タグ

2012年10月24日のブックマーク (10件)

  • 洗濯がストレスにならない物干しだった | カリノ トウコ

    記録魔。保存魔。依存体質。プラシーボ体質。 片付けられない人間。 アスペルガー+ADHD。 汚部屋写真はこちら ↓ karino.exblog.jp/18010845/ ↑ ブログタイトルをクリックすると最新記事30件が表示されます (「タグ」「以前の記事」一覧も目次の下に文が30件ずつ表示されます)

    洗濯がストレスにならない物干しだった | カリノ トウコ
  • ミルクパンの買い換えジプシー完結編、尻漏れしない理想サイズの片手鍋! - あひるちゃんがゆく

    チャー■December 09, 2010 ミルクパンに失敗したので買い換えに挑んでみた シュー■February 12, 2011 ミルクパンの買い換えその後。漏れないけど沸くのが遅い。 メーン! やっと発見!(ていうか探すの忘れてただけ!) ・直径16cmの片手鍋で(わたし的理想のサイズ) ・お手頃価格で ・IH対応で沸くのが早くて ・尻漏れしない! これです! 「シーズ・クッキング 片手鍋 16cm YJ1249」 シーズ・クッキング 片手鍋 16cm YJ1249 販売元:ヨシカワ 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 現時点価格:¥ 2,773 (左の背の高いのが新しいの。右の浅いのが古いの) すごく尻漏れしてしまう前の鍋と、同じメーカーの違う型。底の直径はほぼ同じですがふくらみのない直線的な形で、高さがあるぶん容量も多い。そして注ぎ口がない。おかげで漏れない! 前の

  • 「一生でもうないかも」山形の会社、国連に椅子 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県朝日町の家具メーカー「朝日相扶(そうふ)製作所」が、米ニューヨークの国連部の信託統治理事会会議場で使用する椅子260脚を製造し、納入した。 椅子は、世界的に有名なデンマークの建築家フィン・ユール(1912~89年)がデザインしたもので、なめらかな曲線や細い脚部などを再現した。 会議場は、椅子とともにユールがデザインし、1952年に完成した。しかし、老朽化が進み、ユールの生誕100年にあたる今年、デンマーク政府が全面改装を進めている。 朝日相扶製作所は相手先ブランドによる生産(OEM)を手がける家具メーカー。曲線などの部品情報をコンピューターに3次元化して記録し、複雑な形状を機械で彫り上げる独自の技術を持つ。加えて、細部まで職人の手による丁寧な仕上げが高い評価を受け、東京都内の有名レストランや劇場、外国の貴賓を受け入れる施設からの注文も多い。 今回の椅子製造は、ユールの家具の意匠権を

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • [本日の一品]24時間戦うビジネスマンに。ワンハンドスタイルのランチ「スマート飯」

    linsk
    linsk 2012/10/24
    『働きマン』の納豆巻き思い出した。
  • それでもBBCを賞賛する?

    イギリス以外の国にいるとき僕は、イギリスのテレビ局BBCが好きだと人からよく聞かされる。ニューヨークに住んでいたときは特にそうだったが、東京でもそんなことがよくあった。BBCの国際放送が、アジアやアフリカの国々でどんなに賞賛されているか、というようなことを友達から聞かされた。 ニューヨークにいるときは、初めのうち僕はこう疑ってかかった。BBCをほめたたえるのはつまり、国際人のニューヨーカーが「洗練された自分」を気取って演出するための小道具なんじゃないか? でもアメリカテレビ報道を目にして、BBCがアメリカのニュースをはるかにしのぐ報道の質と客観性を追求していることがよく分かった。アメリカテレビ局各社は民営で採算重視だが、BBCは公共放送だからというのも理由の1つかもしれない(念のために言っておくと、新聞の事情はまるで違う。僕はアメリカの主要新聞各紙を高く評価している)。 個人的には、B

    linsk
    linsk 2012/10/24
    イギリス人が考えているよりはいいが、外国人が考えているよりはひどい、と。
  • なぜ「孤独死」が増えているのか? 減らす方法はある

    窪田順生の時事日想 物事には必ずコインのように表と裏がある。それはビジネスも然り。詐欺や裏取引、あるいは法の網を巧妙にかいくぐったグレー商法……。もちろん、それらは断罪されてしかるべきだが、そんな「裏」から若きビジネスパーソンが学ぶことは多い。人々が何を欲し、社会には何が足りないのか。つまり、日経済の「裏」を知ることができるからだ。 火曜日の時事日想は、テレビ、全国紙、週刊誌といういわゆるニュースの現場を経験してきただけではなく、実話誌などで裏ビジネスなどの取材を続けてきた筆者が、巷にあふれる事象を「裏」から読み解いていく。 ここ数年、テレビや新聞を見ると、やたらと「孤独死」が目につく。 昨日(4月2日)も、埼玉のアパートで死後2年以上経過した白骨化遺体が見つかったと報じられたし、60代の夫婦と30代の息子がミイラ化して見つかるといういたましい事件もあった。 私は、もうかれこれ10年前ほ

    なぜ「孤独死」が増えているのか? 減らす方法はある
    linsk
    linsk 2012/10/24
    5ページ『まずは高齢者や社会的弱者に「無縁」だ「孤独」だと脅すような報道をやめればいい。こっちの方がかなりの孤立死が救えよう。』
  • 「話し合って決める」という幻想 - Chikirinの日記

    お気づきの方も多いと思いますが、ちきりんはネット上で議論をしません。 ブログで、トラックバックを使って他の方の主張に議論をふっかけることもないし、ふっかけられた議論を受けることもほとんどないです。 私のブログは、私の考えたこと(思考、主張)を広く開示しているだけのものです。 ツイッター上でも「会話」をすることはあるけど、「議論」はしないです。 ネット上で議論をしない最大の理由は非効率だから。別の言い方では「時間の無駄だから」 140字という制限があるツールは議論をするのに向いてないし、議論の重要な前提となるべき過去の発言もどんどん流れていってしまいます。 そしてなにより、議論の相手のことが全くわかりません。もしかすると相手は小学生かもしれないのです(いろんな意味で)。 文字制限のないブログでさえ真意が理解できる文章を書くのは難しいし、議論というのは「しきり役」がいないとどんどんズレてしまう

    「話し合って決める」という幻想 - Chikirinの日記
    linsk
    linsk 2012/10/24
  • ララビアータ:橋下徹との非和解的闘争 - livedoor Blog(ブログ)

    目下のところ、言論に対する橋下市長のおぞましい弾圧が奏功したように見える。 このような場合、いかなる立場をとるかに関しては、己れの政治的経験のすべてがかかる重大な決断を強いられる。どのような立場をとろうとも、それぞれ理屈をつけることはできようが、問題は政治的決断であるから、それを理性的説得によって共有することは容易ではないかもしれない。それでも少なくとも態度表明は、すべての言論人の義務であると感じるので、あえて書き記しておくことにする。 我が国の憲法的原理は、憲法の初めの8カ条を除けば、大雑把に言って自由主義的原理と民主主義的原理に基づいていると言ってよいであろう。政治的主張がどのようなものであれ、それを基盤にして始めなければならない。 しかし、ここで注意すべきは、この二原理が常に調和的とは限らないということである。たとえは、ヒトラー政権はワイマール民主主義の手続きに従って、民主主義のただ