タグ

すばらしいに関するlever_buildingのブックマーク (44)

  • 今夜の焼きザカナ 「0点」でも高校へ!の意味

    先に紹介した全国連絡会の世話人でありながら、ダウン症の娘・星子さんを養護学校に通わせた最首悟は、「現行の普通学校も養護学校も拒否します」という。自分の求める「普通学校」は星子さんや子どもたちひとりひとりが生き生きと通えるようなもので、今あるそれではない。現行の普通学校に組み込まれるのではなく、あるべき普通学校をつくりましょうよ、と。もしかすると、それは個々への配慮をベースとした「養護学校的なもの」こそを教育における「普通」、スタンダードにしていく試みになるのかもしれない。 もちろん、今ある普通学校に障害――とくに知的障害――をもつ子ども一人一人に合わせた学習を保障し、卒業後の人生を設計する能力が不足していることから、分離教育を支持する声もたくさんある。けれど、「普通学校」自体をつくりかえようとするものであっても、「普通学校」が決して理想的でない現状の中で生きていくためのベターな方法をさぐる

    lever_building
    lever_building 2010/11/02
    なぜか ぶくま してなかった。
  • 言語権とエスペラント学習観

    言語権とエスペラント学習観 la lingvorajto kaj ideoj pri esperanto-lernado かどや ひでのり KADOJA Hidenori 理論的根拠としての言語権 21世紀にはいる直前に、エスペラント運動におこったおおきな変化をひとつあげるとするなら、「言語権」概念をエスペラント運動が正面からその理論的根拠としてとりこんだことであろう。言語権とは、多言語社会・複数言語社会における少数言語話者の運動の結果として、ある種の言語にかんする権利、コミュニケーションを社会生活において十分にとることのできる権利が概念化されたものである。エスペラント運動の主導的立場にあるといってよいひとびとが言語権にたいしていかに反応したかは、1996年の「プラハ宣言」にあらわれている。日エスペラント学会の訳にしたがえば、「5.言語上の権利」において、「私たちの運動は言語上の権利の保

  • やさしい にほんご ブログ

    「NPOほうじん やさしい にほんご の かい」 の じむしょ の かなこ が、やさしい にほんご で にっき を かいて いきたい と おもい ます。せんしゅう の ゆうがた、 うえのこうえん の さくらまつり の なか を とおって えき へ いったんですよ(^-^) おはなみ の せき を とっている ひと や、 いろいろな くに の ひと も かんこう に きていて、 とっても こんで ました。 しゃしん は、 いりぐち の ところ シダレザクラ です(*^_^*) 『くも の いと』     あくたがわ りゅうのすけ          2   こちら は じごく の そこ の ち の いけ で、 ほか の つみびと と  いっしょ に、 ういたり しずんだり して いた の で ございます。   なにしろ どちら を みて も、 まっくら で、 たま に その くらがり から 

  • 壊れる前に…: 海賊が寄付

    Somali ‘Pirates’ want to send loot confiscated from rich countries to Haiti - 2週間ほど前の報道ですが、遅れて気づきました。ソマリア沖の「海賊」の代表たちがハイチの地震被災者のために多国籍企業の船などから奪った戦利品を寄付したいと申し出ているそうです。世界のさまざまなところに拠点を持っており、「敵国」の軍隊に気づかれずに物資を送り届けることができると豪語しているとのこと。 「ハイチへの人道援助は欧米によって牛耳られてはならない。彼らにはそのようなことをする道義的な権威がないからだ」「彼らこそ、長い間、人類から略奪を繰り返してきた張人なのである」と語っています。 小さき者の抵抗と連帯の思想、そして革命の言説は、こんなところに受け継がれていたのでした。 ソマリアの写真は Monica's Dad さんが CC-by

    lever_building
    lever_building 2010/02/10
    そもそも「海賊」って よばれるべきなのは アフリカのひとびとを どれいにして アメリカに強制連行した ヨーロッパ人。ボブ・マーリーのRedemption Songを きけ。http://www.youtube.com/watch?v=VNkr86zZaP4
  • パラム、ドル、ヨジャ~済州島におおいものみっつ~ : 「もしも」

