タグ

artに関するllilのブックマーク (81)

  • iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ
    llil
    llil 2009/08/13
    なるほど。
  • CGを一切使わずに作られた美しいタイトル・シーケンス

    CGを使わなくてもここまでできるんです! こちらの動画で紹介される美しい「タイトルロゴ」、全てCG等の技術を使わず、実際の素材を使って手作業で作られています。実はこの動画、アメリカはシンシナティで行なわれるデジタル・クリエーションの祭典「OFFF 2014」のために作られたタイトル・シーケンスなんです。それにしてもCGの祭典のタイトルをCGなしで作ってしまおう! というところがお洒落で皮肉がきいてますね! Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原文] (daiya)

    CGを一切使わずに作られた美しいタイトル・シーケンス
    llil
    llil 2009/07/03
    hdr/ たしかにコイツはHDRで映える素材だろうな。
  • 日本のマンホールの蓋の美しさは異常らしい | 中の人

    1 : ムラサキナズナ(新潟県):2009/06/04(木) 10:38:33.80 ID:jLnzt6FN どの国、どの都市を訪問しても地面上に見られることができるマンホールの蓋。 日常では見過ごしがちのものだが、日では地域や設置場所によって絵柄も様々で、 そのデザイン性の高さは世界でも群を抜いているという。 韓国人デザイナーのmaruは、昨年末に日を訪れて以来、 そのデザインの豊富さと美しさに心を奪われたひとりだ。 「都市インフラの施設に『デザイン』という視点を入れた日のマンホールの蓋は、 地域の特色をよく生かし創意的なデザインを組み合わせていた。 公共デザインの要素としてその機能性を充分に取り揃えつつ、 多くの観光客に独特な見どころを提供しており、観光資源としても価値を発揮している」 とコメント。 また、日で運営されている、数多くのマンホールの蓋専門ブログを取り上げ 「マンホ

    llil
    llil 2009/06/06
    工業/ 金属/ 鋳造/
  • 問題解決型フォトグラファー、西澤丞のウェブサイト JOE NISHIZAWA PHOTOGRAPHS

    立入禁止の扉を開けた時、日当の姿を見た気がした。「この現場を多くの人に知ってほしい。」それが私の原点だ。

    llil
    llil 2009/06/05
    建築/ 巨大建造物/ 機械/「JOE NISHIZAWA PHOTOGRAPHS このサイトはフォトグラファー/写真家、西澤丞のサイトです。」
  • これに手を出したら人生終わったと言えるようなものといえば? : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    llil
    llil 2009/06/03
    ドール/ フィギュア/ これはすごい。情念の込もった写真だな。
  • 近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの作品がレゴから登場

    なんと、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの代表的な作品がレゴで発売です。 今回発売されるのは、ニューヨークのグッゲンハイム美術館と落水荘とも言われるカウフマン邸。どちらも有名な作品で、僕には甲乙つけがたいけど、どちらかというと落水荘の方が好みかな。 自然と調和した落水荘は、僕が理想とする家の一つだね。 下に、このキットが発売される前に、マニアが作った動画があるけど、こちらもすばらしい出来だよね。公式キットはこれに負けるわけにはいかないね。 今回発売される二つの作品にケチをつける気は毛頭ないけど、僕のミニチュアフィギュアが付属されて無いことだけが残念かな。後は、45ドルという価格が間違いじゃないことを祈りたいね [PrairieMod via BoingBoing] Brian Lam(原文/聖幸)

    近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの作品がレゴから登場
    llil
    llil 2009/05/30
    建築/ lego/ 仕事場に置ける大きさだったら欲しい。
  • コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 | WIRED VISION

    前の記事 Googleの新しいリアルタイム・コミュニケーション・ツール『Wave』 日のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 次の記事 コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 2009年5月29日 Priya Ganapati ワイヤラップで作られた8ビットCPU。Steve Chamberlin 米Intel社のチップ組立て工場では、1日あたり何十万ものプロセッサ・チップを量産できる。だが、8ビットのCPUとコンピューターを手作りするとしたら、どのくらいかかるだろうか? およそ18カ月の時間と1000ドル程度の資金、1253のワイヤーが必要だ。 カリフォルニア州ベルモントに住むビデオゲーム開発者のSteve Chamberlin氏は、独自の8ビット・コンピューターをカスタムデザインし、手作りするという挑戦に着手した。完成したこの

    llil
    llil 2009/05/30
    美しい。
  • だまし絵を「だまされてたまるか!」っていう気分で見てるけど、結局だまされます:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「だまし絵を「だまされてたまるか!」っていう気分で見てるけど、結局だまされます」 4 ダイアンサステルスター(関東地方) :2009/05/12(火) 15:26:32.08 ID:LLvjJNJZ

