アマゾンのページ上で、他の書店サイトの中古価格を表示するGreasemonkeyスクリプトです。カスタマイズして図書館の蔵書を調べたりもできます。 http://d.hatena.ne.jp/adda/20081112
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
残念なお知らせ 諸般の事情により - 近傍ツイート検索 - Twitter原寸びゅー - Twitterメディアダウンローダ をはじめとする拙作ブラウザ拡張機能の開発および公開を中止致します 各ストアやGitHubリポジトリ等は9月16日を目処に順次非公開(配信停止)とする予定です ご愛顧ありがとうございました https://t.co/bd9S572YL1— 風柳 (@furyutei) 2023年8月31日 Unfortunate Announcement Due to various circumstances, I will be discontinuing the development and release of my browser extensions, including: - twDisplayVicinity - Twitter View Original Imag
動画投稿(共有)サイトやブログ等への歌詞掲載が実施しやすくなりつつある一方で、歌詞検索サービス等ではまだ歌詞(テキスト)のコピー禁止措置が取られているところが大半の模様。 このコピー禁止のための手法について、幾つかの歌詞検索サービスで調べてみた(対象はPC向けサービスのみ)。 おまけで、解除用のブックマークレットも試作してみた。 その後、ユーザースクリプト化してみた。 JASRAC による個人ブログ等における歌詞掲載利用許諾の概要 歌詞検索サービスのコピー禁止状況 各サービス毎のコピー禁止手法一覧(2015/07/06現在) コピー解禁用ユーザースクリプト(Greasemonkey / Tampermonkey)[2015/07/07追記] コピー解禁用ブックマークレット(Hatena::Let) ■ 集約版(2015.07.08 追記: 下の各々のブックマークレットの機能をひとつに集約し
説明 livedoor Readerでは、既読/未読はフィード単位で管理されます。 既読にするタイミングの設定を「別の記事にフォーカスする時」にするのが使いやすいと思います。 使っていると、開いたフィードを既読にしたくないということがよくあり、そんなときはタブごとリロードしなければならず煩わしいですね。 このスクリプトは、現在のフィードを未読にしたまま次/前のフィードに移動する機能を提供します。 インストール LDR - Stealthy Move 使い方 「未読のまま移動」はキーボードとマウス両方から操作できます。 キーボード 「Shift+s」で「未読のまま次へ」、「Shift+a」で「未読のまま前へ」移動します。 マウス 次/前の記事に移動するボタンを中クリックすれば、次/前のフィードに未読のまま移動します。 注意 記事数の大きいフィードの読み込み中にこれで移動すると既読になってしま
The entire list of bugs handled in this release is also available via the 0.9.12 milestone on GitHub. Note that as always it takes some time for Mozilla to review the new version, but it's available on the all versions page immediately. If you are using it and notice problems, it's best to log an issue or let us know at greasemonkey-dev (and be clear that it's with this version). Enhancements: Scr
#338: Add a hidden preference to allow customizing support for URI scheme – Issues – erikvold/scriptish – GitHub geo: URI scheme handler, lp: URI scheme handler といった、他の拡張などで用意されたURIスキームでもスクリプト動かせるオプションが用意された。 extensions.scriptish.enabledSchemes.* という設定をabout:configから作って真偽値を入れる事で可能になるようだ。 extensions.scriptish.enabledSchemes.foo が true ならfoo: というスキームで動作する。 - Manual: Preferences – GitHub それぞれデフォルトで存在
