タグ

2018年6月28日のブックマーク (73件)

  • 土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社会人になってから時間があっ!という間に過ぎてしまうようになった、と感じるのはわたしだけでしょうか。 否、毎日忙しいR25世代なら誰しもが感じたことがある「時間のふしぎ」だと思います。 心待ちにしていた週末を迎えてホッと一息吐いたのも束の間、気付けば日曜日の夜になっている。これってなぜ…? そんな悩みを解決するため、今回は「時間学」の先生に「自分の時間をゆっくり進める方法」を聞いてきました! 〈聞き手=いしかわゆき(新R25編集部)〉

    土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 追悼・Hagex 「来週飲みに行く約束はどうなったんだよ」 | 文春オンライン

    内閣府がしょっぱい発表をしておりました。曰く、「正社員給与、40代だけ減少」。 あははははは、私45さーい、ど真ん中40だーーい、あはははははははは。何だとこのやろー。 正社員給与、40代だけ減少=昇進遅れが背景-5年前と比較:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062501119 社会人デビューするところで躓いた世代 もう知能を低下させて事態に対抗しないとやっていけないニュースなんですが、よく考えたら私は正社員ではありませんでした。むしろ、私が雇ってる40代諸君の給与を上げてやらないといけない身分であることに気づき、申し訳ない気分で一杯です。すまねえ、みんな、すまねえ。なんだろう、この40代をDISられると脊髄反射してしまう物書き中年の習性の悲しさ。原稿料アップを強く要求してまいりたいと思っております。 で、この問題の構造は記事にも

    追悼・Hagex 「来週飲みに行く約束はどうなったんだよ」 | 文春オンライン
  • なぜギャンブルにハマってしまうのか──『デザインされたギャンブル依存症』 - 基本読書

    デザインされたギャンブル依存症 作者: ナターシャ・ダウ・シュール,日暮雅通出版社/メーカー: 青土社発売日: 2018/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るギャンブル依存というと「依存するほうが悪い。とっととやめればいいんだから」と思う人もいるかもしれないが、実態としては丁寧にデザインされたカジノ、またギャンブル・ゲームというのは、人をどこまでも合理的にやめるにやめられない状態へと叩き込んでいく仕組みがある。書は主にラスヴェガスのギャンブル・マシンを通してそうした仕組みを解き明かし、また依存症者への詳細なインタビューを通し、ハメる側、ハメられた側の実体を描き出していくギャンブル・ノンフィクションである。 原書刊行は2012年のうえ、出てくる話の事例は著者の取材時期のせいなのかなんなのか2000年前後、2008年前後の物が多く、さらなる進展が進んでいるで

    なぜギャンブルにハマってしまうのか──『デザインされたギャンブル依存症』 - 基本読書
  • 拡散中の記事「凶悪な美少女ゲームで精神崩壊して自殺」はデマ 元記事では因果関係について表現なし

    「美少女ゲーム『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』を遊んだプレイヤーが精神崩壊し自殺」――といった内容の記事がTwitterなどで拡散されていますが、参照元とされている海外記事にそのような表現はなく、「デマではないか」という指摘が相次いでいます。 話題になっているゲーム「Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)」。一見日の美少女ゲームのようですが、れっきとした海外産 発端となったのは、ゲーム系ブログ「ユルクヤル」が6月25日に掲載した「凶悪な美少女ゲーで精神崩壊した学生が自殺、イギリス全土に警告発令へ」という記事。イギリスの地方メディア「Sunderland Echo」の記事を参照しつつ、「ビジュアルノベル『Doki Doki Literature Club!』をプレイした男子学生が自殺する事件が起きた」「検視局が警

    拡散中の記事「凶悪な美少女ゲームで精神崩壊して自殺」はデマ 元記事では因果関係について表現なし
  • ネットウォッチとは「誰が言ってるか」を大事にするということ「だった」 - 頭の上にミカンをのせる

    つまりは「文脈」を大事にするということだ。 一つのツイートとか、一つの記事だけ読んだだけではわからないことがあるから、その背景を探ることである。 また、何かについて議論をする際に、何も知らずに発言するやつに「ちょっと待て」ということである。 なにより、表面的にはきれいごとをいうが、実際には人を騙して搾取しようとしたり、都合のいい人間を扇動したりする、そういう行為を防ぐということでもある。 これを嫌うのは、そういうことを大事にせず、深く考えずに好き勝手なことを言いたいということであり、自分は他人に対して好き勝手なことをいうが、自分は言われたくないということであり、あるいはそうやって人を騙そうとしたり、都合の悪い部分は考えたくないということである。 そういう人間は決まって「批判をするのはダサい」などの、表面的にはごもっともなことを言ってきた。そして「そういうことをする人間は理不尽な存在で耳を貸

    ネットウォッチとは「誰が言ってるか」を大事にするということ「だった」 - 頭の上にミカンをのせる
  • Hagexさん殺害事件。津田大介氏がラジオで「被害者がブログで加害者をかなり煽って揶揄した」発言は本当か? 当該部分を書き起こし - フリーライター、書くヒト

    6月24日に起きたネットウォッチャーHagexさんの殺害事件について、ジャーナリストの津田大介氏がラジオで「被害者がブログで加害者をかなり煽って揶揄したので逆恨みされたのが原因」と解説したという話がTwitterで話題になっています。 Twitterで拡散している内容 津田大介氏ラジオ「JAM THE WORLD」発言の書き起こし Hagexさんは加害者と口論していない 津田大介氏からラジオでの発言内容についての説明 来週の放送回で訂正予定 Hagexさん殺害事件について Twitterで拡散している内容 津田大介氏が出演するラジオを聴いたら、Hagex氏の事件について「被害者がブログで加害者をかなり煽って揶揄したので逆恨みされたのが原因」と解説していたが、調べたら「元々、荒らしで有名だった加害者」にブログで軽く触れた程度だったらしいので、メディア情報を安易に鵜呑みにするのは怖いね。 —

    Hagexさん殺害事件。津田大介氏がラジオで「被害者がブログで加害者をかなり煽って揶揄した」発言は本当か? 当該部分を書き起こし - フリーライター、書くヒト
  • 海の魚がわずか120年で淡水に適応する遺伝的超進化を遂げた(米研究) : カラパイア

    太平洋に生息するサケ科のスチールヘッド・トラウト(ニジマス)は120年もしないうちにミシガン湖の淡水に遺伝的に適応したそうだ。 ニジマスは1800年代後半にレクリエーションならびに商業漁業を促進する目的で、北アメリカ五大湖の一つ、ミシガン湖に導入された。 カリフォルニアからロシアに生息するニジマスは、自然環境では淡水の川で産卵し、海に下り、また産卵のために淡水へと帰るというサイクルを送っている。 このように降海するのも、海で餌を探した方が、一生を淡水で過ごすよりも大きく成長できるためだ。大きければ、それだけ多くの卵を残せるようになるからだ。

    海の魚がわずか120年で淡水に適応する遺伝的超進化を遂げた(米研究) : カラパイア
  • ゴッホはいかに日本の芸術から影響を受けたのか?

