タグ

2014年10月5日のブックマーク (22件)

  • 人間の生命力を発電に活かすジュエリー : monogocoro

    lanius
    lanius 2014/10/05
    「呼吸や血液循環やマバタキの力を発電に活かす」。
  • SHARQ - An Open Source Rate Limited Queueing System

    Dynamic queues with rate limits SHARQ supports creating new queues dynamically and updating rate limits in real time, with zero configuration! Built with Flask & Gevent With Flask and Gevent, SHARQ is minimal and async. It exposes an HTTP interface so that producers and workers can be language agnostic. Redis as a broker Built on top of Redis, SHARQ stores all the jobs serialized as msgpack in mem

  • 片手に装着するVRウェアラブルコントローラ『Dexmo』が凄そう! | IDEAHACK

    当メディアではこれまでにも全方位ルームランナー型コントローラの『Omni』や、手の甲に装備するエアキーボード『AirType』など新時代の様々な入力デバイスを紹介してきましたが、この度新たに繊細な指の動きを捕捉可能なVRウェアラブルコントローラが登場しました。 それがこの『Dexmo』。 『Dexmo』は片手の外側に装着するロボットアームのような見た目の入力デバイス。 手の甲と5の指にベルトが巻かれる形で固定され、モーションセンサーによってそれぞれの指の動きを認識します。 こちらがプロダクトデモ映像。 非常に繊細な指の動きもしっかりと捕捉しています。

    片手に装着するVRウェアラブルコントローラ『Dexmo』が凄そう! | IDEAHACK
  • デザインパターンの話 - Qiita

    irxground 君が再考: GoF デザインパターンといふ記事を書いてゐるので自分もちょっとコメントしてみます。 基的に irxground 君と同意見のところは省略します。 あと、GoF の自体は私は読んでゐません。 (GoF のパターン以外のパターンに関する意見の方が長くなってますね……。) GoF のデザインパターン 生成に関するパターン Builder そもそも builder パターンは Java の String と StringBuilder の様に可変オブジェクトと不変オブジェクトを別のクラスに設計しなければならない言語でしか基的に役に立たないパターンであり、C++ の様にキャストだけで可変オブジェクトを不変オブジェクトに変換できる言語ではこのパターンは無用なはずである。 Java が出る前のでこれがパターンとして挙げられてゐたといふのが俺には不思議に感じられる

    デザインパターンの話 - Qiita
  • 再考: GoF デザインパターン - Qiita

    投稿は私の主観によって書かれています。コメントは大歓迎です。もし長くなるようでしたら別途記事に投稿し、リンクを張っていただけると嬉しいです。 概要 GoFのデザインパターンは適当すぎるから、いい加減、修正されるべき。 参考までに各パターンに対するコメントを書く。 GoFのデザインパターン GoFのデザインパターンは適当であり、教科書通りに学ぶべきものではないように思う。 以下がGoFのデザインパターンの良くない原因だろう。 が出版されたのは1994年であり、Java(1995)が出てくるよりも前だった オブジェクト指向が未成熟な時代にカタログ化された 現代のプログラミングと合致しないものが多い 「オブジェクト指向における~」と断っている以上、OOPに絡める必要があった パターンのいくつかに「多態性を用いると便利」という蛇足がついている 挙げたパターンに根拠がない 「とりあえず、23個ほ

    再考: GoF デザインパターン - Qiita
  • Silhouette-Outlined Diffuse - Unify Community Wiki

    Author: User:AnomalousUnderdog. Description A variant of Outlined Diffuse 3 showing outlines only at the exteriors of the object. Useful for showing which character is selected in a strategy game, for example. The outline is merely the object in question but scaled upwards, rendered in a single color, and it always shows on top of everything (like the tree here), except the object it is outlining.