    いくのオモニハッキョのスタッフのブログです。(写真は、ハッキョの窓からのぞむ、生野の夕暮れ)月曜日、いつものように授業が始まるまでの間、2階の教室でオモニたちとお話をしていた時のことです。  オモニたちが楽しそうにお話されているのと聞きながら、わたしは小さなメモ用紙に、伝言メモのようなものを書いていました。顔を机の方に向けてメモを書きながらも、わたしはオモニたちのお話に時々相づちを打ったり、くすくすと笑ったりしていました。そんな風に、しばらくの間、わたしがオモニたちのお話を受けて言葉を継ぐことをせずに、ただオモニたちのお話を聞くだけにしていると、そんなわたしの姿が面白くなかったのか、オモニたちはお話しするのをやめて、「せんせい、それ、なに書いてますのん?」と、わたしの書いているメモをのぞき込んで来られました。わたしは、自分の書いたメモを見せながら「ああ、これは、ちょっと人に伝えないといけな

  • YouTube - 松田聖子 Seiko Matsuda "Yuming Medley:2001"

    Beautiful voice and songs.

    lever_building
    lever_building 2009/09/25
    せいこさんの うたも、ゆーみんの きょくも さいこう。「小麦色のマーメイド」の ピアノ かっこいー!
  • きおくのなかで、ずっとオモニは、いきてゆける。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    「わすれる」「わすれた」が口ぐせのオモニたちですが、そんなオモニたちが、絶対にわすれない言葉があります。  それは「わすれる」という言葉です。  どのオモニも一人として、ハッキョに来て「わすれる」という言葉を言わない人はいらっしゃいません。教室に入るなり、開口一番「もー、ぜんぶ、わすれてしもたわ」「この字、なろたハズやのに、すっかりわすれてもーたわ」と「わすれる」「わすれた」という言葉がとびかいます。ときどき、「あ、せんせい、わたし、えんぴつもってくんの、わすれたわ」と、ハッキョに来るのに、筆記用具を持ってくるのをわすれてこられるオモニもいらっしゃいます。そんなとき、わたしは笑いながら「字、わすれても、えんぴつわすれてもいいですから、学校くるのだけは、わすれないでくださいね。それから、せんせいの顔も、わすれんとちゃんと、おぼえといてくださいね。学校くるのわすれたり、わたしの顔みて、おたくど

    lever_building
    lever_building 2009/04/25
    なきました。でも、さいごの だんらくで わらっちゃいました。なきわらい。
  • ジェンフリ・バトン - 猿虎日記

    mojimojiさんのジェンフリ・バトンに勝手に答えてみる。http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20060520/p3 クラス名簿を男女混合にする。 「男女混合名簿」という呼び方自体にバイアスがかかっている。それをいうなら、「普通の」男女別名簿は、「五十音混合名簿」とか呼ぶべきだろう。 しかしむしろ、「クラス名簿」の前提となっている、強制的なクラス分け自体を廃止すべきだろう。さらには、年齢差別である学年分け、入学の年齢制限、さらには、教師と生徒の区別なども、廃止すべき。こうした現行のものとは全く異なる学校は様々な人によって構想されている。コリン・ウォード『現代のアナキズム』にしたがってそのいくつかを見てみよう。 例えばバクーニンの「権威の原理が根絶されている学校*1」は「それはもはや学校ではなく、生徒も教師も区別のない、大衆が自由にやって来て、必要があれば自由に学

