超伝導光センサーを応用 産業技術総合研究所(産総研)物理計測標準研究部門量子光計測研究グループの福田大治研究グループ長と丹羽一樹主任研究員は2017年4月、光子を1個ずつ観測できる「光子顕微鏡」を開発したと発表した。従来の光学顕微鏡では観測できなかった極めて弱い光を、明瞭なカラー画像で観察することが可能となる。 光子は光の最小単位で、粒子の性質と同時に固有の波長も併せ持つ。このため、光子のエネルギーを測定すれば、その波長も識別することができるという。産総研は既に、高い効率で光子を検出できる超伝導光センサーを開発している。 超伝導光センサーは、超伝導薄膜からなる光検出部と、光を閉じ込めるための誘電体多層膜で構成されている。極低温に保持された光検出部に光子が入射すると、光子が持つエネルギーによって一時的に超伝導状態が壊れて電気抵抗が変化するという。この変化量で光子のエネルギーが分かり、光子の波