    Silhouette-Outlined Diffuse - Unify Community Wiki
    lanius
    lanius 2014/10/05
  • 人工無脳 amazonas 実践編 - Today's HOGE(2014-09-14)

    hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。 更新情報の取得には rdf か lirs を使ってもらえると嬉しいです. ■ [Py][小ネタ] 人工無脳 amazonas 実践編 さて昨日 この人工無脳の構造やアルゴリズム的なところを書いた わけだけれど,実際に,どんな文章を学習するとどんな文章を吐き出すのか,それを簡単に書いてみようと思う. 昨日,最後に「試したいことがあった」と書いたけれど,それは「歌詞の自動生成」. これは「歌詞とか詩的なものって文章の繋がりとか多少変でも気にならないというかむしろ多少変な方がそれっぽいんじゃね?」という変な思いつきから生まれたもの. よく Web 上では「J-POP の歌詞は

    lanius
    lanius 2014/10/05
    歌詞の自動生成。
  • 親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究) : カラパイア

    困っている人がいると放っておけない、助けてあげようと考える親切な人と、そうでない人は、生まれつき脳の構造が異なっている可能性があることがわかった。 米ケンタッキー州ジョージタウン大学の研究者らが、脳のなかでも特に感情を司る扁桃体の大きさが、利他的な人のほうが利己的な人よりも大きいことを発見した。大きな扁桃体を持つ人は、他者の不安や怯えをより繊細に感じ取ることができるのだという。

    親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究) : カラパイア
    lanius
    lanius 2014/10/05
    扁桃体。
  • 『パブロフの犬』の脳内の仕組み解明

    「パブロフの犬」の条件反射は20世紀初めからよく知られている。この条件反射が報酬によって起きる脳内の仕組みを、東京大学医学系研究科の河西春郎(かさい はるお)教授と柳下祥(やぎした しょう)特任助教らが約100年の時を経てマウスで詳しく解明した。脳神経細胞で起きるドーパミン系の報酬作用はわずか2秒以内で起きることを突き止めた。さまざまな依存症や強迫性障害などへの理解を深める新しい手がかりといえる。9月26日号の米科学誌サイエンスに発表した。 犬にベルを鳴らしてえさを与えると、ベルを鳴らしただけで、犬がだ液を分泌するようになる。ロシアのパブロフ(1849~1936年)が実験で発見した生理現象で、「パブロフの犬」と呼ばれる。こうした条件反射は、ヒトの行動選択の基として広く研究され、利用されてきた。この「条件付け」は、神経伝達物質のドーパミンがヒトや動物の報酬学習に関与して起きるが、ドーパミン

    『パブロフの犬』の脳内の仕組み解明
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ミュンヘン工科大学、3次元配列の集積回路を開発。トランジスターは磁石に置き換わりさらに集積可能に | IDEAHACK

    TOP  > IDEA  > ミュンヘン工科大学、3次元配列の集積回路を開発。トランジスターは磁石に置き換わりさらに集積可能に ミュンヘン工科大学の技術者たちが、デジタルICの新たなブロック作成法を発表しました。 この実験により、未来のコンピューターチップスはトランジスターではなくナノサイズの磁石を3次元に配列させたものになる可能性が出てきたことになります。 シリコンチップ上にのったCMOSという現在の半導体業界の中核技術が原理的に限界に近付いている中、それに代わる方法としてミュンヘン工科大学とノートルダム大学の研究者たちは「マグネティック・コンピューティング」を研究し、最新の研究結果をNanotechnologyに投稿しました。 研究者たちは、ナノ磁石を3次元方向に配列させた中に、デジタル回路中でプログラム可能なスイッチとなる多数決論理ゲートと呼ばれる回路を組み込みました。 その原理を次

    ミュンヘン工科大学、3次元配列の集積回路を開発。トランジスターは磁石に置き換わりさらに集積可能に | IDEAHACK
  • ほのかフォント|レトロでアンティークな無料の日本語フォント

    「ほのかフォント」は古めかしい丸ゴシックと明朝体のフリーフォントです。柔らかな曲線と控えめな字面の仮名が特徴で、どこか懐かしかったり切なかったりした印象をあたえる落ち着いたデザインに仕上がっています。 フォントの詳細は、各ページにて記載してあります。そちらから会員登録不要でダウンロードも可能です。個人での利用はもちろん、商用場面での利用も可能ですので、ウェブ制作などに携わるデザイナーの皆様もご活用ください。

