やっぱりステーキ」海外での勝算は? “牛肉大国”でも行列ができるワケ 2015年に沖縄で創業し、大衆ステーキチェーンとして全国的に拡大している「やっぱりステーキ」。ここ数年、海外での出店を加速させているが、現地の状況は?(2024/5/25) povo2.0で着信転送と留守番電話のサービス始まる KDDIと沖縄セルラー電話は5月20日、「povo2.0」で着信転送と留守番電話のサービスを始めた。電話を取れないときに役立つ。povo2.0は基料を0円の通信サービスで、必要に応じてデータ容量や音声通話定額オプションを追加できる。(2024/5/20) 日清のどん兵衛×沖縄そばとは一体? と思ったら…… 新作「日清のどん兵衛 琉球そば」は紅生姜が“影の主役”だった さっそくべてみました。(2024/5/18) 沖縄「ゆいレール」一部区間運休の派手な告知が話題に 「全

  • BtoBtoCは法人ビジネスのもう1つの柱──ドコモ 真藤務氏に聞くケータイ旅人サービスの狙い

    BtoBtoCは法人ビジネスのもう1つの柱──ドコモ 真藤務氏に聞くケータイ旅人サービスの狙い:神尾寿のMobile+Views 1月8日、沖縄県で総務省のユビキタス特区事業の1つ「携帯電話による観光動線誘導サービスの実証(ケータイ旅人(たびんちゅ)サービス)」の発表が行われた。その概要などはすでにリポートしているが、同サービスはNTTドコモが中心となり、沖縄県名護市、名護総合学園名桜大学、NTT西日沖縄支店と協同で、携帯電話の「位置」を軸に観光振興のコンテンツやサービスを提供するというものだ。実証実験という位置づけであるが、リアル連携やプッシュ配信の要素技術がふんだんに盛り込まれており、ケータイの“リアル連携型サービス”を見る上で注目すべきものになっている。 ドコモは沖縄のユビキタス特区事業で、何を狙っているのか。また、こうしたリアル連携サービスにおけるドコモの強みとは何か。今回のMo

    BtoBtoCは法人ビジネスのもう1つの柱──ドコモ 真藤務氏に聞くケータイ旅人サービスの狙い
  • 背に腹はかえられぬ? 増加する値上げ、課金

    不況が広告の減少に繋がり、これまで無料で提供されてきたサービスの存続問題にもなっている。また、セキュリティ名目で急きょ行われた予告無しの課金引き落とし問題も発覚した。いったい、2009年のネットサービスはどうなっていくのだろうか。 世界的な不況の中で、国内でも大手企業の派遣切りや、中小企業の倒産などの暗いニュースの中、2009年を迎えた。製造業の話題が多いが、IT業界も安穏としていられないのが実態だ。その余波は確実にユーザーにも寄せられる。 通知無く一方的な値上げ? ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」を見ていたところ、佐々木康彦氏の「平凡でもフルーツでもなく、、、」に1月10日、【予告無し課金問題】リンククラブのDMを受け取っているので取り急ぎ通帳記入をしなければという投稿があった。「予告無し課金問題」とは、いったい何事か。 この日、カイクリエイツのホスティ

    背に腹はかえられぬ? 増加する値上げ、課金
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    kurima
    kurima 2009/01/26
    社内のわからんちんどもの口にねじりこんでやりたいくらい良い記事
  • Web上で1円を決済させる方法

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 おいら今更ながらウェブ進化論 を読んだんですが、読みながら「そういえば、まだ人々から1円づつ徴収するようなビジネスモデルって出てきてないなぁ。ウェブ進化論っていつ書かれただっけ? 景気悪化から広告費が削られるのは目に見えてるんだから、まさに今必要なのに。たとえば、1円決済モデルを行うメソッドさえ実現できるなら、おいらのようなフリーランサーが自分でべるのに困らないぐらい稼ぐことは簡単だと思えるのに」と思っていた。 てなところで、定額決済の話題がホットになってきたので便乗してみる。 前提 「失敗して当たり前」な有料Webサービスの条件 - インターネットください 「サイト存続のため、アバター買って」 カフェスタが異例の呼び掛け - ITmedia News 「タダが