    ジェンフリ・バトン - 猿虎日記
  • 証明問題 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    「通名」が「特権」だと思われているということを、最近知りました。  「通名」と「名」、「名」か「通名」ということについては、小学校時代からの悩みのタネでしたけれど、それは、わたしにとっては「特権」というよりは、とても大きな負担のようなものでした。これが、「特権」に見えるという文脈は、わたしにはまったくなかったので、「特権」だといわれて、正直おどろきました。いまでも、理解できません。  先日、書いた文章のなかで、パレスチナ問題の学習会に参加をしたとき、「名」を言おうかどうか少しまよいました、と書きました。そこに注目されて、ほら、都合のよいときに、「通名」を使ったり「名」をつかったりと使いわけているではないか、そんな自由きままに「選択」ができるということは「特権」ではないのか、というようなコメントをいただきました。誤解を受けるような書き方だったのかも知れないと思うので、少し補足しておき

  • 「芝生が痛むから」(くびきりアイランドのうた) - ニートのあした

    京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy : SOS、応援要請! いま、当局がきて、 10時までに、テントを撤去しなくては、強制撤去する、これは最後通告だ、といいました。 (理由は、芝が傷むからだそうです。by施設管理の岡さん) みなさん、ここに駆けつけてください!! 応援してください。 京大正門前、クスノキ下へ! - ニートのあした ※14:11追記 http://extasy07.exblog.jp/9895650/ 10時には来なかったようです。引き続き「全ての人民は圧倒的注目を!」。 は? テントを撤去しろという理由が、「芝が痛むから」ですって???? なーにを いってますの。だれに そんなことを かかされましたん? だれが かかせますの? (訂正:だれに そんなことを いわされましたん? だれが いわせますの?) あなたがたは、芝生にやさしいのですか。あなたがたは 芝

    lever_building
    lever_building 2009/03/24
    おお、ツインボーカルだ。
  • id:asashiguさんからのお返事 - 教えてお星様

    雑記「茶髪の何がいけないのでしょうか」に反論してみる - 朝霧 時雨のついったーログ@はてダいや、別に釣りのつもりはないよ。いたって真面目に記事を書いてます。茶化すのは止めてください。以下反論。あなたが自分だけの見解で「茶髪にして何が悪い」と仰っている点が散見されます。つまり、あなたが「染髪してはいけない」ルールを勝手に理不尽なルールとして決め付けているフシがあります。まず、この前提条件が間違っているのです。あなたが良くても、周りの生徒は?親は?教諭は?茶髪を快く思っていない人たちだっているのです。それに卒業式ということで卒業生の親・来賓の方々に茶髪の生徒を見られてしまう危険性が生じます。もちろん、自由な校風なら問題ありませんが、一般的な中学校では「中学生で茶髪なんて…」と思うのが自然でしょう。(自分の憶測ですが)あなたが良くても、周りの生徒は?親は?教諭は?茶髪を快く思っていない人たちだ

  • 朝鮮人差別について。 - hituziのブログじゃがー

    三浦耕吉郎(みうら・こうきちろう)編『構造的差別のソシオグラフィ』世界思想社 「私たちがある種の関係性のなかにおかれると、個々人のなかの偏見や差別意識の有無とは無関係に、差別に荷担させられたり、差別を引き起こしてしまうことがある」(みうら「序章 〈構造的差別〉のソシオグラフィにむけて」3ページ) マイノリティについて - hituziのブログじゃがー マイノリティは、ただマイノリティなのではない。マジョリティ(多数派)との関係において、マイノリティであるのだ。 日国籍を 一方的に おしつけ、うばいとる。 さて、かんたんに歴史的事実から。在日コリアン弁護士協会 LAZAK編著『裁判の中の在日コリアン』現代人文社より。 1910年のいわゆる日韓併合によって、朝鮮は日の領土とされ、朝鮮人は一律に日国籍を取得しました。その後、日による朝鮮半島の植民地支配が行われていた間、日国籍を有し、日

    朝鮮人差別について。 - hituziのブログじゃがー
  • 本日は厚木校・小田原校に出没 - Spiders’ Nest :: フリーター全般労働組合

    今日も校舎前で宣伝活動、さらに周囲の予備校・塾にもビラ入れをしました。 厚木校では生徒のみなさんと激論。こちらも全力で応じました。 小田原校前では、騒音苦情に来られたマンション住人の方と和解しエール交換できました。 私たちはこれからも、どこへでも、宣伝活動に出向きます。