    天才画家として知られるフィンセント・ファン・ゴッホは日の浮世絵に大きな影響を受けたことが知られています。ゴッホは一度も日を訪れたことがなく、うわべだけの知識しか持たなかったからこそ、日を現実の国というよりも「ユートピア」として思い描くことができたとのこと。その影響は作品だけでなくゴッホの人生そのものにも見られるとして、オランダのゴッホ美術家でゴッホと日のつながりに焦点を置いた「日のインスピレーション」展が開催され、ゴッホがいかに日びいきだったのかが解説されています。 Van Gogh’s Japanese Idyll https://hyperallergic.com/448018/inspiration-from-japan-van-gogh-museum-2018/ オランダのゴッホ美術家で開催されている「日のインスピレーション」展ではゴッホの作品60点が、作品と関連する

    ゴッホはいかに日本の芸術から影響を受けたのか?
  • ライターはおすすめできない|pomukatsura

    先日「17年間ライターを続けて来られた、たった1つの理由」という記事を書いたけど、今日はあえてこう言ってしまおう。「ライターはおすすめできない」 「お金にならない」という理由でライターを否定する論調があるけれど、自分がライターをおすすめしない理由はそこにはない。問題は、枠組みにおさまることの怖さにある。 特にメディアづくりに興味ある若い人。職歴ほぼナシでライターなんてよしなさいよ……とオカンのごとく余計なお世話を言いたくなってしまう。紙媒体系の枯れたメディアでの仕事は、特に要警戒だ。仕組みや仕様が確立された中で中身をつくることには長けていくのだが、入れ物をつくる機会はそこにはない。 作家とか、ルポライターとか、はたまたアフィリエイターとか、自分発信のコンテンツでっていく覚悟があるならば、それでもいいのかもしれない。でも「編集」に興味があるなら別だ。ライターのような下流工程の制作職はそこそ

    ライターはおすすめできない|pomukatsura
  • 日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org

    のオンライン海賊版の歴史をふり返ると、時代時代にさまざまなトレンドがあった。Warezに始まりNapster、WinMX、Winny、Share、BitTorrentなどのP2Pファイル共有、YouTubeやニコニコ動画などのストリーミングプラットフォーム、そしてMegauploadやRapidshare、Rapidgator、Uploadedなどのサイバーロッカーへ。 日でも昨年10月にリンクサイト「はるか夢の址」の運営者や投稿者が摘発され、サイバーロッカーへの注目(というか圧力)が高まっている。ただ、海賊版の世界を観察していると、サイバーロッカー型の海賊版はすでに過去のものになりつつある。たとえば、サイバーロッカー自体の人気は2012年のMegauploadの閉鎖前後にピークアウトし、根強い人気のBitTorrentですら下降の一途を辿っている。 Rapidshare、Megau

    日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org
  • 本日、niconicoは新たなバージョン(く)になります|ニコニコインフォ

    日6月28日(木)、niconicoのバージョンを(く)に変更いたします。 バージョン(く)に合わせて ・niconico総合TOP、ニコニコ動画TOP、ニコニコ生放送TOPページのリニューアル ・新規投稿動画の画質改善 ・HD(720p)配信でのユーザー生放送の枠数制限撤廃 などを行います。 バージョン変更作業中もniconicoの各サービスはご利用いただけます。 バージョン変更は15時頃を予定しております。 バージョン変更が完了しましたら、改めてお知らせいたします。

    本日、niconicoは新たなバージョン(く)になります|ニコニコインフォ
  • 「ASIMO開発終了」報道 ホンダ「ヒューマノイドロボの開発は続ける」

    田技研工業(ホンダ)が2足歩行ロボット「ASIMO」の開発を終了したと、NHKニュースが6月28日付で報じた。同社広報部はこの報道について「ASIMOという名称になるかは分からないが、ヒューマノイドロボの開発は続ける」とコメントした。 NHKは28日、「ホンダがASIMOの開発をすでに取りやめており、研究開発チームも解散した。より実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針で、転倒防止機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進める」などと伝えた。 ホンダの広報部はこの報道について「ASIMOという名称になるかは分からないが、ヒューマノイドロボの開発は続ける。『ASIMO開発チーム』という名のチームはもともとなく、ヒューマノイドロボット開発チームがASIMOを開発していた。ヒューマノイドロボ開発チームは解散しておらず、規模縮小もしていない」とコメントした。 初代ASIMOは

    「ASIMO開発終了」報道 ホンダ「ヒューマノイドロボの開発は続ける」
  • 「沖縄の米軍基地を本土に」―― 引き取り運動への賛否 - Yahoo!ニュース

    「沖縄の米軍基地を土に引き取ろう」。そんな運動が全国各地で始まっている。面積で計算すると、国土のわずか0.6%の島々に在日米軍専用施設の70%がひしめく沖縄。「土も平等に負担すべきだ」「現状は沖縄に対する差別」という沖縄の訴えに、「引き取る」運動は応えることができるのか。沖縄の人たちにどう映っているのか。そもそもこの運動は何を投げ掛けているのか。(フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「沖縄の米軍基地を本土に」―― 引き取り運動への賛否 - Yahoo!ニュース
  • 「シンギュラリティには一生行きつかない」 安川電機・津田会長に聞く「ロボット産業の未来」

    AI人工知能)を内蔵したロボットが、人間の能力を上回る「シンギュラリティ」の可能性については、「一生かかってもそこまでは行きつかない」と指摘。人間の仕事を奪うのではないかという懸念についても「マスコミの論調的に言われているだけで、科学、技術系の人でそう言っている人はいない。囲碁や将棋などの狭い分野では人間の能力を上回ることはあっても、ロボットに人間の代わりをさせようと思って取り組んでいる人はいない」と述べ、ロボットの果たす役割はあくまで人間を補助するものとの認識を示した。 「シンギュラリティ」とは 米国の有名な発明家レイ・カーツワイル氏が、2029年ごろにコンピュータが人間の知性レベルに到達し、もしくは凌駕(りょうが)すると予測。45年には全人類の知能をAIが超えると主張し、「シンギュラリティ」は「2045年問題」とも言われている。 三菱総合研究所が17年1月に発表した報告書では、AI

    「シンギュラリティには一生行きつかない」 安川電機・津田会長に聞く「ロボット産業の未来」
  • OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい

    「会社の屋上でOLがバレーボール」という光景を実際に目にしたことはないが、イメージとしてはあるだろう。誰に聞いても「ああ、あれね!」と言った感じで話しは伝わるのだが、実際に「会社の休憩時間に屋上でバレーボールをやったことがある人」に出会ったことがない。 砂漠の蜃気楼のようになにか靄がかった記憶の彼方に、屋上でバレーボールするOLの姿が見える。なんだろうか。僕が思い描いているOLの姿は夢なのだろうか。 そんなことを考えているとフツフツと「屋上でOLみたいにバレーボールがしたい」という欲望が湧いてきた。果たして実際にやったらおもしろいのだろうか?そしてなぜ他の競技ではなくバレーボールなのだろうか? 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな

    OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい
    laislanopira
    laislanopira 2018/06/28
    昭和のマンガ
  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
  • 「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー

    ドワンゴが2017年11月28日に開催した発表会では、「ニコニコ動画」の新バージョン「く」(クレッシェンド)や、さまざまな新機能がアナウンスされた。しかし、ユーザーからは画質や回線といった“サービス自体”の改善を優先すべきという批判が多く寄せられ、炎上ともいえる事態に陥った。 それから程なくして、同年12月21日に当時同社の会長だった川上量生氏が運営責任者を退任し(現取締役CTO)、新たに同社取締役の栗田穣崇氏が責任者となる新体制を発表した。この約半年後となる2018年6月28日に、栗田氏を中心に改善を重ね、生まれ変わったニコニコ動画がユーザーのもとへと届けられる。 新体制によって当にニコニコ動画は変わるのかーー。栗田氏と同社 第2サービス開発部長の鈴木圭一氏、そして回線の改善パートナーであるソシオネクストのエンタープライズソリューション事業部 事業部長代理 脇康裕氏に話を聞い

    「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ

    https://togetter.com/li/1240999 ★べログの従量課金、予約1人につき200円が何故嫌われてるのか 飲店の立場から腹立つ点を話しますね。従量課金200円、私は初めて聞いた時は、まじかよ意味わかんねえわ、って思いました。広告費がかかるのは当たり前ですし、従量課金も良い手法だと思います。 私のべログへの思いを結論から言うと、べログは飲店広告としては優秀、でも、べログのやり口の汚さと立ち回りの下手さが嫌い。当は出来る子になれたのに、みんなの嫌われ者としてイメージついちゃった。 腹立つ点 ①200円は高すぎる。 飲店の利益率10%で十分優秀。つまり、客単価3000円のお店はお客さん1人来るとざっくり300円儲かる、そのうち200円をべログが持ってくのねえ、という高さ。高級店はいいけど、大衆店は厳しすぎる。従量課金は良いけど、200円は高すぎる。利益持っ

