タグ

2022年8月3日のブックマーク (19件)

  • カロナールがないときは市販薬でも大丈夫? 発熱時の薬は何を選べばいい?

    都内で初めて4万人を超える感染者数が発表され、8月6日にはピークを迎えると予測されている新型コロナ。感染者急増により、発熱症状があっても病院がひっ迫してすぐに受診できず、解熱薬「カロナール」の出荷調整も行われています。そんな中、発熱時に市販薬は使えるのでしょうか? 発熱時の市販薬について解説します。 発熱時に使える市販薬は? ドラッグストアで買える薬を解説 ■発熱時に使える市販薬について 発熱時に市販薬は使える? 現在、新型コロナに対する解熱鎮痛薬に「カロナール」がよく使われていますが、厚生労働省の公式サイトでは、自宅療養中に市販の解熱剤の服用について、用法・用量などをよく確認の上であれば使用ができると記されています。なお、健康状態によっては主治医や薬剤師に相談するケースがあるので、自身の状態が下記に当てはまらないか、服用前に確認が必要です。 市販の解熱剤が使えない人は? 下記の条件に当て

    カロナールがないときは市販薬でも大丈夫? 発熱時の薬は何を選べばいい?
  • 意外と便利なiPhoneの「ショートカット」機能で操作を自動化する

    はじめに PCのOSはWindows専ですが、携帯電話はiPhoneしか使わないなむゆです。 iPhoneにはしばらく見ないうちにいろいろな便利機能が追加されてたりします。 大抵の機能は一度触ったらそれっきりになる気がしますが、一部はそこそこ便利で毎日使うようになるものもあったりします。 今回はそんな中のひとつであるショートカット機能について紹介しようと思います。 ショートカット機能とは ショートカット機能は、iOS 13から追加されたiPhoneの機能です。 処理を実行する条件とその時にどのような処理を行なうかを設定してやることで、iPhone上で行なう作業を自動化することができます。 この記事を見に来るような方にとっては、Azure Logic AppsやPower Automateが感覚的に近いでしょうか。 処理を実行する条件としては時刻のようなオーソドックスなもののほかに、「特定の

    意外と便利なiPhoneの「ショートカット」機能で操作を自動化する
  • 都庁のデジタル化ってどうやって進めているの? ~各局サポートの仕事紹介~

    ※新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部です。(旧 次世代通信推進課note)。デジタルサービス局は、デジタルの力を活用した行政を総合的に推進し、都政のQOSを飛躍的に向上させるため、新たに設置した組織です。その中で、ネットワーク推進課は、東京の成長戦略やICT利活用の更なる推進のため、2019年(平成31年)4月に新たに設置された組織です。その中で、次世代通信推進課は、TOKYO Data Highwayの構築を推進

    都庁のデジタル化ってどうやって進めているの? ~各局サポートの仕事紹介~
  • オブジェクト指向プログラミングは終わった カプセル化が悪い(感想戦) - Qiita

    が(良くも悪くも)注目頂き、その観測で思ったことのメモです。1年後の自分用です! もっかい言いたいこと再考のポエムです。 概要 関数型には意図的に触れたくなかった 継承や再利用性への懐疑の共通認識 抽象化戦略開発戦略で補う話 タイトルは釣り 抽象化という言葉のふわっと感 カプセル化が問題 関数型言語には意図的に触れたくなかった ポリモーフィズムのくだりで、関数型のご指摘が多かったのですが、あえて直接は触れたくありませんでした。これは、オブジェクト指向 vs 関数型にしたくなかったからです。(結果、Rust/Goに被弾させました) なぜかと言えば、オブジェクト指向を(結果として)衰退させたのは、あくまでも 開発手法の変化 や設計論の精錬が主軸だと認識しています。 不確実性に適応する上で、継承やカプセル化による状態隠匿という戦略が、良い筋に動かず、オブジェクト指向なりに変化を遂げた結果だと考え

    オブジェクト指向プログラミングは終わった カプセル化が悪い(感想戦) - Qiita
  • 新型コロナ後遺症チートシート(対策一覧)