    本日は厚木校・小田原校に出没 - Spiders’ Nest :: フリーター全般労働組合
  • 自主営業と強制執行(京品ホテルについて) - planet カラダン

    1月25日京品ホテル強制執行 京品ホテル強制執行 飛ぶ怒号届かぬ声 「強制執行反対」「警察官は帰れ」。解雇後も自主営業を続け、強制執行に抵抗する元従業員ら。執行官に同行した警視庁の機動隊員は、力ずくで元従業員や支援者を排除していった。東京・品川駅前の京品ホテルは25日、騒然とした空気に包まれた。「必ず職場に戻る」。元従業員らは法廷闘争を続ける方針だが、職場復帰できるかどうかは厳しい情勢だ。 ホテル玄関前には東京地裁による強制執行に備え、午前五時ごろから、元従業員や元従業員が所属する労働組合「東京ユニオン」の組合員らが集結。「従業員の生存権を奪わないで」と書かれたゼッケンを着け、腕を組んで「人間バリケード」をつくった。 警視庁の機動隊員も続々と到着。午前七時ごろ、執行官が警備員とホテル内への立ち入りを試みたが、失敗。いったんは組合側との話し合いに応じたが、午前九時ごろ、機動隊員を伴って強制排

    自主営業と強制執行(京品ホテルについて) - planet カラダン
  • わたしはクイアです。異性愛を殲滅(せんめつ)しにきました。 - (元)登校拒否系

    われわれの主張に関して、誤解がまんえんしているようである。おそらく、われわれの正体をあらわにすべきときがきたのだろう。 異性愛者だと思いこんでいるものたちよ。われわれをみてなつかしくないだろうか? そうなのだ。われわれは、諸君が異性愛者としてほかのものとの境界線が引かれたときに排出されたくずである。諸君はこの排泄物にクイアという名を与えた。 ながいとまどい、くるしみ、涙、怒り、絶望、彼や彼女やあいつの死をへて、われわれは立ち上がった。そしてながいとまどい、くるしみ、涙、怒り、絶望、彼や彼女やあいつの死にいたった。そしてまた立ち上がり、なぶり殺され、嘲笑され、あるいは「尊重」されてきた。 そしてまたわたしたちは立ち上がった。 これまでと同じように、目的はただ一つだ。 異性愛を殲滅し、クイアを解放することである。 間違ってはならない。われわれは、男・女・ゲイ・レズビアンというリストに加えよと要

    わたしはクイアです。異性愛を殲滅(せんめつ)しにきました。 - (元)登校拒否系
  • 「テロにも戦争にも反対」とはいいたくない

    三里塚の小泉くんとみよちゃんが野菜を毎月送ってくれる。 「循環農場」いうて、農薬や科学肥料やビニールや輸入の種やをいっさい使わず、天の恵みのうちに土やいきものの循環する生命力でものをつくろうとしている現代まれなる百姓や。 今月の野菜といっしょに入ってた「循環だより」に「ぼくたちの生活の拠である東峰地区は成田空港の暫定滑走路(2002年4月開港の予定)の真下にあたります。わが家の上空40mを、飛行テストの飛行機が金属音をたてて襲来します。これは音の暴力です。力づくで空港をつくってきたことを、深く反省したはずの政府のやることとは思えません。……」とあった。 みよちゃんと小泉くんは、70年頃から三里塚にはいって、強制代執行でブルトーザーで土地を奪われた小泉よねさんの夫婦養子になってもう30年。ずっと百姓を続けてる。その「循環農場」は最後数軒残った空港予定地や。 2人にとって政治的な取り決めや、

