タグ

ブックマーク / www.hamashun.com (6)

  • Fastladder関連の記事を集めてみました | Blog hamashun.com

    2007-07-08:その他に公式Blog追加 Fastladder関連の記事を集めてみました。 多すぎて挫折。 ニュースサイト系 「livedoor Reader」英語版登場! 「Fastladder(ファストラダー)」7/3サービス開始 | 株式会社ライブドア-プレスルーム ライブドア、livedoor Readerの英語版「Fastladder」を開始 livedoor Readerの英語版「Fastladder」、半年で10万ユーザー獲得を目指す:ニュース - CNET Japan ついに登場 ライブドアのRSSリーダー「Fastladder」で世界を目指す | ネット | マイコミジャーナル ライブドア、「livedoor Reader」の英語版「Fastladder」を公開 [N] 海外版livedoor Reader「Fastladder」リリース [N] 「Fastladd

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/07/07
    Fastladder関連の記事まとめ
  • Googleアドセンス勉強会のまとめ | Blog hamashun.com

    追記 2008-2-29 コメントに勉強会で話してくれた佐々木さんから補足を頂きました。 合わせてご覧ください 長文なので、終わりに3行のまとめを用意しました。 時間の無い方はそちらをどうぞー。 社内勉強会でGoogleアドセンスの効果的な使い方などの勉強会がありました。 かなり目から鱗だったのでまとめておきます。 広告は広告と分かる方が良い 悪い例は、コンテンツと違和感なくデザインしてしまうというケース。 これは一見すると、クリック率が上がって報奨金がたくさん貰えるように思うんですが、そこが落とし穴。 Googleアドセンスが望んでいるのは、単なるクリック数の増加ではなくクリックした先のサイトで何らかのアクションを起こしてもらう事。 つまり、広告主の目的を達成して貰う事です。 よって、アドセンスの報酬はクリック数ではなく、クリック数に対する目的の達成率で決まるんだそうです(それをどうやっ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/02
    Googleアドセンスの報奨金は、クリック数ではなく、広告の効果があったかどうか
  • classとidの使い分けについて考えてみる | Blog hamashun.com

    CSS Nite Vol.18の懇親会で行われたiwaimさんのプレゼンで、headerの部分は当にidでいいの?という問いかけがありました。 多分、多くの人が行っているclassとidの使い分けは、複数回登場するかしないかだと思うんですけど、それはどうやら間違った基準なようです。 仕様書は? そもそも、仕様書の定義としては、二つの違いはどうなっているのでしょうか。 id = name [CS] この属性は、要素に名前を割り当てる。この名前は文書中で一意でなければならない。 class = cdata-list [CS] この属性は、ある要素に1つのクラス名を割り当てるか、または複数のクラス名を設定する。幾つの要素に対してでも、同じクラス名あるいはクラス名群が割り当てできる。複数のクラス名については、空白文字によって区切らねばならない。 The global structure of a

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/03/21
    一意の要素にはidを/グループ化する要素にはclassを
  • そろそろCSSハックの良し悪しについて考えてみる(書式編) | Blog hamashun.com

    関連リンク そろそろCSSハックの良し悪しについて考えてみる(書式編) そろそろCSSハックの良し悪しについて考えてみる(管理編) おまけ付き Re:CSS の用途をわざわざ (X)HTML に限ることはない スターハックに端を発するアレコレ スターハックに端を発するアレコレ まとめ編 フルCSSでサイトを制作する際に、まだまだ避けては通れないのがCSSハックです。 巷には色んなハックが溢れていますが、今回は良いハックと悪いハックを『書式』をキーにして考えてみたいと思います。 なお、ハックはあくまで最終手段であり、使わないにこした事は無いという事を、事前に書いておきたいと思います。 また、一部CSSハックと呼ぶには語弊があるテクニックもありますが、ブラウザ実装の差異に対する技術、といった意味合いで、この記事ではハックで統一しています。 バリデータに通るか否か まず最低条件として、バリデータ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/02/07
    良いハックと悪いハック
  • CSSの不具合に対するチェック4項目 おまけ付き

    CSSレイアウトが崩れている時に試す10の処方箋::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::が非常に便利だと感じたので、Shun流の処方箋もメモしてみます。 ・・・・・・とか言っておきながら、STOPN' LISTENさんと重複している箇所もあったり。 1:バリデータに通す まずは基。 The W3C Markup Validation ServiceとW3C CSS 検証サービスの両方がValidかどうかを確認します。 2:borderやbacground-colorを付ける あやしい部分にこれらを与える事で、視覚的に問題の場所と範囲を把握する事ができます。 1px単位のシビアなコントロールを求められる時は、background-colorの方が無難かもしれません。 3:原因のソースを探す 2によってあやしい部分が特定できました。 そこで

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/01/24
    CSSの処方箋ネタその2
  • font-sizeのキーワード問題

    font-sizeプロパティの値にsmallなどキーワードを指定すると、ブラウザによって扱いが異なる場合があります。 具体的には、同じ値を指定していても、WinIE5.xやIE6の互換モードでは、FirefoxやIE6の標準モードよりも大きい表示になってしまいます。 今日はその辺りを調べてみました。 サンプルを交えた解説と、例によってウンチクもありますw サンプル サンプルも用意しましたが、ブラウザをとっかえひっかえするのは面倒だと思うので、画像も用意しました。 IE5.xなど比較的古いブラウザでは、smallを指定していても100%と同じサイズで表示されてしまいます。 こちらはFirefox。 ちゃんとSmallしてます。 これを修正するにはハックを使うのが一番手っ取り早いのですが、安易にハックを使うのもどうかな、と思います。 そこで、ハックを使わずに解決する方法を探してみました。 その

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/01/18
    font-sizeにsmallなどキーワードを指定すると、ブラウザによって扱いが異なる
  • 1