    食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ
  • もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ

    <登場人物> エリコちゃん フォロワーが1人もいないツイッターに自撮りを上げ続けている少しヤバい女の子。 ミカ先輩 頭の花が頭皮から直接生えていることをひた隠しにしているエリコちゃんの先輩。 さえちゃん 二人の親友でいつも一緒にいるが、喋ると邪魔なのでいないことになっている同僚。 ふんふん♪ 何してるのエリコちゃん? ちょっと充実してるアピールしとかないとと思って。 まあ気分ですけどね。 まだコーヒー飲むたびにネットに上げてたのね。 進歩がないというか一貫してるというか…。 さすがに画像は拾い物ですけどね。 もはや動機が分からないよ。 あれ、コメント結構ついてない? ほんとだ、珍しい。 私にもついに囲いができたかな? 誰だテメェ!? お前の仕事論聞いてないんだが!? 文豪から旧仮名遣いでリプライ来てるんだが!!!????????? よかったじゃん、囲いができて。 よくないですよ!チヤホヤさ

    もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ
  • 「AIへの信頼」不可欠に SF作家・長谷敏司さん、「BEATLESS」の世界語る

    人間より賢いAI人工知能)が誕生した時代では、人間はAIを理解できなくても信頼するしかない。SF小説「BEATLESS」の作者・長谷敏司さんが、AI・ロボット時代の人間の在り方について語った。 「高度なAIを制御するためには、AIをモノとして扱うしかない。たとえ理解できなくてもAIを信頼することが重要だ」――SF小説「BEATLESS」の作者・長谷敏司(hose_s)さんは、こう話す。 6月23日、ジュンク堂書店池袋店でトークイベントが開催された。長谷さんの他、慶應義塾大学法学部の大屋雄裕(@takehiroohya)教授が登壇。コンサルティング企業・マカイラの工藤郁子(@inflorescencia)上席研究員が進行役を務めた。BEATLESSや有斐閣の書籍「ロボット・AIと法」(有斐閣)を基に、ロボット・AIと人間が共存する社会について議論した。 BEATLESSは、「hIE」(エ

    「AIへの信頼」不可欠に SF作家・長谷敏司さん、「BEATLESS」の世界語る
  • 裸の王様・ケイスケホンダ、8年目にして初めて気づく「自分たちのサッカー」の真意

    裸の王様・ケイスケホンダ、8年目にして初めて気づく「自分たちのサッカー」の真意 2018.06.27 日本代表 さて明日はグループリーグ最終戦、運命のポーランド戦ですね。で、その展望の前に触れて置かなければならないのがこのニュース。 田圭佑が明かす、ついにW杯で結果を残した「自分たちのサッカー」 | Goal.com この発言を見た時に、正直なところ脱力したというか、思わず膝から崩れ落ちそうになりましたよね。 自分はてっきり、田は「相手に合わせるサッカー」が世界の常識である事を分かってた上で拒否をし、あくまで相手がどうあれ自分たちが考える理想のサッカーを追い求めるのが「自分たちのサッカー」と定義していたのだと思っていました。 ところが当の田によると、今回のセネガル戦こそが自分たちのサッカーだったと言うではないですか。 「特にセネガル戦はまさにワールドカップで2014年僕らが目指した、

    裸の王様・ケイスケホンダ、8年目にして初めて気づく「自分たちのサッカー」の真意
  • おにぎりゆかこ on Twitter: "はいはい出た出た、横浜市教育委員会からブロック塀調べ丸投げキタヨー!PTA役員が!子どもたちの通学路の!ブロック塀を!調査して報告しないといけないそうです!早急に!無償で!建築法にはど素人の保護者が!なにこれ?誰に文句言えばいいの?"

    はいはい出た出た、横浜教育委員会からブロック塀調べ丸投げキタヨー!PTA役員が!子どもたちの通学路の!ブロック塀を!調査して報告しないといけないそうです!早急に!無償で!建築法にはど素人の保護者が!なにこれ?誰に文句言えばいいの?

    おにぎりゆかこ on Twitter: "はいはい出た出た、横浜市教育委員会からブロック塀調べ丸投げキタヨー!PTA役員が!子どもたちの通学路の!ブロック塀を!調査して報告しないといけないそうです!早急に!無償で!建築法にはど素人の保護者が!なにこれ?誰に文句言えばいいの?"
  • 自分も「無敵の人」になるかもしれない怖さ - 光景ワレズANNEX

    ※この記事はただの自分語りであり、考えるきっかけになった事件そのものについては特に言及しません 昨今ネットを騒がせている痛ましい事件。これについて色々思いはあるけど、現時点で犯人像として浮かび上がる通称「無敵の人」。 自分もひとつ間違えば無敵側に行っていたかもしれないと常々よく思っていて、ぼくもいわゆるロスジェネ世代に属するのでヒヤッとするのだ。 「今」を否定する意味ではなく、ぼくは度々人生における別シナリオへの分岐点と、その後のストーリーのifを想像する。想像の世界は自由だ。もし別の大学に行っていたら、もしずっと独身だったら、もし別の人と結婚していたら、もし子供が生まれなかったら……そういうパラレルの自分の人生を想像する。そっち側に渡る手段があっても多分行かないけど。 そんな中で、自分の人生にとっての大きな分岐イベントのひとつが「就職」だった。ぼくは大学卒業が2002年のロスジェネ世代、

    自分も「無敵の人」になるかもしれない怖さ - 光景ワレズANNEX
  • 女性しかいない職場で働くためのアドバイスがまるで戦場で生き抜くための方法のようだった『簡単に相手を信用するのは命取り』

    志乃 @0528shino 女しか居ない職場で働くためのアドバイスある?って聞かれて「真っ先に意味もなくグイグイ近寄ってくる奴は大体敵。遠巻きにしてる奴の読みは難しい。結局序盤で自分を嫌っていそうな奴が最終的に信用できる。簡単に相手を信用するのは命取り」って答えたら「何処で生きてきたの」って言われた 2018-06-24 14:30:22 志乃 @0528shino なんかこれ随分リツイートされてんだけど、という事はきっと他の人も同じような経験あるって事だよな・・・?金が欲しくて働いてるだけなのになんで職場で女同士の心理戦しないといけないんだよって思うわ。無駄な争い起こり過ぎ。 twitter.com/0528_shino/sta… 2018-06-26 18:22:06 志乃 @0528shino そりゃもう長いこと女社会で生きてるから面倒な女を一目で見つける事に関してはプロの域だと私は

    女性しかいない職場で働くためのアドバイスがまるで戦場で生き抜くための方法のようだった『簡単に相手を信用するのは命取り』
  • 日本から「乳児遺棄」事件が絶対なくならない根深い事情 (井戸 まさえ) @gendai_biz

    産み場所がない…「孤立出産」という孤独 「高校の校舎裏に新生児遺体 千葉・市原市」 「歌舞伎町のコインロッカーに乳児遺棄容疑 25歳女逮捕」 「トイレで出産後、押し入れに乳児遺棄容疑 19歳を逮捕 大阪・箕面市」 「トイレで出産した赤ちゃんを生き埋めに 会社員の35歳母親を逮捕 東京・東村山市」 ここ数ヵ月の間に起った乳児遺棄事件の一部である。 このような事件が起る度に責められるのはきまって母親だ。「鬼畜」「鬼母」……。 それぞれのケースの背景は違うが、共通するのは産み場所もなく、途方に暮れる女性たちの「孤独」だ。 彼女たちの選択肢は「産むか、産まないか」ではない。「産めない」だ。 それを十分に理解していても、迷う。 産みたい気持ちと逡巡しているうちに、中絶可能時期は過ぎ、また時には妊娠したことも気づかないまま産み月を迎えてしまうことすらある。 そして悲劇は起るのである。 「内密出産」と「

    日本から「乳児遺棄」事件が絶対なくならない根深い事情 (井戸 まさえ) @gendai_biz
  • 中国、「一帯一路」沿線住民の不安

    6月25日号の特集「米中100年 新冷戦~IT、貿易、軍事・・・覇権争いの裏側」取材のため、中国の影響力が増すアジア太平洋地域の国々を歩いた。インフラが不足する国・地域の住民は中国の経済圏構想「一帯一路」による投資を歓迎するものの、同時に「中国に何もかも奪われるのではないか」という不安も抱える。多くの中国投資について回る「目的の曖昧さ」がその一因になっている。 「米中100年 新冷戦~IT、貿易、軍事・・・覇権争いの裏側」取材のため、中国の影響力が増すアジア太平洋地域の国々を歩いた。アジアから欧州までをつなぐ広域経済圏構想「一帯一路」の実現に動く中国の進出状況を探るためだ。実際、カンボジアやスリランカなどには中国の資が大量に流れ込んでおり、既に同国の支援なしには立ち行かない状況になりつつあった。 特集でも触れているように、港や空港、高速道路に高速鉄道といった莫大なコストが掛かるインフラ

    中国、「一帯一路」沿線住民の不安
  • 保育園「あえて落ちる」人が続出する本質理由

    2018年2月、認可保育園に落選するために入れそうもない人気園を1園だけ希望する「不承諾通知狙い」の入園申請があることが話題になりました。待機児童問題が深刻化する一方で、この動きは何年も前からひそかに広がっていたようです。なぜそんなことが起こるのか。それは批判されるべきことなのか。「保育園を考える親の会」代表で保育事情に詳しい普光院亜紀さんが実情を掘り下げます。 「不承諾通知狙い」を巡る問題を理解するためにはまず、現行の育児休業制度について正しく理解する必要があります。 育児休業制度は1992年、1歳になる前日まで取得できる制度としてスタートしました。2005年、保育園に入れないなどのやむをえない事情があれば1歳半になる前日まで延長できる制度になりました。 さらに、2017年10月からは、同様にやむをえない事情があれば2歳になる前日まで再延長できることになりました。 これは、法律が保障する

    保育園「あえて落ちる」人が続出する本質理由
  • 中之島の新図書館、蔵書2万5000冊…基本方針案 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪市出身の建築家・安藤忠雄氏が設計し、大阪市に寄贈する図書館「こどもの森 中之島」(仮称)の基方針案が27日発表された。入場は無料で、蔵書は2万5000冊。名誉館長に、山中伸弥・京都大教授が就任する予定だ。 建物は鉄筋コンクリート造3階建て(延べ約800平方メートル)で、3層吹き抜けを囲う壁一面に棚を設けて、「の森」を表現する。 蔵書については、主に乳幼児から中学生までを対象として、子どもたちの感受性を育て、考える力を養う図書を中心に収集。外国語のや、仕掛け絵など、様々な特徴的なを手に取れるようにして、活字文化の魅力を伝える。 図書館大阪市北区の中之島公園の市立東洋陶磁美術館東隣に建設し、2019年秋頃の開館を目指す。運営費などを、安藤氏側と市が集める個人・企業の寄付で賄う予定。18年3月末現在、約3億円の寄付が集まっているという。

    中之島の新図書館、蔵書2万5000冊…基本方針案 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • サッカーワールドカップ・ロシア大会で「双頭の鷲」、問題のジェスチャーとコソボ紛争:朝日新聞GLOBE+

    「反スポーツ」と判断されたジェスチャー 広げた羽根の上で二つの頭が互いにそっぽを向いている「双頭の鷲」のシンボルを、多くの人は目にしたことがあるでしょう。 ロシアの国章、オランダやドイツなどの各都市の市章、欧州各地の王家の紋章などに頻繁に登場する意匠です。その名を聞いて、ワグナーの行進曲「双頭の鷲の旗の下に」を思い浮かべる音楽ファンがいるかもしれません。 起源は古代メソポタミア文明にまでさかのぼるそうですが、中世からの神聖ローマ帝国で紋章に採用され、欧州に広く定着しました。 サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会のセルビア対スイス戦で、ゴールを決めたスイスの2選手がこの「双頭の鷲」を思わせるジェスチャーをして、騒ぎを引き起こしました。 国際サッカー連盟(FIFA)の規律委員会が調査に乗り出し、2選手は「反スポーツ的行為にあたる」として罰金を科せられました。 そのしぐさは、開いた手を体の

    サッカーワールドカップ・ロシア大会で「双頭の鷲」、問題のジェスチャーとコソボ紛争:朝日新聞GLOBE+
  • 与党、「働き方」29日成立の構え=厚労相問責案否決:時事ドットコム

    与党、「働き方」29日成立の構え=厚労相問責案否決 安倍晋三首相が今国会の最重要課題と位置付ける「働き方改革」関連法案について、自民、公明両党は28日の参院厚生労働委員会で採決し、29日の会議で成立を図る構えだ。これに対し、参院野党第1党の国民民主党は採決に応じる姿勢を示しており、対決姿勢を鮮明にする立憲民主党の出方が焦点となる。 【図解】「働き方改革」関連法案の概要 国民など主要野党が共同提出した加藤勝信厚労相の問責決議案は27日の参院会議で、与党と日維新の会などの反対多数で否決された。 厚労委は27日の理事懇談会で、働き方法案について28日に2時間の質疑を行うことで合意。その後の採決は引き続き協議することになった。国民の舟山康江参院国対委員長は27日の記者会見で「丁寧な審議を重ねてきたのは紛れもない事実だ」と与党の対応を評価した。 ただ、立憲には厚労委の島村大委員長(自民)解任決

    与党、「働き方」29日成立の構え=厚労相問責案否決:時事ドットコム
  • 精神病は治らないじゃなくて普通のけがや病気も治らんぞ

    治らない病気のほうが多い やや改善か痛みを抑える それだけ anond:20180627124851

    精神病は治らないじゃなくて普通のけがや病気も治らんぞ
  • はてな民、精神科に希望もちすぎじゃね?

    こないだ、「民族差別だとか、認知のゆがみは精神科医にいけば治療してもらえふ!」とか言ってるアホがいたんだが えーと、普通の精神科医はそんなの治療しません。 社会適応において起きる問題を治療するだけ。 バカは、差別だって社会適応に云々こじつけるかもしれませんが、 生きづらさの認知のゆがみの問題が対象であって政治的思想なんて知らんがな。 めんどくせー患者は金にもならんしリスクばっかり。 しかも、認知のゆがみ云々をやるとしたら所属してる臨床心理士の仕事だし。 精神科医にやらせれば患者が回らんわ。 んで、精神科に臨床心理士がいるかというと、医院そのものにそもそもいないか、週一ニで来るとこがある、くらい。 しかも臨床心理士のカウンセリング料金は高いのでめったに受ける人はいない。 あんまり理想をおしつけられても困る。

    はてな民、精神科に希望もちすぎじゃね?
  • ドイツ代表どころか国も揺るがす“エジルとギュンドアン”の禍根 - footballista | フットボリスタ

    ドイツサッカー誌的フィールド 皇帝ベッケンバウアーが躍動した70年代から今日に至るまで、長く欧州サッカー界の先頭集団に身を置き続けてきたドイツ。ここでは、今ドイツ国内で注目されているトピックスを気鋭の現地ジャーナリストが新聞・雑誌などからピックアップし、独自に背景や争点を論説する。 今回は、ブラジルW杯制覇の原動力であったドイツ代表チームの団結に亀裂!? 初戦でメキシコ代表に敗れ、スウェーデン戦でも土壇場の直接FKで何とか勝利と苦しい戦いが続く前回大会王者が抱える、ピッチ外の大問題について。 ドイツ代表は長い間、多様性ある社会を作る上での建設的な、輝かしくポジティブな模範例とされてきた。様々な宗教、社会的文化的背景を持つ選手たちが、力を結集して最大の成功を成し遂げる――2014年のW杯制覇がまさにそうだった。チームにはポーランド(クローゼ、ポドルスキ)、ガーナ(イェロメ・ボアテンク)、チュ