  • 弱者には負けることを止めたときが敗退なのだ。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    「許すな! イスラエルのガザ侵攻 1・10緊急行動」に、今から、行ってきます!  日は、平和だと思います。デモも少ないし、あってもそんなに、大きなものではないと思います。当に平和だからでしょうか。声を上げなければならないこと、怒らなければならないことが、少ないからでしょうか。 わたしは、ちがうと思います。ひとつは、先日かいたように、熱い怒りを感じないような、冷笑的不感症が、日社会の中に蔓延しているからだと思います。もうひとつは、怒ること、怒りそのものが、奪われているからだと思います。怒らなければならないハズのことを、知らせない、教えない。そのことによって、怒りそのものが起らないようになっているのです。それでいて、怒りはないから、抵抗がないから、間違い、不正義、悪は、なかったという。どれほど怒れば、どれほど抵抗する姿を見せれば、痛みや苦しみが「あった」ことになるのでしょうか。生き残った

  • 本気でイスラエルがかわいそうだと思うなら - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「イスラエルがかわいそうになってきたよ」@増田 気でイスラエルがかわいそうだと思うなら、どのように考えることになるのか。 犠牲を分けない イスラエルによる今回のガザ侵攻以前から、多くのパレスチナ人が殺されている。暗殺攻撃によって、あるいは、経済封鎖に起因する料・医療等の不足によって。また、多くの人が、イスラエルによって逮捕(=事実上の拉致)されている。イスラエルによるパレスチナ人への人権侵害は枚挙に暇がないほどだ。 そこに、今回のガザ侵攻によって、既に700名余の死者と数千人の負傷者が生み出された。今回の攻撃がもたらしたものは、平穏だった日々の破壊ではない。既に悲惨すぎるほどだった状況がさらに悲惨なものになった、つまり、追い撃ちだ。 今回の攻撃のきっかけとなったとされている、ハマスのロケット砲の攻撃によって、聞くところでは、4名のイスラエル兵士が死亡し、30名余の負傷者が出たとされてい

    本気でイスラエルがかわいそうだと思うなら - モジモジ君のブログ。みたいな。
    lever_building
    lever_building 2009/01/11
    《「ホロコースト」に限らず、過去の悲惨な歴史を否定したり隠蔽したりするふるまいは、「悪夢が再び繰り返す」ことへの道を開くものである。》 サラ・ロイさんの文章も おすすめhttp://palestine-heiwa.org/news/200901070629.htm
  • イスラエルを許さない! - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    きのうの三学期の始業式は、オモニたちは、ちょっと少なめでした。  始業式は、お勉強がないので、きのうは寒かったし、それで来られなかったのかも知れないですね。でも、来てくださったオモニたちは、去年と変わらずお元気な笑顔を見せてくださいました。とってもうれしかったのは、わたしとN中さんが、年末に家庭訪問をさせていただいたI(錦)オモニが、来てくださったことでした。お風邪がまだ治らないらしく、少しお疲れのごようすでしたが、でも、Iオモニのお顔を見た瞬間、わたしは涙がでそうなくらい、安心をしてうれしく思いました。  きのうは、司会も挨拶も決めていなかったことから、わたしがひとりで司会も挨拶もさせていただくことにしました。 わたしは、オモニたちの前に立って、「クァセ アンニョンハシムニカ」とご挨拶をしました。その言葉を聞いたオモニたちは、おやおや、というようなお顔をされながら、ニッコリとほほえんでく

  • 天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー

    天皇制って、よく わかりませんね。わかいひとは、けっこう あんなん いらんやんって いってるじゃないですか。そうでもないですかね。天皇が えらいわけないじゃないですか。ただの人間にすぎないんだから。だから、天皇を あがめてみせるのは、自分たちが 天皇を はじめとする ひとたちを 皇居という監獄型サファリパークに とじこめていることを ごまかし、天皇制を あたかも すばらしいものかのように でっちあげる ふるまいだと わたしは おもいます。 あがめてみせることで、自分を 「天皇の臣民」に位置づける。どんだけ時代錯誤なんでしょう。いえ、敗戦まえと敗戦後は いまだ体制として連続していますから、時代錯誤でもなんでもないのかもしれません。それなら、いつまで この体制を 更新しつづけるのかと いいかえなければなりますまい。 天皇を 支配しているのは、国民のはずです。ちがいますか。日国憲法の主体は国民

    天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー