タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 「Raspberry Pi Zero」搭載の衛星が宇宙へ--市販ハードが宇宙で機体制御

    「Raspberry Pi Zero」が小型人工衛星に搭載され、フライトコンピューターとして使用されている。このような実験は初めてだとされている。 8年間の計画を経て、「Get Away Special Passive Attitude Control Satellite」(GASPACS)と呼ばれるCubeSat(訳注:大学の研究室などが開発する小型人工衛星)を製作したユタ州立大学(USU)の学部生たちは2021年12月、Raspberry Pi Zeroを搭載した同機が米航空宇宙局(NASA)によって宇宙に打ち上げられるのを見守った。 このプロジェクトの目標の1つは、Raspberry Pi Zeroのような市販の低価格ハードウェアが宇宙旅行に耐えうるかどうか確認することだった。 同大学の物理学部の学生たちが2018年の論文で詳しく説明したように、地球低軌道に到達した際の放射線によるダ

    「Raspberry Pi Zero」搭載の衛星が宇宙へ--市販ハードが宇宙で機体制御
    kz14
    kz14 2022/03/16
    電源のオン/オフ機能を備えてるのはラズパイらしくてワラタ。SDカード接触不良時の抜き差し機能も自動化すべき。
  • ナイキ、ベルトコンベアで足を引き込む靴の特許出願--靴べらは無用の長物に

    「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」が公開された1989年当時、映画内で描かれた未来のようすは、信じられないほど遠い世界に思えた。ところが、舞台の2015年はあっという間に過ぎてしまった。 映画に登場したガジェットのうち、実現されたものの代表は、Nike(ナイキ)が実際に開発したスニーカー「Nike Mag」だろう。Nike Magの製品化を意図したのかは不明だが、Nikeはひもが自動的に締まる技術で特許を取得している。 そんなNikeが、今度は足がスムーズに入るベルトコンベア内蔵のに関する技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間5月3日に「FOOTWEAR WITH MECHANICAL FOOT-INSERTION ASSIST」(公開特許番号「US 2018/0116334 A1」)として公開された。出願日は2017年10月27日。 こ

    ナイキ、ベルトコンベアで足を引き込む靴の特許出願--靴べらは無用の長物に
    kz14
    kz14 2018/06/13
    こんなベルトコンベアが実現できるならインソールに付けるのではなく靴底につけたら歩かなくてもすむじゃない。
  • 高市総務大臣、ワンセグ付き携帯電話はNHK受信料の対象との見解を示す

    総務大臣の高市早苗氏は、ワンセグ付き携帯電話におけるNHK受信料について、受信料支払いの対象であるとの見解を示した。 これは、ワンセグ付き携帯電話を所有する人はNHKの受信料契約を結ぶ必要があるのかを争った裁判で、さいたま地方裁判所が8月に契約の義務はないとの判決を下したことに対しコメントしたもの。 9月2日に開催された閣議後の記者会見において、「NHKは直ちに控訴するというコメントを出しているので、総務省としては、訴訟の推移を見守っていきたい。総務省としては『受信設備を設置』するということの意味を使用できる状態にしておくことと規定した『日放送協会放送受信規約』を、1962年3月30日に認可しており、従来からワンセグ付き携帯など携帯用受信機も、この受信契約締結義務の対象であると考えている。いずれにしても、今後、訴訟の推移はしっかりと見守っていく」とした。

    高市総務大臣、ワンセグ付き携帯電話はNHK受信料の対象との見解を示す
    kz14
    kz14 2016/09/05
    総務大臣なら、さいたま地裁が示したNOTTVの法的根拠がワンセグも同列とすることに対して反論しろよ。
  • 犯罪現場で活躍するモバイル型解析端末Cellebrite--あらゆる携帯電話データを抽出

    米FBIが銃乱射事件の犯人から押収したiPhoneのデータ抽出を行ったことで、犯罪対策としてのスマートフォンの端末解析技術が注目を浴びている。FBIの件では端末解析装置を開発しているイスラエルのCellebriteが関与しているのではないかという話も噂された。しかしCellebriteは件に関して公式なアナウンスは一切行っておらず、FBIがどのような手法で解析をおこなったかは非公開のままだ。 だが一躍注目を浴びたCellebriteの端末解析ツールは実際に犯罪現場などで遺留品の携帯電話からデータを抜き出す用途などに使われており、世界中の関係機関に販売されている。このCellebriteは日のサン電子の子会社であり、もともとは端末のデータ転送装置を開発していた。 同社の製品にはB2B向けとして携帯電話キャリアや販売店向けのデータ転送装置「Cellebrite TOUCH」や、警察、軍、法