    ドイツ代表どころか国も揺るがす“エジルとギュンドアン”の禍根 - footballista | フットボリスタ
  • 飲酒衝突で男性両脚切断、少女有罪 危険運転致傷で猶予刑判決 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    飲酒後に福井県福井市内の市道で乗用車を運転、道路脇に停車中のトラック後方で作業していた男性をはね、両脚切断などの重傷を負わせたとして自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の罪に問われた同市の無職少女=事故当時(18)=の判決公判が6月26日、福井地裁であった。渡邉史朗裁判官は懲役3年、保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役3年)を言い渡した。 渡邉裁判官は判決で、アルコール度数の高い酒を一気飲みするなどし、事故当時高濃度のアルコールを身体に保有していたと指摘。「一生消えない非常に重い傷害を被害者に負わせ、被害者や家族の生活に与えた影響は大きい」と断じた。 一方で、普段は飲酒運転をせず、事故当日は周囲からの勧めを拒否しづらい状況で飲酒。飲酒による判断力の低下や、未成年ゆえの未熟さも影響して運転を思い立ってしまったといえるとした。 判決によると、少女は昨年1月13日午前1時ごろから4時ごろまでの間、

    飲酒衝突で男性両脚切断、少女有罪 危険運転致傷で猶予刑判決 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
  • 出版界は「軽減税率適用」のために「表現の自由」を手放すのか?(植村八潮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    業界と議連共同による新聞・書籍・雑誌への「軽減税率適用」活動 6月15日、政府は、「経済財政運営と改革の基方針2018」、いわゆる「骨太の方針」で今年の経済財政方針を閣議決定し、来年10月に予定されている「消費税率10%への引き上げ」について、「実現する必要がある」と初めて明記した。 また、軽減税率制度の実施については、「2019年10月1日の消費税率10%への引き上げに当たっては、低所得者に配慮する観点から、酒類及び外を除く飲料品と定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞について軽減税率制度を実施することとしており、引き続き、制度の円滑な実施に向けた準備を進める」と従来からの方針を確認している。 この決定に先立つ11日に、活字文化議員連盟(会長細田博之衆議院議員)と子どもの未来を考える議員連盟(会長河村建夫衆議院議員)は、合同総会を開催し、新聞とともに書籍・雑誌への軽減税率

    出版界は「軽減税率適用」のために「表現の自由」を手放すのか?(植村八潮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2018/06/28
    消費税はやめてしまえ
  • 私大への助成金で歪められる日本の教育現場

    大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題でクローズアップされた話題の1つに、政府から交付される学校法人への補助金がある。私立大学助成金、いわゆる「私学助成金」だ。 「私学助成金」とは 私学助成金は、私立の大学や短期大学、高等専門学校に各学校の教職員数や学生の数などによって毎年交付される。その総額は2017年度で3168億円にも達する。いわば学校を運営する際に必要な経費に対して補助されるもので、学部の新設とか新たに大学を立ち上げる、といった時の補助金とはまた異なる。 私学助成金などの教育機関に対する補助金はどんな仕組みになっているのか。また、その交付基準とはなにか。 現在、日にはざっと780校(2017年度)の大学がある。そのうち私立大学は604校。その大半は政府から私学助成金=「私立大学等経常費補助金」を交付されている。この経常費補助金は、施設整備費補助、研究設備整備費等補助、

    私大への助成金で歪められる日本の教育現場
  • 「雇い止め」相談2千件増 無期転換ルール影響か | 共同通信

    厚生労働省は27日、2017年度に各地の労働局などに寄せられた民事上の労働相談のうち、「雇い止め」に関する相談が前年度比約2千件増の約1万4400件だったと発表した。 同省は、有期契約労働者が5年超働けば無期契約に移行できる「無期転換ルール」が今年4月から格的に始まったため、事前に契約を打ち切るケースがあったとみており、担当者は「ルールを意図的に避ける雇い止めは望ましくない」と、企業に慎重な対応を求めている。 民事上の個別相談の件数全体では前年度比1.0%減の約25万3千件だった。

    「雇い止め」相談2千件増 無期転換ルール影響か | 共同通信
  • ほど遠い行政のIT化、FAXを廃止できない理由

    東京都目黒区で当時5歳の女児が父親の虐待を受けて死亡していたという、いたましい事件が2018年6月に報道された。注目されたのは児童相談所などがいまだにFAXで情報をやりとりしている事実だった。 政府は2018年6月15日に「世界最先端IT国家創造宣言・官民データ活用推進基計画」と「未来投資戦略」の改訂を閣議決定した。府省がITを活用する政策を始めたり、来年度予算を概算要求したりする根拠となる国のIT政策の基になるものだ。国内のIT関係者に大きな影響を与える。 世界最先端IT国家創造宣言は「紙の添付書類の提出がオンライン化の大きな阻害要因」だと指摘する。しかし、盛り込まれているのは企業の目線で行政手続きなどを電子化する内容が中心だ。行政そのものの効率化には、いまだにFAXを使っている業務を見直す必要がある。 虐待情報の共有はFAX頼み 東京都目黒区で女児が虐待を受けて亡くなった事件では、

    ほど遠い行政のIT化、FAXを廃止できない理由
  • Slack 全世界でシステム障害 | NewsDigest

    Slackで日時間22時20分過ぎからシステム障害。メッセージの送受信などの操作ができないとの情報が相次ぐ。(JX通信社/FASTALERT)

    Slack 全世界でシステム障害 | NewsDigest
  • 公園のデモ使用制限、ヘイト以外のデモも対象 新宿区:朝日新聞デジタル

    東京都新宿区は27日、区立公園の使用基準を変更してデモの出発地に使えるのを新宿中央公園だけにしたと区議会に報告した。外国人差別などのヘイトスピーチを含むデモだけでなく、デモ全般の制限が目的と説明しており、区議らは「表現の自由を侵しかねない」などと批判している。 区によると、基準は6月20日に変更され、学校・教育施設や商店街に近接している公園はデモ出発地に使えないこととした。これにより、8月以降、使用可能な公園は4カ所から新宿中央公園1カ所になる。 基準変更の理由について、吉住健一区長は朝日新聞の取材に対し、「商店街などの近くでヘイトスピーチが横行する状況を放置できない」などと述べ、ヘイトデモ対策と説明していた。 しかし、27日の委員会で、基準変更を決裁した区みどり土木部長らは「変更検討のきっかけはヘイトスピーチ対策もある。それも含めて総合的に判断した」と述べる一方、「ヘイト(デモ)のほかに

    公園のデモ使用制限、ヘイト以外のデモも対象 新宿区:朝日新聞デジタル
  • 西野日本、決勝Tへ先発6人代え!武藤岡崎2トップ - 日本代表 : 日刊スポーツ

    【ボルゴグラード(ロシア)27日】日本代表の西野朗監督(63)が今日28日の1次リーグ突破がかかるポーランド戦に、超サプライズ布陣を送り出す。 3戦目で初めて先発を入れ替えるが、何と過半数6人も変更する可能性が浮上。初戦、2戦目で得点した4人を引っ込めFW岡崎慎司(32)、FW武藤嘉紀(25)の2トップを採用する見込みだ。引き分け以上で突破が決まる大一番。ここまで采配ズバリの勝負師が、大バクチに打って出る。 ◇   ◇   ◇ 西野監督の決断は、日サッカーを揺るがす規模の壮大かつ思い切ったものになりそうだ。W杯の大舞台でも一貫して攻撃的。勝った初戦のコロンビア戦前も「スタートからリアクション(受け身の守備的)サッカーは望みたくはない」と強調し、その通り戦い、サランスクの奇跡を起こした。 1次リーグ突破のかかるポーランド戦。引き分け以上で2大会8年ぶりの決勝トーナメント進出が決まる。もう1