    多くの場合、増悪因子が慢性上咽頭炎 不適切に対処すると筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)に該当する状態まで増悪する。(*1) 適切な対処で十分治療可能。 ペーシングで酸欠にならないことが何より大事。 呼吸リハビリ(*3) PS別呼吸リハビリ 鼻うがい・ミサトールリノローション 上咽頭擦過療法(EAT、Bスポット療法)(*2) 追加の倦怠感が出ることをしない ゆるめる瞑想 セルフケア|頭痛の治し方(鎖骨から上のケア) セルフケア|腰から脚のケア 高圧酸素療法(酸素カプセルで効く場合あり。治るわけではなく一時しのぎ。)(*4) できれば血液検査で亜鉛の量をチェックして、80より少なければ補充 できれば血液検査でフェリチンをチェックして、50より少なければ鉄をサプリや薬で補充 市販のBCAA(アミノバイタル・アミノバリューなど) 市販のプロテイン 陽証の場合は、「柴胡剤+駆瘀血剤」o

  • DMMの「Mastercard取引停止」で考える“カード決済の裏” クレカの扱いがなくなる複数の理由(1/3 ページ) - ITmedia NEWS

    先日、DMMがMastercardの決済を7月29日以降終了することが突然アナウンスされて話題になった。この件に関していろいろ臆測を含めたニュースが複数出ているが、「クレジットカードの決済が停止される」という背景について改めて考えてみたい。 DMM、MasterCardでの決済を突如終了へ DMM「諸条件が折り合わず」 手数料率でもめるケース これまで使えていたはずのクレジットカードが、ある日突然“特定のブランドのみ”で利用不可になるという現象がある。筆者の把握する限り、世界的にみてこの現象の一番の理由は「手数料率」に起因する問題だ。 直近で最も話題となったのは、Amazonが英国で発行されたVisaカードの受け入れ中止を2021年11月に発表した件だが、これを実施する予定だった2022年1月19日の直前にあたる17日に撤回の意向が表明され、英国のAmazonユーザーは引き続きVisaによ

    DMMの「Mastercard取引停止」で考える“カード決済の裏” クレカの扱いがなくなる複数の理由(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
  • PowerShell: テキストファイルを一括で読み込んで変数に格納

    PowerShellでテキストファイルを読み込む場合、 Get-Contentコマンドレットを使います。 Get-Contentで取得した値を変数に格納すると、 デフォルトでは文字列配列に1行ずつ格納されます。 これを文字列として一括で取得するには -RAWオプション(スイッチパラメータ)を付けます。 Get-Content ファイルパス -RAW [-Encoding 文字コード] 文字コードを指定する場合は-Encodingパラメータで指定します。 例として次のような3行(改行を含めて12文字)のファイル「test.txt」 の内容を取得してみます。 1行目 2行目 3行目 次のコードはファイル「test.txt」の内容を一括で取得して 変数$contentsに格納しています。 $contents = Get-Content test.txt -RAW # 型 $contents.Ge

  • [Powershell]Get-Contentで読み込んだテキストファイルを確実に1行1要素の配列として取り扱う定型句

    結論 Get-Content でテキストファイルを読み込んだ変数は、必ず@()で囲んで取り扱うのがよさげ。 $txt = Get-Content single.txt # $txtを確実に1行1要素の配列として取り扱って1行目を取得したい! @($txt)[0] 何が問題か $txt = Get-Content single.txt とテキストファイルを読み込んだとき、テキストファイルの中身が1行のみだった場合、$txtがStringの配列ではなくただのStringになります。複数行のテキストファイルならStringの配列になるのに、1行の場合だけStringになります。 その動作を2つのテキストファイルを用意して試してみましょう。 複数行のテキストファイル(multi.txt) 1行のみのテキストファイル(single.txt) multi.txtをGet-Contentで$mに読み込ん

    [Powershell]Get-Contentで読み込んだテキストファイルを確実に1行1要素の配列として取り扱う定型句
  • PowerShell でファイルの AES256 暗号/復号

  • PowerShellでAES暗号を利用する

    PowerShellでAES暗号を利用するためのプログラム例を示します。 CBCモードでIVを使う場合と、ECBでIVを使わない場合の2通りを紹介します。 CBCモードでAES暗号化 CBCモードで鍵を使って平文をAES暗号化する例を以下に示します。 ECBモードとの違いは、暗号化のときに IV (初期ベクタ) も生成している点です。 なお、ここでの鍵の生成は、パスワードをSHA256ハッシュ値を使用しています。 Add-Type -AssemblyName System.Security function GetSHA256Hash($s) { $sha256 = New-Object System.Security.Cryptography.SHA256Managed $utf8 = New-Object System.Text.UTF8Encoding $h = $sha256.Co

