タグ

2010年3月26日のブックマーク (11件)

  • サンコーレアモノショップ【USB Optical Liquid Mouse】癒し効果抜群の可愛いキャラクターがゆらゆら揺れるリキッドマウスです

    ブルーの中のオレンジが鮮やかな「クマノミたん」に、ちょっとビックリ顔の パッチリお目目「あひるたん」「アザラシたん」のプカプカ浮かぶ姿、もう癒されちゃうこと間違いなし。手の平にすっぽり収まる、女性にもご利用しやすいサイズですので、プレゼントにも是非ご利用ください!! 光学式なので、スムースかつメンテナンスの手間もかかりません。800dpiの解像度なので細かいマウス操作もばっちりです。 ホンワカとした雰囲気の海の生物さんにあひるさんたち。ちょっと揺すって波立てたりして、遊んであげると、心和みます。 「海や沼の生物さん」および「あひるさん」には エサは必要ありません。

  • Twitterでは知らない人に@を飛ばす時にはIDのあとに「様」をつけるのが決まりです。

    ネタPOSTへのみなさんの反応をまとめました。 あ、「皆様」のほうが良いのかなw 元ネタはこれですね。 マナーのあるメールの書き方~宛名は敬称に気を配ろう~ 続きを読む

    Twitterでは知らない人に@を飛ばす時にはIDのあとに「様」をつけるのが決まりです。
    kurumigi
    kurumigi 2010/03/26
    企業アカウントには「御中」…とか思ったが、途中で言われてしまっていた。
  • Emacs 23のeldoc.elとeldoc-extensions.elがいい感じ - http://rubikitch.com/に移転しました

    eldocはEmacs Lisp(他言語も一部対応)でカーソル位置の関数の仮引数をエコーエリアに表示してくれるやつ。標準添付だし、Emacs Lisp書く人ならふつー入れてるよね。 Emacs23のeldocはそれに加えて対応する仮引数がハイライトされるようになっている。 Emacs22な人は http://zchan.homeunix.net/pub/Nevada.APP/Build/emacs-23.0.60/lisp/emacs-lisp/eldoc.el とかから取ってくる。 さらに、eldoc-extensions.elもインストールすると、関数のドキュメントまで出してくれるよ。Emacs23のeldoc.elでないと動かない。 M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/eldoc-exten

    kurumigi
    kurumigi 2010/03/26
    『eldocはEmacs Lisp(他言語も一部対応)でカーソル位置の関数の仮引数をエコーエリアに表示してくれる』『eldoc-extensions.el もインストールすると、関数のドキュメントまで出してくれる』
  • ElScreen | Fragments of Reality

    News 2008/09/14 ElScreen-howm 0.1.3を公開しました。 ニックネームの一部にhowmのセクション名が含まれるようになりました。 2008/05/28 Takashi Masudaさんによる、ElScreen-Mewへのリンクを追加しました。 2007/12/30 ElScreen 1.4.6を公開しました。 elscreen-display-tabの挙動が変わりました。tを指定すると自動幅のタブを表示、数値を指定すると固定幅のタブを表示、nilを指定するとタブを非表示となります。これにともない、elscreen-tab-widthは廃止されました。 elscreen-tab-display-kill-screenの挙動が変わりました。'leftまたは'rightを指定すると、”[X]“アイコンがそれぞれタブの左右に表示されます。また、nilを指定するとアイコ

    ElScreen | Fragments of Reality
    kurumigi
    kurumigi 2010/03/26
    『ElScreenは window-configuration-to-register / jump-to-register と同様のことを、 GNU Screenのようなより洗練されたインターフェイスで提供することを目的としたものです』
  • Emacs設定講座 その3「scratch バッファと eval(評価)」。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る前回は install-elisp を使った elisp のインストールから設定の調べ方あたりを紹介しました。 今回は多分、今後入門記事を書く中でも、個人的に最も重要だと思う内容です。 例えば色の設定やインデントなど、色々と試してから実際に使っていきたい項目がありますが、.emacs に書いた設定を、いちいち再起動したり、load したりして読み込むのはとても面倒