  • 最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    久々に動画紹介記事書いてみる。 KineticTypography PreParade in KineticTypography 最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる気がする。きっかけはとらドラ!のOPをモーショングラフィックス(以下MG)化した映像がランキング上位にい込んでいたこと。しかも従来のアニメMADと違い、文字と少量のイラストだけで構成されている。コレを真似した映像もいくつか作られているようでこの現象は結構驚き。 このことについて雑感↓ MGは「ツッコミどころが少ない、コメント辛い」という理由で敬遠されている アイドルマスターMADはキャラクターを魅せるという方向性で上手く発達したなと思う このとらドラ!のMGは上手くオタクの心をつかんだところが勝因だったのかなと思う もちろん映像クオリティが高かったのが一番の要因だけど、クオリティだけじゃニコ厨がついてこない

    最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    llil
    llil 2009/05/09
    MotionGraphics/ AfterEffects/ KineticTypography/ flash/
  • まさに飛び出す風景、HDR(ハイダイナミックレンジ技法)で撮影したリアルファンタジーな世界特選写真 : カラパイア

    HDR(ハイダイナミックレンジ合成)と呼ばれる写真技法を利用して撮影された泡沫のリアル世界をファンタジーで立体的に表現された、あっちの世とこっちの世の境目にある感じの世界の美しい風景写真なんだ。

    まさに飛び出す風景、HDR(ハイダイナミックレンジ技法)で撮影したリアルファンタジーな世界特選写真 : カラパイア
    llil
    llil 2009/05/06
    hdr/
  • 惑星の地質を表す、美しい地図 | WIRED VISION

    前の記事 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? 時と場所を超えた合奏:YouTube動画を合成した作品が人気 次の記事 惑星の地質を表す、美しい地図 2009年4月17日 Brandon Keim これは、筆者が今まで見たなかでも最高にクールな惑星地図だ。 米国地質調査所が、惑星の地図まで扱っているとは知らなかった。[米国地質調査所(United States Geological Survey:USGS)とは、米国内務省傘下の研究機関。米領内を中心に全世界において、緑化や天然資源などを調査しており、地形図・地質図の製作や地震の観測を行なっている] 上の地図は「月の裏側」で、地質や現象が色でマッピングされている。NASAの協力で、1971年から1998年まで作成されていた地図のひとつだ(1998年に何があったのかわからないが、デザイナーたちがフィンランドのテキスタイル・ブ

    llil
    llil 2009/04/17
    USGS/ map/ あとで-
  • 人知れず朽ちていく…捨てられた人類の巨大テクノロジーの写真21枚 : らばQ

    人知れず朽ちていく…捨てられた人類の巨大テクノロジーの写真21枚 人類は海や空、そして宇宙に進出するまでに、高度な文明を築き上げてきました。 しかしながら、新しく造られるものがあれば、捨てられていくものもあります。 そんな役目を終えて忘れ去られた、廃棄物の写真をご覧ください。 もう飛ぶことのない軍用ヘリ。 まわりには無数の戦車。何千億円もしたものが、ただのゴミに。 船の墓場。 沈むことなくお役御免できた船は幸せかもしれません。 巨大な鉄枠。 森の中にぽつんと。いったい何の施設なのでしょうか。 なぜか陳列する巨大な碇(いかり)。 墓標のように並んでいます。 スチームパンク風の軍用機。 こんな鉄の塊が飛んでいたというのも不思議な感じ。 装甲車の墓場。 かつてはピカピカだった車たち。 原型は綺麗なままのクラシックカー。 カプセルハウスみたいな建物。 かつては人が住んでいたのでしょうか。 地面効果

    人知れず朽ちていく…捨てられた人類の巨大テクノロジーの写真21枚 : らばQ
  • グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気

    Googleでビジュアルデザインの責任者を務めていたDouglas Bowman氏が退職する。同社ではウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因となっているようだ。 同氏が退職について複雑な思いでいるのは明らかだが、好ましからざる点の指摘に遠慮はない。Bowman氏は米国時間3月20日付けのブログ投稿で次のように述べている。 技術者が溢れている企業では、問題を解決するため工学技術を頼りにする。問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる。 そう、Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいず

    グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気
    llil
    llil 2009/03/24
    基本となるデザインの設計は合理性を重視したものでないと困る。この人のように自分の感性(あるいは好み)を盛り込んだデザインはユーザーが選択可能な"スキン"や"テーマ"といった分野で活かせば良いと思う。
  • 昔の錬金術の本は挿絵がかっこよすぎて困る : MHK魔王放送協会

    2009年03月17日 昔の錬金術のは挿絵がかっこよすぎて困る バシリウス・ヴァレンティヌスの「12の鍵」の第7の鍵。円と正方形と三角形の組み合わせが体の内部の精神の統一を表してるそうです。 同じくヴァレンティヌスの「哲学者の水銀」。やや足が気になる。 同じくヴァレンティヌスの「自然的事象と超自然的現象」 これは「賢者の石」の図(どこがどう賢者の石か?知らんがな)。書いたのはあのアイザック・ニュートン。彼の時代でも錬金術はまだオカルトではなかったし、彼も宗教や錬金術に熱心だったそうです。よほど死んだ母を錬成したかったかルイズに召喚されたかったのか…。 オズワルド・クロルの「化学の殿堂」の表紙。写ってる人物はヘルメス・トリスメギストス、ゲベル、モリエネス、ロジャー・ベーコン、ラモン・ルル、パラケルスス。6人とも錬金術界のスーパーサイヤ人(実在したのか不明の人もいる)。 ヨハネ・ダニエル・ミ

    昔の錬金術の本は挿絵がかっこよすぎて困る : MHK魔王放送協会
    llil
    llil 2009/03/20
  • 漫画的にキマった構図の気持ちよさ/ネットで読める『みかこさん』 - ピアノ・ファイア

    最近(今更)、モーニングを読んでいて気付いたんですが、 『みかこさん』 今日マチ子 - #198 のばした手 (講談社「e-1day」) 今日マチ子さんの漫画がネットで読めるのっていいですね。 しかもクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを適用させてるみたいで、ブログでのページの引用もOKとのこと。 うーん、これは漫画論者の悲願である「自分のサイトで漫画のページを見せながら漫画を語る」ことがやりやすくなったってことだぞ……(今までも「引用の範囲内」でやってたことではありますが)。 というわけで、好奇心も兼ねて一丁張ってみます。 > 左のページは雑誌で読んだ時にも「おっ」と思いましたけど、おもしろい。 天地軸を90度回転させることで、「上のキャラから下のキャラへの」自然な重力が感じられるようになって、《彼女の口から/言葉が落ちてくるのを》というナレーションの「落ちてくる」という言葉通り、上から

    漫画的にキマった構図の気持ちよさ/ネットで読める『みかこさん』 - ピアノ・ファイア
    llil
    llil 2009/03/17
    表現/ 技法/ なるほど、これは気持ち良いな。素敵だ。
  • 現実ではありえない世界を表現した不思議な写真

    一見、世界をありのままに切り取った写真のようでありながら、現実ではありえないことが写っている不思議な写真あれこれ。自分の見知った部分が多く写っているだけに、違和感を感じて奇妙な気分になれます。 詳細は以下から。 漫画ではよくある表現ですが…… 中の物が出てきてしまう絵画 アイロンがけでぺちゃんこ 背中を写す鏡 あまり成長して欲しくない植物「homo sapiens」 シートを敷くように道路を造る男 道路工事関係者の休息中 建造中のテトリス エッシャー風のエスカレーター これらはスウェーデンに住むErik Johanssonさんによる作品。以下の公式サイトからは他の多数の写真が見られます。 alltelleringet.com http://www.alltelleringet.com/

    現実ではありえない世界を表現した不思議な写真
    llil
    llil 2009/03/16
  • 各国の伝統色をHSV空間に配置してみた - てっく煮ブログ