    西野日本、決勝Tへ先発6人代え!武藤岡崎2トップ - 日本代表 : 日刊スポーツ
  • ヒップホップ「D.O」逮捕 コカイン所持疑い 警視庁

    大麻とコカインなど数百グラムを隠し持っていたとして、警視庁組織犯罪対策5課が、大麻取締法違反(所持)などの疑いで、ヒップホップミュージシャンの「D.O(ディー・オー)」こと君塚慈容(しげやす)容疑者(39)を逮捕していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、逮捕容疑は5月中旬、東京都内の自宅など複数の関係先で乾燥大麻やコカインなど数百グラムを所持していたとしている。関係者によると、これまでに君塚容疑者の知人の男ら2人が違法薬物を所持していた疑いで摘発されているとされ、組対5課が関連を調べているという。 君塚容疑者は「D.O」としてヒップホップグループを率い、CDなどをリリース。テレビのバラエティー番組や映画にも出演した。 平成21年2月には自身が運営するCD制作販売会社の事務所でコカインを所持していたとして神奈川県警に麻薬取締法違反容疑で逮捕され、有罪判決を受け

    ヒップホップ「D.O」逮捕 コカイン所持疑い 警視庁
  • ペドフィリアで常に赤ん坊が欲しいという理由から中学生の男女を拉致ろう..

    ペドフィリアで常に赤ん坊が欲しいという理由から中学生の男女を拉致ろうと計画し、男子中学生狙って失敗した奴(男子中学生なら女子中学生与えれば言うこと聞くだろうという考え) とある男性Aに惚れて、その男性Aは子持ち既婚者なんだけれど、男性に惚れてもらおうと行きずりの男性Bとセックスして子どもを身籠り、告白したけど拒否された後に堕胎し、男性Aの子供を自分の子供だと主張し警察へ誘拐事件と通報しつつ、男性Aのに暴行を働いた女 親族の墓を掘り返して一緒に暮らしていた男は「死んたことは判ってるんですけどご飯あげないといけないですし」と言ってた どれがお前らにグッとくるか判らないからテキトーに挙げとく

    ペドフィリアで常に赤ん坊が欲しいという理由から中学生の男女を拉致ろう..
  • 貴重なノウハウの宝庫である「失敗談」を語ってくれる人に、わざわざマウントしに行く、残念な人たち。

    最初にまとめると、この記事で言いたいことは下の三点になります。 ・世の中に成功談は多いが、当に参考にすべき失敗談は極めて観測しにくい ・成功談よりも失敗談の方が、再現性、リスク把握、リスク回避などの観点から、ノウハウとして貴重である ・我々は失敗談をもっと評価するべきであり、失敗談を語ってくれる人を大切にするべきではないか 以上です。よろしくお願いします。 さて、最初に言いたいことは全部まとめてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう、 世の中には、いわゆる「成功談」とか「成功体験の記録」「成功者へのインタビュー」といったものが山ほど転がっています。 石を投げれば成功体験にぶつかる、と言ってもいいくらい、Webではたくさんの成功談を観測出来ます。 何故かというと、「人は基的に自分の成功談を語りたがる」上に、「人は基的に成功談を喜んで聞く」からです。 需要と供給が共にあるのですか

    貴重なノウハウの宝庫である「失敗談」を語ってくれる人に、わざわざマウントしに行く、残念な人たち。
  • IT講師殺害:「人を殺せるはずがない」容疑者やゆされる - 毎日新聞

  • 某県の山奥の施設で隔離されているけれどココは楽園だよ

    発達障害ADHD・アスペルガーで1級の障害者手帳持っている増田だけど、3年くらい前に自らの意思で施設に隔離された 俺の居るところはいわゆる住居型老人ホームの精神障害者版なのだけれど、テレビはあるしネットはあるし、頼めば漫画も買ってきて貰えるし快適♪快適♪ まぁただ俺はキッチンに近寄っちゃダメとか、刃物工具類を手にしたらダメとか、化学薬品類は近寄らせることもダメとかそういう制限はあるんだけど、そこまで大きな問題はない 1つちょっと嫌なのは自室に監視カメラがあって、オナニーするにも布団に潜らなきゃいけないみたいな恥ずかしさはあるんだけれども、人間そういうの馴れだよね 日々の生活は飯え言われたときに飯って、運動しろ言われたときに運動して、風呂は入れ言われたときに風呂入るみたいな生活だよ 週に3回カウンセリングを受けなきゃならないんだけど、これは単なる雑談みたいなものだから暇つぶしには丁度い

    某県の山奥の施設で隔離されているけれどココは楽園だよ
  • 欧州選手権8強そしてW杯へ アイスランド躍進の軌跡:朝日新聞デジタル

    心温まるおとぎ話――。ハッピーエンドではなかったが、アイスランドの戦いぶりをみると、そんな言葉が浮かんでくる。 北大西洋に浮かぶ小国の人口は約35万人。日で一番少ない、鳥取県の約56万人の約6割しかいない。サッカー強国としての伝統もなければ、世界的な選手もいない。彼らを奮い立たせるものはただ一つ。代表への熱く、一途な思いだ。 1次リーグ突破をかけた最終戦のクロアチア戦。レアル・マドリードMFモドリッチらスター選手を擁する強国に、最後まで体を張り、ゴールを狙い続けた。初出場での1次リーグ突破の夢ははかなく消えたが、コーチ時代も含め、約7年間指導するハルグリムソン監督は「選手は全てをピッチで出し切った。誇りに思う」。負けても、観客席から向けられた大きな拍手が印象的だった。 10年前まで、この国がW杯に出るとは、誰も思っていなかっただろう。 「自分は歯科医と兼業なんだ。難しい環境から世界へチャ

    欧州選手権8強そしてW杯へ アイスランド躍進の軌跡:朝日新聞デジタル
  • はやぶさ2「人類未到の入り口に立った」JAXA会見 | NHKニュース

    「はやぶさ2」のプロジェクトチームで小惑星の撮影と分析を担当している東京大学の杉田精司教授は27日会見で「リュウグウ」について説明しました。 会見場のスクリーンには、色の補正をした「リュウグウ」のカラー写真が地球と比較する形で示され、杉田教授は「リュウグウは全体に黒い色をしているのがわかると思います。これは炭素を豊富に含んでいるということです。これが確認できたことは非常に大事です」と述べ、炭素を主な成分とする有機物の存在に期待感を示しました。

    はやぶさ2「人類未到の入り口に立った」JAXA会見 | NHKニュース
    laislanopira
    laislanopira 2018/06/28
    かぐや2はいつ
  • 年間補助金60億円超のポピンズ会長が「安倍昭恵さんを慰める会」を主催していた | 文春オンライン

    森友問題で安倍昭恵首相夫人が窮地に立たされる中、60億円を超える補助金を受けている保育大手ポピンズの中村紀子会長が「昭恵さんを慰める会」を秘かに催していたことが「週刊文春」の取材でわかった。 宴席が持たれたのは6月2日土曜日。会場となったのは安倍首相の地元である山口県・下関市の老舗割烹旅館「春帆楼」だ。 「3月7日に起った近畿財務局職員の自殺以降、昭恵さんは一時自宅に引きこもらざるをえなくなった。そこでポピンズの中村紀子会長が『慰める会』を企画し、下関で飲みましょうと誘ったのです」(昭恵氏の知人) 会には、中村氏が東京後援会長を務める参議院議員の森まさこ氏も出席。ふぐのフルコースで昭恵氏をもてなし、翌日は隣接する赤間神宮を3人そろって参拝した。 赤間神宮で(左から宮司、中村氏、昭恵氏、森氏) ©文藝春秋 元アナウンサーの中村氏は業界の有名経営者。ポピンズは第2次安倍政権下で急速に事業を拡大

    年間補助金60億円超のポピンズ会長が「安倍昭恵さんを慰める会」を主催していた | 文春オンライン
  • 韓国代表、ドイツにAT2発で歴史的勝利!ドイツはまさかの1次リーグ敗退 ロシアW杯F組(関連まとめ)