  • Rails + Cicindelaでレコメンデーション付ウェブサイトの構築(1) - aike’s blog

    目次 ユーザ認証付Railsアプリの構築   ←いまここ RailsアプリにCicindelaインタフェースを実装 Cicindelaの設定とバッチ処理設定 先日Sapporo.rbで黙々と読書した成果として、Ruby on RailsのアプリにCicindelaのレコメンデーション機能をつけることができました。そんなわけで何回かに分けて説明していきます。 まずはRailsアプリを作ります。お題としてはソーシャルブックマークサービスにしてみます。ブックマークアプリはRailsの課題曲みたいなもので、慣れた人なら10分で作れます。今回はそれに加えてユーザごとにブックマークできるよう、ログイン認証などの機能拡張が必要になります。 完成版のソースコードはgithubにて公開しています。 Railsアプリケーションの作成 今回の環境としてはこんな感じです。 OS: Ubuntu 8.04 Ruby

    Rails + Cicindelaでレコメンデーション付ウェブサイトの構築(1) - aike’s blog
    kurima
    kurima 2009/01/26
  • Intelの非常に強まったSSDがいつの間にか4万円を切っている件 - 射撃しつつ前転 改

    一般にSSDはHDDよりもずいぶんと速いけれど、特に小さなファイルのランダムな読み書きにおいてIntelのSSDは圧倒的で桁が違う速度らしいので、SSDを買うならIntel製だと心に決めていた。特にランダムな書き込みにおいては当にIntel SSDは他と比べて10倍ぐらいの性能を出すので、値段は高いけれどそれだけの価値はあると思う。 IntelのX25-M 80GB版が5万円を切るのはいつかなぁとkakaku.comの価格情報のページを頻繁にチェックしていたのだけれど、ふとconeco.netをチェックしてみたら4万円を切っていた!!AKIBA PC Hotlineによると、どうも最近価格改訂があったみたい。これまでkakaku.comの値段だけチェックしてたけど、どうもconeco.netの方が安いケースもあるみたいなので、これからは両方チェックした方が良さそうだ。 5万円を切ったらそ

    Intelの非常に強まったSSDがいつの間にか4万円を切っている件 - 射撃しつつ前転 改
    kurima
    kurima 2009/01/26
  • Ethna - PHPウェブアプリケーションフレームワーク

  • おそろしく高機能でフリーなFlashフォトギャラリーの決定版「dfGallery 2.0」 - GIGAZINE

    AJAXによって複数の好きな画像を一気にアップロードし、それをフォトギャラリーとしてページに埋め込んで表示できるのがこの「dfGallery 2.0」。フルスクリーンモードにすることもでき、FlickrやPicasaのアルバムと連携可能で、カスタムテーマとマルチスキンによって見かけやレイアウトを大幅かつ自由に変更可能で、さらに管理用のコンソール画面、複数のギャラリーセットとアルバムのサポート、BGMの再生なども可能です。これだけ高機能であるにもかかわらずフリーでの利用(Apache License 2.0)が可能となっており、あらゆる局面で利用可能となっています。 実際の動作デモやインストールとカスタム方法を解説したムービーの再生などは以下から。 dfGallery 2.0 - Free Flash Gallery | Dezinerfolio 上記ページからこの「dfGallery 2.

    おそろしく高機能でフリーなFlashフォトギャラリーの決定版「dfGallery 2.0」 - GIGAZINE
  • 悪質なコピーブログをさくっと見つけられる『CopyGator』 | 100SHIKI

    あ、すごい便利。こういうのは日語NGのものが多いが、普通に日語も使えた。 CopyGatorは指定したサイトのコンテンツが他のサイトで不法に使われていないかを検出してくれるツールだ。 調査したいドメインを指定すればさくっと検索してくれて、どのぐらいの割合でコピーされているかを提示してくれる。 そちらのサイトを見てみて問題があれば適切な処理をすればいいだろう(AdSenseを使っていたら通報するとか)。 スパムブログのくせに「SEO専門会社です!」みたいなのが最近増えてきたので使ってみてはいかがでしょうかね。