  • 月額110円で10GBのSSDディスク容量を利用できるVPSサービスが登場

    クラウドVPS(仮想専用サーバ)サービスやデータセンターサービスを提供しているアメリカのAtlantic.Netが、月額99セント(約110円)でSSDベースのVPSサービスを利用できるプランの提供を開始しました。 Atlantic.Net Launches $.99 Server "Go" Plan To Push the Advancement Of Startup Innovation by Atlantic.Net https://www.atlantic.net/about-us/press-releases/atlantic-net-launches-99-server-go-plan-to-push-the-advancement-of-startup-innovation/ Atlantic.Net Launches $0.99/Month SSD-Based Server

    月額110円で10GBのSSDディスク容量を利用できるVPSサービスが登場
  • 1万7000台を超えるMacがマルウェア「iWorm」に感染、感染源は不明~掲示板「reddit」からの命令を待っている 

  • USBメモリの脆弱性を突いたマルウェアが誰でも手に入る状態に

    みなさん、USBメモリには気をつけましょう! 二人のハッカーが、USBのファームウェアに含まれている脆弱性を利用したマルウェアのコードを公開しました。 問題のマルウェアはいわゆるBadUSB攻撃とよばれるものにとてもよく似ています。BadUSBは検出不可能なマルウェアで、セキュリティ研究者のKarsten NohlさんとJakob LellさんがUSBのファームウェアを解析して作りました。BadUSBはUSBデバイスからインストールされ、PCを完全に乗っ取ったり、知らない間にメモリースティックからインストールされたファイルを変えたり、ユーザがインターネットを通してやりとりしているデータをリダイレクトすることさえできます。 こういった危険が広がることを懸念して、NohlさんとLellさんはBadUSBを公開しないことにしました。しかし、研究者のAdam CaudillさんとBrandon W

  • HDF5フォーマットに関するメモ書き - 多分需要は無いだろうが忘れないための覚え書き。

    HDF5というファイルフォーマットがあります。 このたび、しばらくC++でHDF5のファイルを出力するというのをやっていたのですが、それで苦労したりしていたので、とりあえず超初歩的なところからいくつかポイントをまとめていきたいと思います。 そもそもHDF5って? HDF5はHierarchical Data Format 5の略です。科学技術計算などの分野で、たとえば時系列に変化する大量のデータを逐一記録するときなどに使われるそうです。5はメジャーなバージョンの番号からきているのかと思います。 名前のとおり、階層化されたデータの形式、といえばそうなのですが、それだけだとイメージがつかないかもしれないので、まずはこの階層化、の意味するところがどういうものなのかというのをざっくりと説明したいと思います。 階層化されたデータフォーマットの実現のために、HDF5のデータはデータセットとグループとい

    HDF5フォーマットに関するメモ書き - 多分需要は無いだろうが忘れないための覚え書き。
  • Swiftコーディング規約@Wantedly - Qiita

    はじめに Swiftのコードは多様な記述の仕方ができるので柔軟でかつ表現力もありますが、チームで開発を行うとどうしても記述の仕方が統一できず可読性も上がりません。弊社(Wantedly)でSwiftのアプリを開発した経験をもとにアプリ開発におけるコーディングスタイルガイドを作成しました。このコーディング規約がベストプラクティスだというわけではなく、Swiftもまだまだ手探りなところもあるので、参考情報としてご参照ください。また、規約の範疇ではないですがエラーになりやすい記述も合わせてフォローしています。 バージョン v0.3 改版履歴は文末を参照ください。 コーディング規約の必要性について Swiftはプログラマがリスクを取ることによってより簡素に端的に記述ができたり、型推論が強力なので型の明記を省略して記述ができます。チームでSwift開発を行う場合は、詳細に記述するのか、省略して記述す

    Swiftコーディング規約@Wantedly - Qiita
    lanius
    lanius 2014/10/05
  • 僕も食べたいニャ~ 飼い主さんのご飯がうらやましい猫ちゃんが……