    Emacs設定講座 その3「scratch バッファと eval(評価)」。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs(中略)設定講座 その2「elisp のインストールと設定編」。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る前回は .emacs を作って、install-elisp.el をインストールするところまで紹介しましたが、今回は、更に Elisp をインストールして、色々な設定をするための基礎知識を紹介していきたいと思います。 候補を表示しながら補完する auto-complete.el を install-elisp を使ってインストールする。 まず、簡単に導入できて、設

    Emacs(中略)設定講座 その2「elisp のインストールと設定編」。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、前に言っていた普及記事です。 前置き(読み飛ばしOK) 僕が Emacs 系エディターを使い初めた当初、特殊なキーバインドにもそれなりに慣れてきたけど、設定が難しくて、誰かの設定をコピペしたけど、何か動かないとか、もうちょっと便利な設定があると思うけど、よく分かんないという日々が最近まで続いていました。 これではいかんと一念発起して、Lispの基礎

    Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。
  • ひとつの .emacs で設定を、、その2。 - 日々、とんは語る。

    前回は、Emacs の環境別に書き分ける方法を紹介したのですが、 どようびさんのコメントにあるように環境別にガチガチに書いてしまうと流用できなくて不便です。 で、環境によっては未導入な Elisp とかがあるわけですが、通常は .emacs 読み込み時に存在しない Elisp を require しようとすると、エラーを吐いて以後の読み込みを中断します。 これはこれで設定の正しさを確認できますが、違う環境でとりあえず使いたい場合にはちょっと面倒です。 そこで、存在しないものは、その関連する設定ごと無視してくれて、存在する Elisp は関連する設定も正しく読み込んでくれるような形が望ましいです。 when による分岐と require の第三引数を使う。 Emacs のバージョンいくつからかは知りませんが、require 関数には、オプションで第三引数 noerror を受けつけてくれます

    ひとつの .emacs で設定を、、その2。 - 日々、とんは語る。
  • ひとつの .emacs で設定を書き分けるための Tips。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る導入 Elisp 別の書き分け方法の記事を書きましたので、併せてどうぞ。 様々な環境で Emacs を使う場合、それぞれの環境に合せた .emacs を用意する必要があります。 ですが、環境別に複数のファイルを用意するのは非常に面倒なので、使うシステムによって要不要を判断してくれる分岐を行なうと便利です。 僕の場合は、elim んの .emacsから勉強させてもら

    ひとつの .emacs で設定を書き分けるための Tips。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs 初心者必見! one-key.el はキーバインドが覚えられない人への特効薬だ - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs 初心者向け記事がアツい ので、負けじと俺もっ。 Emacs には無数にキーバインドがあるから覚えきれない人が大多数だろう。 10 年以上使っている俺でさえもだ。ましてやどんどん Emacs Lisp を導入する人にとってはキーバインド習得コストは大問題となる。 その問題に対処しようと今年新星のごとく登場したのが one-key.el だ。キーボードからメニュー形式でコマンドを実行する Emacs Lisp だ。導入記は id:grandVin さんに 先越されちゃった 。 http://www.emacswiki.org/emacs/OneKey M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/one-key.el M-x install-elisp http://www.emacswiki.or

    kurumigi
    kurumigi 2010/03/26
    『キーボードからメニュー形式でコマンドを実行する Emacs Lisp』『めったに使わないし。だからキーバインド覚えられない。こんな場合こそ one-key.el の出番となるわけ』
  • auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs Advent Calendar jp: 2009参加中!次はkiwanamiさん。 auto-install.el は拙作 install-elisp.el の後継バージョンである。サイトからEmacsLispファイルをダウンロードし、所定の位置に配置し、バイトコンパイルする。最大の違いはダウンロードが非同期になったことだ。 install-elisp ではダウンロード時に待たされるが、 auto-install ではダウンロード中も作業をすることができる。 ダウンロードはEmacsWikiから。install-elispが使えるならば、M-x install-elisp-from-emacswiki auto-install.el を実行する。 http://www.emacswiki.org/emacs/download/auto-install.el そして、以下の設定を

    auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - http://rubikitch.com/に移転しました