    悪質なコピーブログをさくっと見つけられる『CopyGator』 | 100SHIKI
  • 予測変換APIを公開しました! - nokunoの日記

    Social IMEではWeb APIを公開していますが、昨年11月に公開したかな漢字変換APIに続き、予測変換APIを公開しました。 このAPIを使うと、たとえば次のような予測変換ができます。「はてな」で予測変換はてな はてなブックマーク はてなブック はてなダイアリー (以下略) ローマ字入力の途中での予測を行うと、このように展開されます。「わt」で予測変換私 私は 私の 私も 私が(以下略) また、長文を入力したときのかな漢字変換候補との統合にも対応しています。「きょうのてんきはは」で予測変換今日の天気は晴れ予測変換にはWebから抽出された大規模な統計量(Google提供)が用いられています。APIを活用したクライアントを開発されている方は、ぜひご利用ください。

    kurima
    kurima 2009/01/26
    SOCIAL IME
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kurima
    kurima 2009/01/26
  • Windows 7の日本語ベータ版をインストールしてみた

    マイクロソフトから,次期Windowsである「Windows 7」のベータ版が公開された(関連記事)。マイクロソフトからベータ版のテストに参加する人を募集するメールを受け取った人も多いだろう(図1)。2008年10月末に開催されたPDC(Professional Developers Conference) 2008」で「ベータ版を2009年早くに公開する」(米MicrosoftWindows and Windows Live Engineering Group担当の副社長を務めるSteven Sinofsky氏)としていたが(関連記事),その約束通り1月前半という早い時期での公開となった。PDC 2008のときに配布されたプレベータ版は英語版のみだったが,今回公開されたベータ版には日語版も含まれている。ITpro編集部では公開された日語版を早速入手してインストールしてみた。 Mic

    Windows 7の日本語ベータ版をインストールしてみた
  • Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない

    今年一年アニメの配信関係の仕事をガッツリしていたわけだが、その実感がこれ。世の中が不景気なのを差し引いても、アニメの配信(有料配信=広告モデルじゃないヤツね)で上がる売り上げって、完全に伸び悩みな傾向がはっきりしちゃってる印象。今年の前半ぐらいまでは、ニコニコの締め付け強化とかで、それなりに順調だったんだけど、どのライセンシーからの上がりも正直伸びてない。 でも、比較的ましなのが、SVOD(料金定額:見放題)モデルでやってるところからの売り上げ。上で、伸び悩みって言ってたのは、どれもVOD(個別課金:動画を見るたびにクレジットカードやらで金払って認証)のライセンシー。ようは、アニメを見るために金を払っているいんじゃなくて、アニメを含む色々な番組を自由に見る権利にお金を払っているパターンなので、ユーザーの意識としては、携帯電話料金とか、インターネットのプロバイダ料金みたいな、いわば「インフラ

    ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない
    kurima
    kurima 2009/01/26
    あー、広告も勝手に効果の高いところに出るようになっちゃってるもんなあ。どうりでマス広告が伸びないわけだ。メインのサイトを延ばそうとするより、そこそこ稼げる中小規模のサイトをたくさんもった方がいいのかな。本筋とは関係ないけど。
  • Ad Innovator: どのように新聞社はWebを作ろうとし、失敗したか

    Slateに、電波メディアが育った時期から米新聞社は自分たちの存在への危機を感じ、70年代にはVideotexというテクノロジーを利用してニュースを配信し、その後にはAudiotext、ファックスでのサービスを行い、そして80-90年代前半にPC・ネットの存在をおそれ、AOLやCompuServeなどのオープンではないオンラインサービスにニュースを配信するなど、自ら新しいテクノロジーを作り、自らWebを作ろうとした様子がまとめられている。だが、早くから取り組んでいたりそれまで何百万ドルをも使って開発してきたものは、紙の新聞をオンラインに上げたもので、それが故にそのフォーマットを作ることには成功したがWebを見ずから作り上げることには失敗した、とまとめている。 ソース:Slate: How Newspapers Tried to Invent the Web January 7, 2009