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    韓国代表、ドイツにAT2発で歴史的勝利!ドイツはまさかの1次リーグ敗退 ロシアW杯F組(関連まとめ)
  • 個人の金融資産1829兆円 過去最高に(3月末時点) | NHKニュース

    個人が保有する預金や株式などの金融資産は、ことし3月末の時点で1829兆円と、この時期として過去最高を更新したことが日銀のまとめでわかりました。 それによりますと、ことし3月末の時点で個人が保有する預金や株式、投資信託などの金融資産の残高は合わせて1829兆205億円となりました。 株価の上昇などにより、この時期としては9年連続で増加し、過去最高を更新しました。 内訳は、「現金・預金」がおよそ961兆円と全体の52.5%を占め、次いで「株式など」がおよそ199兆円、「投資信託」はおよそ73兆円となっています。 この統計ではことし3月末時点の日国債の保有者別の残高もまとめられ、金融緩和策の一環として大量に買い入れている日銀の残高は去年より7.4%増えて459兆円と、全体に占める比率は41.8%に上っていて国債市場で日銀が一段と存在感を増しています。

    個人の金融資産1829兆円 過去最高に(3月末時点) | NHKニュース
  • 『全世界史』上下 - HONZ

    私が出口治明さんと出会ったのは2013年6月のことだ。HONZの代表、成毛眞が客員レビュアとして招聘し、快く引き受けてくださったときのことである。出口さんを成毛はこう紹介した。 ライフネット生命保険の出口治明社長は還暦ベンチャー経営者として有名ですが、週に5−6冊は読んでいるという無類の読書家にして、驚くべき知識人です。ビジネス書100冊は古典1冊にかなわないと断言されていながらも、新刊書も大量にお読みになっておられます。(中略)偉ぶらず知識をひけらかさずいつも柔和で素敵な方です。 この直後の6月23日、出口さんは社長を退き会長に就任された。 まずはHONZについて簡単に説明させてほしい。HONZはインターネット上で展開している書評サイトである。(http://honz.jp) 他の書評サイトと大きく違うのは過去三カ月以内に発売されたノンフィクション作品に限り紹介するということだ。メンバー

    『全世界史』上下 - HONZ
  • ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 | NHKニュース

    大手自動車メーカーのホンダは、開発を続けていた2足歩行の人型ロボット「アシモ」の開発をとりやめていたことがわかりました。今後は介護支援などより実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針です。 その後、平成23年まで7代にわたって改良型が発表されましたが、関係者によりますと、ホンダは開発をすでにとりやめていて、研究開発のチームも解散したということです。 2足歩行の人型ロボットをめぐっては、ソフトバンクグループが買収したアメリカの「ボストン・ダイナミクス」が高い運動性能を持つロボットを発表するなど参入が相次ぎ、競争が激しくなっています。 ホンダとしては、より実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針で、今後は、アシモの開発で培った高度なバランス性能や、運動を制御する技術を応用し、転倒を防止する機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進めていくとしています。

    ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 | NHKニュース
  • ペニスのサイズと男性の自尊心の関連を調べる研究者が「3600枚のペニス写真」を募集中

    by Charles Deluvio 「自分のペニスが平均と比べて大きいのか、それとも小さいのか?」という問題は、一部の男性にとっては非常に大きな関心事です。そんなペニスのサイズについて研究するプロジェクトの研究材料として、「3600枚のペニスの写真」を研究者が募集しています。 'Penis size' research project by MSU professor seeks 3,600 photos https://www.news-leader.com/story/news/education/2018/06/26/penis-size-research-project-msu-professor-seeks-3-600-photos/734436002/ ミズーリ州立大学でジェンダーやセクシャリティに関する研究を行っているアリシア・ウォーカー准教授は、2018年6月からペニスの

    ペニスのサイズと男性の自尊心の関連を調べる研究者が「3600枚のペニス写真」を募集中
  • News Up 日傘が男子を救う | NHKニュース

    まだ6月というのに強い日ざしが照りつける日が続いています。SNSを見ていると話題になっていたのが「日傘男子」でした。恥ずかしがらずに男子も日傘を使おうという呼びかけに、賛同の声が集まっているのです。でも、もはや恥ずかしがっている場合ではありません。日の夏、男子を救うのは日傘です。(ネットワーク報道部記者 佐藤滋 大窪奈緒子) まずは、ネット上で今、注目されている日傘男子のツイート。 「昨年来、日傘を使ってる。えぇ、おっさんが恥ずかしくない。皆で日傘をさそう。そうすれば恥ずかしがらずにすむ、私が」 「認識が変わりました!日焼け防止のイメージしかなかったのですが、体感温度が変わるのですね。真夏の体調がイマイチの日にはぜひ利用しようと思います」 「近いうちに自分のための日傘を買う(これまでは嫁さんのを借りてたので)」 日傘に目覚めた男子たちがこの夏、街を闊歩(かっぽ)しそうです。

    News Up 日傘が男子を救う | NHKニュース
  • 俺も刺す側の人間だった - 今日も得る物なしZ

    [悪徳商法?支店]: Hagex こと 岡けんいちろう さんとのこと 岡さんは「インターネットで発信することは訴訟リスクが付きものなのに、みんなそれを知らなすぎる。自由に表現するために、前提となるリスクを伝えていきたい」と、いつも言っていました。 岡さんとリアルで会うときは、笑いながら「Beyondさん、まだ刺されてないっすか?」「刺されてたら、ここに居ないから!」と掛け合うのが、いつものことでした。 岡さんは、冷静に傍観しつつも、弱きを助け強きをくじく正義感を常に心に持っている人でした。何かに追い詰められて人を刺すような加害者に対しても、「なぜ追い詰められたのか」とか「追い詰められる人が減るよう、自分に何か出来ることはないか」と、真剣に考え続けるような人でした。 まだ、岡さんは死んでいません。なぜ岡さんは刺されなければならなかったのか、裁判を傍聴することなどを通じて考えていき

    俺も刺す側の人間だった - 今日も得る物なしZ
    laislanopira
    laislanopira 2018/06/28
    YourpediaってWikipediaへの逆恨みで作られたサイトか
  • 自分が絶賛したゲームが殺人犯にされた話【DDLC自殺事件】 - ゲーマー日日新聞

    一部『Doki Doki Literature Club !』のネタバレが含まれます (※一部表現を修正しました 6/28) 最近、「凶悪な美少女ゲーで精神崩壊した学生が自殺、イギリス全土に警告発令へ」というタイトルのコピペブログの記事が、何万RTするかして話題となった。 Sunderland parents warned about online game as teen death probe launched - Sunderland Echo で、原文を読んだ所、タイトルだけでも 「凶悪」→書いてない 「精神崩壊」→日語大丈夫? 「警告発令」→イギリスの各所に懸念を伝えた とまぁ、ツッコミどころ盛りだくさんの、清々しいまでのフェイクニュースで。 そもそも、原文のSunderland Echoすら大変雑なソースで、「vidence obtained suggested he had

    自分が絶賛したゲームが殺人犯にされた話【DDLC自殺事件】 - ゲーマー日日新聞
  • 住民税はどうやって決まる? その計算方法とは~難解な住民税を詳しく解説、秀逸な計算ツールも紹介~

    住民税はどうやって決まる? その計算方法とは~難解な住民税を詳しく解説、秀逸な計算ツールも紹介~
  • 2018年FIFAワールドカップ、日本対セネガルのレビュー「完璧な選手なんていません」 - pal-9999のサッカーレポート