Greasemonkeyは各サイトでユーザースクリプトを実行できて便利ですが、ある要素を挿入したときにそれがサイトに元々書いてあるCSSの影響を受けてしまうことがあります。 一つのサイトならまだしもhttp*で動くようなものだと対応仕切れないのでiframeを使いサイトに書いてあるCSSの影響を受けないパネルを作る。 iframeの中はそのサイトにあるCSSの影響を受けないので、iframe内にGreasemonkeyで表示したいものを置けば影響を受けないものが作成できる。 makeFrameというのが今回の主題。 makeFrame(gotFrame1); makeFrame(gotFrame2); function gotFrame1(iframe, win, doc) { iframe.height = "350"; iframe.width = "500"; iframe.styl
あまりに暑いので工場扇を買ってきた 6月とは思えない猛暑に遭遇し、7月を待たずして早くも熱中症(疑)と睡眠不足に陥った2025年の夏。 去年までは8月頃から水風呂に飛び込んでビール飲みながら野球を見るという自宅避暑をやっていたけれど、今年は既に家中がもうどうにもならない不快感で包まれている。 …
こちらでは、Greasemonkeyスクリプトを配布しています。 ここで配布されているスクリプトを導入するには、あらかじめGreasemonkeyを入れたFirefoxが必要です。一部のスクリプトに関しては、Google Chromeにも対応しています。 基本的に俺得スクリプト(しかも大体Twitter向け)で、自分が欲しいと思った機能をマイペースに付加してます。そういった旨をご理解の上でご利用くださいね…。 New twitter preview extender 新デザインとなったTwitterのプレビュー機能を拡張して、日本でよく使われている画像・動画投稿サイトを中心に、外部コンテンツをプレビューできるようにします。 例えば、ニコニコ動画のURLが貼られていても、ページの遷移なしでその場で再生する事ができます(下のSS参照)。他にも、Twitter公式でのプレビューサポートが終了した
open.thumbshots.org がまともに画像を表示しなくなったので使えなくなりました。 ということで対応したやつ Part2 の方で。 Googleの検索結果にサムネイルを追加していくユーザースクリプト Part2 過去の修正内容 2012.08.17 DOMNodeInsertedでdiv#iresを追加するように変わってたので対応 c49a94fadc 2012.07.11 httpsじゃない場合もあるので@include増やした 9df2cc8 2012.06.20 サムネクリックできるようにリンク追加 仕様変更に合わせてCSS修正 6da82c6 2011.11.08 商品検索などでレビューがあったときサムネイルが表示されてなかったのを修正 2011.11.07 httpsの場合も有効に (画像取得はhttpなので信頼できるサイトの表示はなくなる) サイトリンクが付いてる
Greasemonkeyスクリプトで、処理対象がフレーム内のページの場合、iframeなのかframeなのかを判断することはできるのでしょうか。 iframeで開かれたページの場合のみ処理しないようにしたいのですが。。。
ニコニコ大百科とピクペディアって、機能自体はほぼ同一ですが、記事の内容にはやはりそれぞれの特色があったりなかったりしますよね。しませんか?しないかもしれません。 そんなことを考えつつ、簡単なグリモンを書いてみました。 インストール方法 以下のリンクからインストールしてください。当然ながらGreasemonkeyがインストールされている必要があります。 nicovideo_pixiv_crosspedia.user.js あと、Selectors APIを使っているので、Firefox 3.1以降じゃないと動かないと思います。 機能 機能は以下の4つのみです。 ニコニコ動画視聴ページの各タグ横に、ピクペディアの該当記事へのリンクをはります。 ニコニコ大百科の記事タイトル横に、ピクペディアの該当記事へのリンクをはります。 Pixivイラスト閲覧ページの各タグ横に、ニコニコ大百科の該当記事へのリ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Tuesday, January 18, 2011 Greasemonkey 0.9.0 Release http://www.greasespot.net/2010/11/greasemonkey-090-release.html Posted at 2011-01-18T11:53:00-08:00 Monday, January 24, 2011 Problems with version 0.9.0 http://www.greasespot.net/2011/01/problems-with-version-090.html Posted at 2011-01-24T20:32:00-08:00 Monday, January 24, 2011 Greasemonkey 0.9.1 Release http://www.greasespot.net/2011/01/greasem
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く