    犯罪現場で活躍するモバイル型解析端末Cellebrite--あらゆる携帯電話データを抽出
    kz14
    kz14 2016/05/23
    カッコよすぎる
  • 学習リモコンはついに進化した--ソニー「HUIS REMOTE CONTROLLER」

    ソニーは2月15日、欲しいボタンをまとめて複数の機器を手軽に操作できるリモコン「HUIS(ハウス) REMOTE CONTROLLER」の予約受け付けを開始したと発表した。操作面には電子ペーパーを採用し、画面のアレンジや切り替えも簡単にできる。同日から、ソニーのクラウドファンディングとEコマースのサイト「First Flight」にて、予約受け付けを開始しており、価格は2万7950円。商品到着は3月以降を予定している。 HUIS REMOTE CONTROLLERは、複数のリモコンの使用しているボタンだけをひとまとめにできる学習リモコン。表示部に電子ペーパーを用いることで、電力を使わずに常に画面を表示し続けられ、スリープ状態でもボタンを目視できる。 2016年春には、無料のパソコンアプリを提供する予定で、アプリ上からボタンの配置や大きさ、ラベルまでリモコン画面をカスタマイズできるとしている

    学習リモコンはついに進化した--ソニー「HUIS REMOTE CONTROLLER」
    kz14
    kz14 2016/02/15
    ブラインドタッチできないと不便
  • 「Windows」のオープンソース化は「当然あり得る」--MSのトップエンジニアが発言

    Microsoftでは不可能が可能になると、同社のあるエンジニアが主張している。 Microsoftエンジニア兼テクニカルフェローのMark Russinovich氏は、先週開催されたChefConfカンファレンスで、「Windows」が最終的にオープンソース化されることは「当然あり得る」と、これまでに聞いたことがないような発言をした。 同イベントに参加していたWiredによると、「Microsoftは生まれ変わった」とRussinovich氏は述べたという。 OSには主に2つの種類がある。クローズドソースとオープンソースだ。クローズドOSとしては、WindowsAppleの「OS X」がある。これらのOSは、ソフトウェアを実装するためのコードが一般公開されていないために、クローズドソースと分類される。一方オープンソースは、ソフトウェアを動かすすべてのソースコードが技術コミュニティーに

    「Windows」のオープンソース化は「当然あり得る」--MSのトップエンジニアが発言
    kz14
    kz14 2015/04/06
    脆弱性の情報をばら撒くことにならないか心配
  • 写真で見るASUSのSIMフリースマホ「ZenFone 5」--開封から設定、第一印象まで

    ASUSのSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」(A500KL)が11月8日、日で発売になる。価格は2万6800円から。発売前に使用する機会を得たので、開封からファーストインプレッションまでをお届けしたい。ZenFone 5 LTEは2014 International CESで発表されたASUSの「ZenFone」シリーズの1つだ。 OSはAndroid 4.4.2。5型ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶(1280×720ドット、WXGA)を搭載し、プロセッサはQualcommのSnapdragon 400(1.2GHz)、2Gバイトのメインメモリ、ストレージ容量は16Gバイトまたは32Gバイト+5GバイトのASUS WebStorageサービスが付く。SIMは、NTTドコモおよびドコモのMVNOに対応する。MVNOの設定プロファイルのプリインストールや独自アプリな

    写真で見るASUSのSIMフリースマホ「ZenFone 5」--開封から設定、第一印象まで
  • ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    <岩手県議>小泉氏、車内で自殺か 病院非難でブログ炎上 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000019-mai-soci 毎日新聞 6月25日(火)10時11分配信 25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。 小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難の声が殺到してブログを閉鎖。17日に謝罪会見を開いた。 小泉県議は

    ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    kz14
    kz14 2013/06/25
    ネット上の炎上がTVなどのメディアに飛び火する例はあまりなかったような気がするけど選挙活動のネット解禁との絡みもあったんだろうか。
  • 1