タグ

2024年3月5日のブックマーク (5件)

  • 総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導)

    総務省は、日、LINEヤフー株式会社(代表取締役社長 出澤 剛、法人番号 4010401039979、社 東京都千代田区)に対し、同社における、不正アクセスによる通信の秘密の漏えい事案に関し、通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保の徹底を図るとともに、再発防止策等の必要な措置を講じ、その実施状況を報告するよう、文書による行政指導を行いました。 LINEヤフー株式会社(代表取締役社長 出澤 剛。以下「LINEヤフー社」という。)からの報告により、同社及び同社のITインフラの運用に係る業務委託先であるNAVER Cloud社が、それぞれセキュリティに係るメンテナンス業務を委託していた企業においてマルウェア感染が生じたことを契機として、NAVER Cloud社の社内システムが侵害されるとともに、同社を介して、同社とネットワーク接続のあったLINEヤフー社の社内システムに対して不正アク

    総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導)
  • カオスだったコンロ下を「引き出し収納」にしてみた。これはリフォーム級だ… | ROOMIE(ルーミー)

    わが家のシンク下・コンロ下収納は観音扉のタイプ。 引き出しタイプのように奥行きが活かせず、奥にあるものを取り出しづらいのが日々の小さなストレスでした。 特に高さのある鍋ややかん、ストウブなどの重い鍋は、フライパンのように縦に収納したり2段にして収納したりするには不向き。 そうした日々の使いにくさが蓄積していって、いつの間にかコンロ下スペースはカオス状態に……。 ベルメゾンのキッチン収納 そんなキッチンのごちゃつきを解消するべく、個人的に信頼している「ベルメゾン」で、とある収納アイテムを購入しました。 総重量は約6.6kgと、届いた段ボールはずっしりとした重さ。 中身を取り出すと3種類のパーツが入っていて、これらを組み立てていきます。 作業はシンプルで、4の棒を両サイドの脚に取り付けて土台をつくり、レールに2つの棚板をセットするだけ。 ネジを締めるとき、力を入れてぎゅっと締めないとガタつき

    カオスだったコンロ下を「引き出し収納」にしてみた。これはリフォーム級だ… | ROOMIE(ルーミー)
  • 収益目当ての便乗投稿「インプレゾンビ」横行 地震直後にSNSで偽救助要請、大半は海外

    能登半島地震の直後、交流サイト(SNS)上には被災者を装って救助要請するなど悪質な投稿が相次いだ。ほとんどが閲覧数(インプレッション)に応じた収益を狙う投稿者「インプレッションゾンビ」の仕業とみられ、大半が海外からの投稿だった。1日で地震から2カ月。こうした偽情報は迅速な救助活動の妨げにもなり、政府も対策を急いでいる。 《息子がタンスの下に挟まって動けません。私の力では動きません。頼みの綱がXしかない。助けて》 元日の地震直後、Xには石川県七尾市の実在する住所地とともに、救助を求める内容が日語で投稿された。少なくとも20以上のアカウントがこの投稿を拡散し、中には36万回以上閲覧されたケースも。海外のアカウントにも全く同じ文面の投稿が散見された。 この住所地には40代女性が住んでいたが、女性に息子はおらず、すぐに偽情報と判明。女性宅は被災したが被害は小さかった。ただ、投稿をもとに通報を受け

    収益目当ての便乗投稿「インプレゾンビ」横行 地震直後にSNSで偽救助要請、大半は海外
  • ビット演算子が関係演算子よりも順序が低い言語 - Qiita

    ビット演算子を論理演算子と思えば、たとえば lisence_duration >= 1 & age < 70 とかはどう考えても関係演算子の方を先に評価してほしいことに納得いただけるかと思います。実際、いまでもビット演算子を「短絡しない論理演算子」として紹介している教も多いはずです。ビット演算子といってもシフト系の演算子はちゃんと関係演算子より先に評価することが多いのも、論理演算と無関係だからでしょう。 しかし、現代の多くの言語には専用の論理演算子が存在しています。聞いているのか VBA。 短絡しない論理演算子を使いたいタイミングとビット演算を使いたいタイミング、後者のほうが多い気もします。 それでも、最初から論理演算子を持っていたとしても古い言語に合わせてビット演算子の順位を低くしている言語が多いです。とくに、現代の言語の多くはその文法などに C 言語を下敷きにしているので、C から入

    ビット演算子が関係演算子よりも順序が低い言語 - Qiita
  • ぼくのかんがえたさいきょうのDevOps実現構成

    はじめに 昨年、AWS のインフラを運用・監視する上で使いやすいと思ったサービスを組み合わせて構成図を紹介した記事、「【AWS】ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成」が投稿したその日の Qiita のトレンド 1 位になり、はてなブックマークのテクノロジー分野でトップを飾りました。(たくさんの方に見ていただき感謝してます!) 記事では「ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成」の続編として「ぼくのかんがえたさいきょうの DevOps 実現構成」を紹介させていただきます。あくまでも「ぼくのかんがえた」なので私個人の意見として受け入れていただけると助かります。 前回の記事でもお伝えいたしましたが、各個人・企業によって環境は違うと思いますし、使いやすいサービスは人それぞれだと思うので、これが正解という訳ではありません。一個人の意見として参考にしてただければ幸いです。 また、こちらの記事

    ぼくのかんがえたさいきょうのDevOps実現構成