    事中の飼い主さんを物欲しそうな目でじっと眺めているちゃん。 おいしいそうだニャ~ 飼い主さんの事に手を出してはいけないことは分かっているようです。しかし、我慢できなくなったちゃん。そっと前足を伸ばし、そのままズルズルとランチョンマットを手前にたぐり寄せました。 ズルズルズル~ しかし、すぐに飼い主さんはランチョンマットを元の位置に引っ張ったので、ちゃんの作戦は失敗に終わってしまいました。ちゃんの恨めしそうな顔が、なんとも切ないですね。 (姫野ケイ) advertisement 関連記事 軽やかなステップに脱帽! モップと踊るノリノリな子ちゃん 掃除が進まないけど……かわいいからよし。 はいど~ど~ 飼い主に乗ってお馬さんごっこするちゃん やっぱり人間はのしもべなのでしょうか。 顔も似ている? フクロウさんとちゃんの仲良し動画をご覧ください 1羽と1匹の仲の良さにほっこ

    僕も食べたいニャ~ 飼い主さんのご飯がうらやましい猫ちゃんが……
  • PythonでTCPスタックを記述するとどうなる? | POSTD

    Hacker School在籍中、ネットワーキングの理解をより深めたいと思い、小規模なTCPスタックを書いてみようと思い立ちました。個人的には、C言語よりもPythonの方になじみがありましたし、その頃ちょうど、パケット送信を 非常に簡単に する scapy ネットワーキングライブラリも見つけたところでした。 そんなわけで、 teeceepee を書き始めました。 基的な構想は次のとおりです。 TCPパケットを送信可能にするRaw socketを開く google.comを取得するためにHTTP要求を送る 応答を取得しパースする 成功を祝う 適切なエラー処理などについてはさほどの注意も払わず、ただただウェブページを取得し、勝利を宣言しようと思っていました(^_^) ステップ1:TCPハンドシェイク 手始めは、GoogleとのTCPハンドシェイクです(以下は必ずしも正しく動作しませんが、原

    PythonでTCPスタックを記述するとどうなる? | POSTD
  • エンジニアマネージャー論と学びを抽出する努力を続けること - ワザノバ | wazanova

    https://news.ycombinator.com/item?id=8406507 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 真剣にものごとに取組むと、やらなくてはいけないことはそのうち次から次へと気づく and/or 嫌でも湧き出てくるもの。なので、アドバイスを求められれば、やるべきことは最小限、できれば三つ以内に絞って、何をやめることができるかを探す手伝いをするようにしています。やるべきことを毎日洗い直して、絞り込むことが大切。 情報の収集は自動化されてきますが、自分にとって何がポイントなのか、どう活かすべきかという抽出作業は、自らを鍛え続けなくてはいけない人力作業ですね。 RethinkDBのFounderであるSalva Akhmechetが、エンジニア組織のマネージャーのあるべき姿

  • ドコモ、ウェアラブル端末を操作できるアプリ開発キットを無償公開

    NTTドコモは10月3日、ウェアラブル端末や健康機器の操作やデータ収集を可能にするスマートフォンアプリを開発できる「デバイスコネクトWebAPI」と、このAPIを活用して開発者がプログラミングできるSDK(ソフトウェア開発キット)を、「GitHub」上で無償公開した。 このAPIを利用することで、開発者はメーカーごとに異なる開発環境を習熟しなくても、異なるメーカーの端末を扱えるとしている。たとえば、メガネ型端末の映像再生の操作を異なるメーカーのリストバンド型端末でしたり、活動量計や体重計で収集した情報をスマートフォンアプリで統合して活用したりすることが可能になるという。 また、今後発売される新たな端末をこのAPIに対応させることも容易だとしている。さらに、従来では難しかった、ウェブコンテンツ(ブラウザ)からの端末の操作やデータ収集を、スマートフォン上で動作する仮想サーバ技術を独自で開発した

    ドコモ、ウェアラブル端末を操作できるアプリ開発キットを無償公開
    lanius
    lanius 2014/10/05
  • AIDA in Dash

    AIDA (Affective Intelligent Driving Agent) installed in a dash with a high-gloss black finish. Pretty slick! For more information please visit: http://robotic.media.mit.edu/projects/robots/aida/overview/overview.html

    AIDA in Dash
    lanius
    lanius 2014/10/05
    かわいい。