    PowerShellでAES暗号を利用する
  • JavascriptからTypescriptへ1人で5万行修正し、移行した話 - Qiita

    環境 React(CRA) Javascript npm 方針 当たり前の前提として、既に動いている機能は壊さない Javascript -> Typescript へ最短で置き換えて、無事起動するところまでを第一の目標とする any 型を許容する(後の改修や機能追加で型を順次付与していく想定) 作業の概要 コンパイルエラーを解消し、最低限動作するまで ts-migrate を使って全体的に Typescript へ移行する ts-migrate で出力された指摘を手作業で修正し、指摘コメントを削除していく 依存ライブラリに必要な@typesを install していく 型が無くてエラーになっているところに対して any で型を付与していく ※ここまで終わったら この時点で master にマージしても問題はない マージする場合は既存機能が問題なく動作するかしっかり確認する! 一旦マージし

    JavascriptからTypescriptへ1人で5万行修正し、移行した話 - Qiita
  • 異職種から信頼されるエンジニアの5つの特徴 - Qiita

    はじめに この記事はこれまで私が15年ほどの社会人経験の中で見てきた「異職種から信頼されている」エンジニアの特徴をまとめています。 今回は「異職種から〜」なので、例えば営業、マーケティング、デザイナー、事務職などなどの「エンジニア以外の人から信頼されているエンジニア」の話です。あくまで私の経験からの内容のため一例として読んで頂ければと思います。 昨今の組織では上司からの評価だけではなく、一緒に働くメンバーからの360度評価を採用している組織もあるかと思います。その中で、同じエンジニアからだけではなく、異職種のメンバーも含めた360度評価もあるかと思うのでその際の参考にもなれば幸いです。 また「評価のため」だけではなく、様々な職種で仕事を進めていく際に良い状態で臨むためにも参考になれば幸いです。 異職種から信頼されるエンジニアの特徴 目次 ①出来る方法を一緒に考えてくれる ②期限を過ぎる場合

    異職種から信頼されるエンジニアの5つの特徴 - Qiita
  • VSCodeでPython書いてる人はとりあえずこれやっとけ〜 - Qiita

    はじめに Pythonはコードが汚くなりがち(個人的にそう思う) そんなPythonくんを快適に書くための設定を紹介します。 拡張機能編 ここでは Pythonを書きやすくするため の拡張機能を紹介していきます。 1. Error Lens before 「コード書いたけど、なんか波線出てるよ💦」 記述に問題があった場合、デフォルトでは波線が表示されるだけ。。。 after Error Lensくんを入れることによって 波線だけでなくエディタに直接表示される。 はい、有能〜 2. indent-rainbow before Pythonくんは インデントでスコープを認識している。 for の f から下に線が伸びてるけど、ちょっと見にくいなぁ after 色が付いてちょっと見やすくなった! 3. Trailing Space before 一見、普通に見えるコード after 末尾にある

    VSCodeでPython書いてる人はとりあえずこれやっとけ〜 - Qiita
  • 【連載】ネットワークの超基本! エンジニア1年目の教科書

    連載は、これからコンピュータネットワークを学びたい方に向けて「コンピュータ同士は、どうやってデータのやり取りを行っているのか?」という疑問を解決してもらうことを目的とし、ネットワークの基的な考え方や、使われている技術のポイントを紹介していく。エンジニア1年目の教科書として活用していただきたい。