    前回の 日の伝統色をHSV空間に配置してみた が意外に面白かったので、今度は世界各国のデータで試してみた。日自然界にある色を中心に、埋め尽くすかのように沢山の色があるのが分かります。色名の由来がまた、素敵なんだよなー。中国に近い。というよりかは、日がもろに中国の影響を受けたんだろうな。イギリス日中国とは全く違う分布になっていますね。教科書的に均等にばらついていて円に近い。果物とか花とか宝石の名前が多いのかな。フランスイギリスと同じくばらついているんだけど、右上の紫と、右下の黄色が充実しているのが印象的。紫色が充実しているのは、ワインを表現するため!? 黄色が充実してるのは、チーズを表現するため!?アメリカ彩度が高い色(円の外側)が充実しまくっている。超原色だぜ、USAアフリカ特徴的な原色。水色、緑は、他の国には登場すらしていないぐらいに強烈。8bit ゲーム機のような色だ。

    llil
    llil 2009/03/16
    color/ 比較/
  • テオ・ヤンセン展@日比谷パティオ観てきたよ : S.K式*

    ■現在日比谷パティオで開催されている“テオ・ヤンセン展”を観に行ってきましたよ。 ・テオ・ヤンセン展公式 展示期間:2009年1月17日(土)〜4月12日(日) 開場時間:10時〜21時 入場料:1,500円(税込)ちなみにクーポンを提示すると100円引き(携帯に表示させて見せてもOKでした) テオ・ヤンセンは1948年、オランダのスヘーヴェニンゲンに生まれる。デルフト大学で物理学を学び、1975年に画家となる。1990年からアニマリ(ビーチアニマル)を作り始める。 ■テオ・ヤンセンは2006年にBMWのCMに彼の作品が取り上げられた辺りでネットでも一部で噂になっててその時に知ったんですが当時、動画を見てかなり驚いた記憶がありまして。あの「ストランドビースト(ビーチアニマル)」の実物が日で見れると言う事で見てきた訳です。一応知らない人のために簡単に説明。ストランドビーストとはプラスチック

    テオ・ヤンセン展@日比谷パティオ観てきたよ : S.K式*
    llil
    llil 2009/03/15
    うらやますぃー!4月12日までか…うううう行きたい行きたい行きたい!4月12日までか…遠いもんなぁ…うううう悩ましい!
  • 日本のとてつもないトイレを見て…、海外サイトで大反響 : らばQ

    のとてつもないトイレを見て…、海外サイトで大反響 トイレと言えば、日は世界で一番進んでいる国ではあります。 洗ってくれて、乾かしてくれて、歌ってくれたりします。 これ以上ないというくらいサービスが良いのですが、さらに奇をてらったような面白いトイレもあります。 さて、ジョージア・マックスコーヒー(MAX COFFEE)が、インパクト絶大なスキージャンプ・トイレというものを作り、海外で話題となっていました。 インパクト絶大のこのスキージャンプ・トイレ、長野県の斑尾高原スキー場に設置されたタイアップ広告だそうです。 日人にとっても非常にインパクトあるのですが、海外の人々にとっては謎のハイテクボタンも気になって仕方ないようです。 一部コメントを抜粋してご紹介します。 ・そのトイレに座る前にびびって、パンツを汚しちまう。 ・日のトイレはそんな君をきれいにしてくれるよ。 ・トイレについてる「

    日本のとてつもないトイレを見て…、海外サイトで大反響 : らばQ
    llil
    llil 2009/03/13
    トイレ/ 海外の反応/「日本でトイレしたとき間違ったボタンをおしてパンツをぬらした」「トイレのほうがお前に小便するのか」ワロタwww
  • 楽器とかインターフェイスの話 - SLN:blog*

    ピアノがうまいとか、ギターがうまいとか、ドラムがうまいとか、「音を出す」っていう根的な所を考えれば、ウマ/ヘタはあまり関係ないはずなんだけども、例えば譜面のような「演奏を再現する」という目的がある限り、その精度によって「うまさ」というのはどうしても測られてしまうわけだよね。もちろん、そういった「うまい」演奏というのは、それはそれで見ていて気持ちいいし、高揚したりもするんだけど、今回注目してみたいのは、そういった「うまい」演奏ではなくて、そこから逸脱しているもの、例えば来楽器ではないものを楽器にしている、来の使い方とは違う方法で演奏している、ようなもの。こうした一風変わったテクニックの中に、人と楽器のインターフェイスを考える上でのいろいろなヒントが隠されているような気がしている。 来の用途とは違う使い方をしている代表格として、レコードをこする事で音を出すスクラッチがあげられると思う。