なんという逆転の発想・・・かな? Delete It Laterでは、ツイッターやFacebookのつぶやきを指定した時間に削除することができる。 使い方は簡単で、それぞれのサービスと連携したあとにこのサイトから何をつぶやきたいか、いつ消したいかを指定すればいい。 そういえば「この投稿、あとで消しますが」というつぶやきを見ないこともない。そうしたときに・・・便利かな?
Add your Ruby gems to AWS CodeArtifact Ruby developers can now use AWS CodeArtifact to securely store and retrieve their gems. CodeArtifact integrates with standard developer tools like gem and bundler. Applications often use numerous packages to speed up development by providing reusable code for common tasks like network access, cryptography, or data manipulation. Developers also embed SDKs–such
LINEは2月26日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」の新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」を開催した。 同社では、これまで年1回のビジネスカンファレンス「Hello, Friends in Tokyo」で新たな戦略を発表してきたが、事業展開を加速させるため「LINE Showcase」という形で、今後展開する新事業や新サービスを紹介する場を積極的に設けていくという。 ここでは、同日の発表会の模様や新サービスを時系列で紹介していく。 2014年02月26日 12時52分 13時よりLINEの新サービス発表会が開始。 2014年02月26日 13時19分 13時になりイベントが開始。LINE取締役COOの出澤剛氏が登壇し、最新状況を説明。2月26日時点でLINEは3億7000万ユーザーを突破。 2014年02月26日 13時21分 LINEの3億7000万
Googleからものすごそうなツールが登場。Adobeのツールがすべて合体したようなツールです。Illustratorのようなパス描画を可能とし、3Dビューで編集まで可能、さらにAdMobの設定までできてしまい、タイムラインでHTML5のアニメーションまでできてしまうようです。 直感的ツールで作ったデザインをマルチデバイスに対応したウェブページとして吐き出してくれるようです。又、デザインツールで作られたコードをコードビューに切り替えて直接編集することまでできてしまい、まさにかゆいところの手が届く感じの機能が網羅されているようです。 新規ファイル作成画面 3Dビューを備えたイラストレーター的ツール チュートリアルがこちらで用意されています。 Google Web Designer Help これは使い込んで見て損はなさそうですね。恐ろしいツールが出てきてしまいました。Adobeはどう出る?
安全で高品質な製品づくりを応援する“ソーシャルサイト”! 【現在の投稿件数は、 000073899件 】
Paletta - HSV Color palette for every Programmer 背景 フラットデザインの台頭によって、昨今のアプリ/サービス開発において「色選び」が重要視されています。例えば上の写真は次のトイレの時刻を機械学習で予測するRestCastというアプリですが、「いい感じの青」を基調としたタイルを敷くことで、トイレというワードをニオワセないデザインに仕上がるよう心がけてつくりました。 デザイナー/プログラマーの皆さんは普段どうやって色を選んでいるのでしょうか。多くの場合、既存のカラーパレットをぽちぽち選択したり、#123456のようなカラーコードを調整するのではないかと思います。実は、この方法で「いい感じの色」を選ぶのは難しいのです。その理由を色の表現方法を踏まえて説明します。 混色系と顕色系 色を数値で表現する方法を表色系といいます。オストワルト表色系やマンセ
雑ネタということで、8月30日にサービス終了とのこと。Catch.com 一時期、ライフハック系のブログがこぞって「Evernote を超えたかも! ブヒブヒ」といった提灯記事を書いていたのも、いい思い出ですね。Evernoteを超えたかも? シンプルなiOS&Android用メモ『Catch』 : ライフハッカー[日本版]ぎょえー、記事から1年経ってない。どうすんの、これ。 ちなみに、今年の2月にリコーが満を持してサービス終了を発表したクラウドストレージサービス「クオンプ」は、本日ご臨終予定。5年でサービス終了するクラウドストレージサービスもどうかと思うが、こちらはまだ終了までの猶予期間が半年あったから良心的といえば良心的か。それにしても俺個人は実害もあっただけに、リコーへの信頼感はゼロになったけど。リコーのクラウドストレージサービス「クオンプ」終了のお知らせ、ピボットが間に合わんかった