    【連載】ネットワークの超基本! エンジニア1年目の教科書
  • iOSの「テキスト認識表示」が日本語対応するまで乗り切る方法

    写真に写り込んでいる文字を認識しテキストデータ化する「テキスト認識表示」。iOS 15でサポートされた機能で、写真に写り込んだ文字やスクリーンショット上の文字をコピー&ペーストするときに重宝します。しかし、2022年7月現在日語には非対応、ひらがな/カタカナはことごとく文字化けしてしまいます。 残念ながら、テキスト認識表示で日語の文章を扱う方法はありませんが、サードパーティ製アプリの力を借りれば可能です。紙の雑誌や書籍、学校で配布された印刷物などを写真に収め、それを日語対応のスキャン機能を持つアプリで処理すればいいのです。 そのような使いかたを可能にするアプリのひとつが「Googleアプリ」。内包されている「Googleレンズ」を利用すれば、写真に映る日語文章をテキスト化できます。写真アプリから共有メニュー経由で処理を開始できるので、Googleアプリの使いかたを覚える必要はありま

    iOSの「テキスト認識表示」が日本語対応するまで乗り切る方法
  • YouTube チャンネル「ニコニコプログラミング」を開設しました

    Twitter では告知しましたが、ちょうど 1 ヶ月前の 7 月 1 日に、YouTube チャンネル「ニコニコプログラミング」を開設しました。まさかの YouTuber デビューです。 Description のところにも書いているように プログラミングの楽しさを伝えるために、プログラミングにまつわる様々なことをしています。短い時間でプログラミングの実況をしながらゲームを作り上げる実況プログラミングシリーズをメインに展開していきます。 というチャンネルです。 2009年「テトリスを1時間強で作ってみた」を発表 私は昔から、気まぐれに動画投稿をしております。例えば YouTube に「Prince of Persia(PC9801) within 10 minutes」という RTA 作品(ゲームクリアのタイムアタック、この作品はエミュレータですが)を上げて 53 万再生されていたり、ニ

  • インフラ素人の4年目アプリエンジニアが9カ月弱でAWS11冠するためにした7つのこと

    (ⅱ)AWS Black Belt Online Semminerを聞きまくる(対象:アソシエイト、スペシャリスト系) AWS公式が出している所謂「BlackBelt」です。 PDF版とYoutube版(PDFの内容を話している)がありますが、私はYoutube版を移動時間や家事中などの隙間時間にひたすら流してました。 音だけなのでスライドは見てないのですが、以外と内容は伝わります。 BlackBeltは様々なサービスについて、基的なサービスの使い方から細かいカスタマイズ、ユースケースまで幅広く取り扱ってくれていますが、私は主要なサービスの概要と基的なユースケースを抑えるために使っていました。なので、音だけでもなんとかなったのかもしれませんね。 上記理由から、アソシエイト系で使うことが多かったです。(SQSとは、CloudFormationとは、CloudFrontとは、等々) スペシ

    インフラ素人の4年目アプリエンジニアが9カ月弱でAWS11冠するためにした7つのこと
  • CSSは確実に進化している! 新機能、単位を変数として利用できる「Variable Units(変数単位)」

    今年になってもCSSの進化が止まりません、むしろ加速しています! IEのサポートが終了し、CSSのさまざまな機能が使用できるようなりました。中でもCSSの変数(カスタムプロパティ)を使えるようになったのはありがたいですね。 参考: IEをサポート外にした時に使用できるCSSのプロパティや機能のまとめ そしてCSSの新機能として、単位を変数として使用できる「Variable Units(変数単位)」が登場しようとしています。 たとえば、--baseを8pxにし、4倍にしたい時はcalc(4 * (var(--base)))と記述していましたが、4--baseで32pxになります。 The Future of CSS: Variable Units by Bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Var

    CSSは確実に進化している! 新機能、単位を変数として利用できる「Variable Units(変数単位)」
  • 新横浜にある「水没」が前提の公園

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ガソリンスタンドにある洗車機を日で初めて作った会社 > 個人サイト 右脳TV 「公園」でもあり「遊水池」でもある 横浜F・マリノスの拠地であり、昨年は東京オリンピックのサッカー会場でもあった、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)。 僕は昔、この近くに住んでいた(大倉山)。部屋でくつろいでいると微かにミスチルの声が聞こえてきて、「脳内にミスチルが話しかけてきた……」と思ったらスタジアムから漏れ聞こえるライブだったりした。 ご存じ日産スタジアム。つい先日、関ジャニ∞のライブがあったことでもお馴染み。 その日産スタジアムは、「新横浜公園」という横浜市内最大の運動公園の中に建っている。 市内最大というだ

    新横浜にある「水没」が前提の公園