    はい、皆さん、こんにちは。 日は先日行われた2018年FIFAワールドカップ、日対セネガルのレビューをお届けします。結果は皆さんご存じかとは思いますが、2-2での引き分けでした。 この試合内容はセネガルが勝ち越す度に日が追いつくという当に面白い試合だった為、海外でも好評だったようですね。試合事態は日が勝ってても良かった試合なんですが、日の守護神こと川島大明神が 「相手アタッカーに向かってボールをパンチングする」 という斬新なセービングを編み出した事から追いかける展開になってしまいました。知らない人の為に説明しておくと、日サッカー界には「ガヤる」という言葉がありまして、ガンバ大阪GKだった藤ヶ谷陽介さんのドラマチックなプレーの数々を指して使われるようになった単語です。 GKのやらかしというと代表的なのはシュートを前にこぼして相手FWへのアシストをしてしまうとか、飛び出したのに

    2018年FIFAワールドカップ、日本対セネガルのレビュー「完璧な選手なんていません」 - pal-9999のサッカーレポート
  • 109シネマズ大阪のレーザーIMAXが6月29日営業再開。地震の影響から復旧

    109シネマズ大阪のレーザーIMAXが6月29日営業再開。地震の影響から復旧
  • NHK、radikoへの番組提供で週平均約22万人が利用。エリアフリー求める声も

    NHK、radikoへの番組提供で週平均約22万人が利用。エリアフリー求める声も
  • 転送速度985MB/秒の高速SDカード「SD Express」発表。128TBのSDUCも

    転送速度985MB/秒の高速SDカード「SD Express」発表。128TBのSDUCも
  • 有力活動家が勢揃い、東京電力の株主総会は2時間43分まで収束 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    有力活動家が勢揃い、東京電力の株主総会は2時間43分まで収束 : 市況かぶ全力2階建
  • イヤホンを直接挿して…CDが入ってないアルバムが斬新すぎて話題に「古いんだか新しいんだか」「新しい音源の形」

    セトダ イスケ @matinee00 友人より「ヤバい、アルバム買った」と。なんと、CDが入ってない。イヤホンを直接差して、中央のスイッチをONにすると聞けるという。もう、これは何なんだw pic.twitter.com/uEq0f6Qwj4 2018-06-24 15:50:59

    イヤホンを直接挿して…CDが入ってないアルバムが斬新すぎて話題に「古いんだか新しいんだか」「新しい音源の形」
  • 一人で美術を組み立てるということ|一人組立(永瀬恭一)

    ・一人でいるということ。 ・誰とも繋がらない、あいた両手を確認すること。 ・たくさんの荷物を一度手放すこと。 ・すっきりとした孤独を大事にすること。 ・離脱し、反復すること。 ・そして、そこから見える「外の世界」に向かうこと。 ・「外の世界」で、別の、ひとりの人と会ってみること。 僕は働きながら絵を描いていて、たまに文章なども書いている。大まかな活動履歴についてはwebサイト(https://nagasek1969.wixsite.com/mysite)を見てもらえればわかると思う。 今回、noteに「一人組立」というマガジンを作った。今は2013、14年頃に上田和彦さんと話した会話の録音データのアーカイブを載せているが、今後、ゆっくりと文章もアップしていこうと思う。 以前、僕は「組立」という美術の自主企画を続けていた。主に僕が優れていると感じた画家の方に声をかけ、一緒に展覧会を作りながら

    一人で美術を組み立てるということ|一人組立(永瀬恭一)
  • 麻雀の得点計算が簡単に!「麻雀カメラ」iOS向けに配信開始 「アカギ」とのコラボ映像も公開

    麻雀の得点計算が簡単に!「麻雀カメラ」iOS向けに配信開始 「アカギ」とのコラボ映像も公開
  • 首相:簡潔答弁せず時間切れ…その後「ルール守んなきゃ」 | 毎日新聞

    党首討論で無所属の会の岡田克也代表(右)の持ち時間が終わっているため退席しようとする安倍晋三首相(左)=国会内で27日午後3時55分、宮武祐希撮影 質問時間奪われた岡田克也氏に語りかけ 27日に行われた国会の党首討論で、持ち時間を超えて質問しようとした無所属の会の岡田克也氏に対し、安倍晋三首相が終了後、「やっぱり岡田さん、ルール守んなきゃ」と語りかける場面があった。 最後に討論に立った岡田氏の持ち時間は6分。学校法人「森友学園」の問題を追及した…

    首相:簡潔答弁せず時間切れ…その後「ルール守んなきゃ」 | 毎日新聞
  • 安倍首相:「党首討論の歴史的使命は終わった」 - 毎日新聞

    イランが柔道選手に圧力 スポーツに政治介入許すな 東京・日武道館で8、9月に開かれた柔道世界選手権で、連覇…

    安倍首相:「党首討論の歴史的使命は終わった」 - 毎日新聞
  • 『ウィスコンシン渾身日記』を読んで幸せになろう! - HONZ

    無名人の留学記である。そんなもん誰が読むねん、というのが、とりあえず大多数の人たちにとっての率直な感想だろう。ごもっともである。 それ以前に、留学記というものが読まれなくなってきているような気がする。かつては、小澤征爾の『ボクの音楽武者修行』や藤原正彦の『若き数学者のアメリカ』といった名作があって、いまも文庫におさめられている。もしかすると、情報が少なく、外国生活へのあこがれが強かった時代こそのジャンルだったのだろうか。 まずは利益相反のディスクローズを。このの著者、白井青子は内田樹先生の教え子で、ちょっと知り合いである。を出しますからよろしくお願いしますといわれて、内田先生にも頼まれて、浮き世の義理でへいへいと適当に返事をしていたら、ゲラがドンと送られてきた。 製されたものに比べると、A3の紙に印刷されただけのゲラはとっても読みにくい。所詮は義理だし、つまらんかったら途中でやめて裏

    『ウィスコンシン渾身日記』を読んで幸せになろう! - HONZ
  • 映画「300(スリーハンドレッド)」にみる「戦争の西洋的流儀」の再創造

    「300(スリーハンドレッド)」はペルシア戦争(前500~前449年)でのテルモピュライの戦い(前480年)を舞台に、レオニダス王率いるスパルタ軍300名とクセルクセス王率いる数十万のペルシア軍との激突を描いた、2006年に公開され大ヒットした作品です。 敵は大軍、味方は少数。その劣勢を力で打ち破る爽快感、戦士たちの鍛え上げられた肉体美、次々と押し寄せる敵を粉砕していく大迫力の映像美、そして敵を圧倒しながら大軍勢を前にして勇戦の果てに倒れていく勇者たち、確かにヒロイズムの極致といって良い熱さ極振りなエンターテイメント作品で、見ている間実に楽しめました。いちいちかっこよすぎる。ネットミームとしていまだ見かける”This is Sparta!”とか確かに何かしら使いたくなります。 一方で、テルモピュライの戦いという歴史上の事件を扱いつつ、歴史考証よりもエンターテイメントを常に優先させたつくりに

    映画「300(スリーハンドレッド)」にみる「戦争の西洋的流儀」の再創造
    laislanopira
    laislanopira 2018/06/28
    「戦争の西洋的流儀」
  • 【WW2】史上最大の謀略戦「ミンスミート作戦」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ナチスを完璧に騙したイギリス軍の謀略作戦 第二次世界大戦で謀略戦は数多く展開されましたが、中でもとびきりイかれていて、しかも大成功を収めてしまった作戦が「ミンスミート作戦」。 イギリス軍はヒトラーを騙し、連合軍がシチリア島ではなく別の場所に上陸すると信じさせるため、「実在しない人物の死体に嘘の情報を語らせる」作戦を実行しました。 そしてそれは完璧に成功したのです。 1. イギリス海兵隊ウィリアム・マーティン少佐溺死事件 マーティン少佐の溺死体の発見 1943年4月30日早朝、スペインの海岸近くでイワシ漁をしていた地元の漁師が、波に漂う水死体を発見しました。 漁師は死体を船に引っ張り上げ、すぐにスペイン当局に通報。かけつけた当局者によって所持品のブリーフケースの検分がなされ、彼はイギリス海兵隊のウィリアム・マーティン少佐で、彼はイギリス軍の通信使としてジブラルタルへ向かう飛行機に搭乗中に墜落

    【WW2】史上最大の謀略戦「ミンスミート作戦」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-