はてなアイデアを終了しました 6月28日にお知らせしました通り、要望窓口サービス「はてなアイデア」を2013年7月31日(水)に終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 はてなアイデアの機能のうち、新規アイデアの登録、ベットや取引、ステータス変更、アイデアポイントの送信などは停止しています。ユーザーページの表示や、タグによる絞り込みなどについても、8月中をめどに停止します。ただし、個別のアイデアページは引き続き閲覧でき、はてなダイアリー、はてなブログ、はてなブックマークのidea記法でも参照可能です。 不具合のご報告等には問い合わせフォームをご利用ください 今後、不具合のご報告や機能等の要望に関しては、サービスごとのお問い合わせフォームからお寄せください。サポート担当が窓口となって対応いたします。はてなスペースに関しては、スペース内の「はてなスペース
名刺+QRコード =スカウター さぁ、あなたも今すぐ! 最新ITで名刺を拡張。 毎日の出会いに喜びと驚きを。 Scoutrは名刺に貼られたQRコードを、スマートフォン等のQRコードリーダーで読み取る事で相手が登録した名刺情報、写真、地図、学歴、職歴などの詳細情報を数秒で取得することが出来る便利なサービスです。 読み取ったデータはvCardやCSVファイルとしてダウンロードすることも可能です。 QRコードから沢山の情報が… 氏名、会社名、住所、役職、連絡先などの基本的な情報以外に学歴、職歴、趣味、好きな食べ物など60項目以上の情報を閲覧可能! 一般的なQRコードリーダーで読み取り、WEBブラウザーを使って閲覧出来るので、専用アプリをインストールする必要はありません。
2013年のいま、API界隈が熱い! 今年に入り、官公庁の統計データやNHKの番組情報など、今までなかなか利用できなかったデータがAPIとして扱えるようになってきました。このエントリでは現在公開されているAPIを一覧でまとめます。いま使えるAPIはこれだけ読めば大丈夫。2013年の最新マッシュアップ事情をあますとこなく網羅します! HOT! API 総務省 次世代統計利用システム(国勢調査、人口推計、就業構造、企業統計、物価統計 etc.) NHK番組表(※未公開) 行政・自治体・公共サービス 郵便番号 郵便番号検索API(郵便番号 → 住所) 郵便専門ネット(郵便番号 → 住所、郵便番号の簡易存在チェック) ぽすたん(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) IW3 PROJECT(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) 宇宙 Google+ JAXA PR(※現在一部の学生に限定公開
インターネット上にあるファイルをDropboxやGoogle ドライブ、Skydriveなどに保存したい場合、通常であれば一度ダウンロードしてから任意のクラウドサービスにアップロードする、という手順を踏む必要があります。 「Save Web Files」はこの手順をカットし、クラウドサービスに直接保存できるようにしてくれるシンプルなウェブアプリ。ダウンロードしたいファイルのURLを入力し、ファイルを保存したいクラウドストレージサービス名を選択すれば、それ以後はSave Web Filesが作業を行ってくれます。これでダウンロードすることなくクラウド上に保存できます。 パソコンにファイルをダウンロードすることが許可されていない場合などに、とても便利です。またはダウンロード、アップロードの手間が許せない...なんて方にも最適です。 Save Web Files | via Digital In
わたくしが所属するデザインユニット「bonustraxx(ボーナストラックス)」名義の、ゆうちょ銀行口座を作ってみました。 BASEやstores.jpといった、「特別な知識がなくても、個人で簡単にネットショップが持てる!」を謳い文句にしたサービスの台頭に見るように、「法人登記するほどじゃないけど、ちょっとしたネット通販を個人でやっている」という人が増えている昨今。 その際、入金先として銀行口座を指定したいけれど、中の人の本名は伏せたいという場合がありますよね。 そこで、団体名で口座を作りたい! となるのですが……。 近年は、法人でない団体名義での口座開設は、とても難しくなっているようです。 わたし自身、3年ほど前に勤めていた会社で、「株式会社○○ 共済会」という名義で三井住友銀行口座を開設しようと試みたことがありましたが、団体名の後ろに「代表 ○○○○」と、個人名が記載された名義での開設
画像をドラッグ&ドロップでアップロードし、手前にある残したいものを緑、逆に背景なので消したいものを赤で大ざっぱに塗って指定すると、自動的に判別して背景にある者を消し去ってくれるのが「ClippingMagic」です。 Easily Remove Image Backgrounds Online - ClippingMagic http://clippingmagic.com/ 今回は以下の画像を使って、右側に置いてあるかばんだけを残してみることに。 By laverrue まずはページに画像をドラッグ&ドロップしてアップロードします するとこうなるので、左上から緑色を選んで、残したいものをぬりぬり さらに背景として消したいものを赤色でぬりぬりすると、自動的に黄色い線がリアルタイムでぐにゃぐにゃと動きまくって境界線を自動判別し始めます。今回の場合、背景にある監視カメラを塗ると、自動的に他の場
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く