タグ

2009年5月8日のブックマーク (22件)

  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
  • ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門 (2) - シェーディングでもっと3Dらしく

    Flex 3 SDKのリリースとFlashDevelopのバージョンアップ 早速今回の内容に移りたいのですが、前回の記事掲載からの間に開発に大きく影響する変化があったので、そこをまず説明します。最も大きいのはFlex 3 SDKがベータ版ではなくなり、Adobe Open Sourceで公開されたことです。これにより従来のFlex 3 SDKは3月15日付で使えなくなりました。コンパイルしてみると、期限切れを表すエラーが出るはずです。 正式バージョンのFlex 3 SDKはFlex 3 SDK Downloadsからダウンロードできます。3種類のダウンロードがありますが、基的にはOpen Source Flex SDKをダウンロードしておけば足りると思います。それぞれの関係は「Adobe Flex SDK = Open Source Flex SDK + Adobe Add-ons」とな

    ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門 (2) - シェーディングでもっと3Dらしく
  • flair4 blog - AS3.0 円を描くとかそういうのの検証

    今現在徹夜で資料作ってて、行き詰まってきたもんだから ふとなんと無しにその辺のAS3.0の読んだら 今まで自分、相当損してたことに気がついた。気がついてしまったんです。 まあ、損というより無駄な労力。 でもその労力は実は無駄にしないほうがいい・・・かも 今日はそんなお話です。 どういう話かといいますと 円グラフ作るときとかにけっこう下記のようなことやってたんですよ // 半径を定義 var radius:uint = 20; // 描画 graphics.moveTo( 0, 0 ); for( var i:uint = 0; i でもこれってよく考えたら 毎回 Math.cos とか書かなくても // 半径を定義 var radius:uint = 20; // 描画 graphics.moveTo( 0, 0 ); for( var i:uint = 0; i

  • 百匹目の猿 円グラフを描画する

    イワユル円グラフを表示するサンプルです。 A,B,Cの入力欄に数値を入力して「実行」ボタンを押すと、入力値の比率に応じた円グラフが描画されます。 どうやって描画してるかってーと、 鋭角が1度の三角形のスプライトをグルッと360度分作る(非表示で)データの比率にあわせて、作成したスプライトをColorTransformで着色ENTER_FRAMEイベントでスプライトを表示していくといったカンジです。今回のサンプルではこのへんの処理をSpriteを継承したクラスにまとめてみました。 で、そのクラス(PieChart.as)のソースコードはこんなカンジです。package { import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.geom.*; /** * 円グラフ。 */ public class PieChart extend

  • ドメインパーキング

    mashupaward.jp

  • Flashによるマルチプレイヤーゲーム入門: 三目並べ

    必要な環境 Windowsオペレーティングシステム JRE Flash/Flex 3開発環境/FlashDevelop(FlashDevelop.org-Index page) Pulse SDKパッケージ(PULSE-A community platform for multi-player flash gamesより無料で入手可能) 詳細はパッケージ同梱のリストを参照 必要とされるプログラミングレベル このチュートリアルでは、Flashによる開発の経験があり、AS3でのプログラミングを容易に行える読者を想定しています。また、オブジェクト指向プログラミングの概念を知っていれば、なおよいでしょう。 準備 フリーのPulseパッケージをダウンロードしてインストールする必要があります。このパッケージには次のものが含まれています。 Pulse Server 多数のサンプル(ソースコード付き) P

    Flashによるマルチプレイヤーゲーム入門: 三目並べ
  • PHPアプリケーションからGoogle Calendarを利用しよう(前編)

    連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワーク「Zend Framework」と、Googleの提供するサービスを扱うための関数の集合体である「Google Data API」との連携について紹介します。今回はGoogle Calendarを利用して簡単な会議室予約システムを作成してみましょう。前回のYouTube検索と違い、Google Dataのクライアント認証が必要となります。 はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワーク「Zend Framework」と、Googleの提供するサービスを扱うための関数の集合体である「Google Data API」との連携について紹介します。Zend FrameworkのZend_Gdataというパッケージを使用することでGoogleカレンダーなどを利用したアプリケーションを開発することができます。 今回はG

    PHPアプリケーションからGoogle Calendarを利用しよう(前編)
  • iPhone Geolocaion Test

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    iPhone Geolocaion Test
  • 目の前が風景が違って見える?マピオンから「レーダー」型iPhoneアプリ登場

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    目の前が風景が違って見える?マピオンから「レーダー」型iPhoneアプリ登場
  • atonan.com - ゴルフ場距離測定GPSアプリ あと何ヤード

  • GPS地図とブログの携帯サイト『マッピー』で友だちの位置を見よう♪

    脱毛は脇の黒ずみ改善につながるといわれています。 しかし何も考えずにただ脱毛をするだけで脇の黒ずみが改善されるわけではありません。 黒ずみの原因や正しい脱毛方法などをしっかりと把握することが改善への近道です。 そこで今回は脇の黒ずみに効果的な脱毛方法を中心に、黒ずみを解消するために実践したいおすすめの肌ケアなどをまとめましたので取り上げてみましょう。 1. 脇の黒ずみはサロンや医療機関での脱毛が改善への近道 現在、脱毛を検討中で脇の黒ずみに悩まされている方は脱毛サロンや医療機関で施術を受けることをおすすめします。 その主な理由ですが脱毛専門の店舗や医療機関で施術を受けることで肌へのダメージも軽減でき、脇の黒ずみの悪化を防ぐことができるためです。 脇の黒ずみができる原因は複数ありますが、そのうちの一つがメラニン色素による色素沈着です。 人間の肌というのは刺激を受けるとメラノサイトと呼ばれる細

  • 家計簿・ダイエットツールなら「生活改善ツールズ てがる」

    「てがる」はみんなの普段の生活の中で「やったほうがいいこと」をパソコンや携帯を使って簡単かつ手軽にやれて習慣付けれるようなツールを開発・運用しているサービスです。これらのツールがみんなの生活改善のきっかけになれば幸いです。ご登録・ご利用は無料ですので是非トライしてみて下さいっ! どこでも簡単に登録できる「おてがる家計簿ツール かけいぼ」、記憶の補完ツール「忘れる前にすぐ記録 おしらせめーる」、ダイエット補助ツールの決定版「おてがる体重管理ツール だいえっと」を提供中です♪ お家から気軽にできるアプリゲームの一つでオンラインカジノが最近人気急上昇中です。少しの空いた時間を活用してお小遣い稼ぎができちゃうと主婦の皆さんに今大人気なのです。オートプレイモードを使えば、ご飯の支度をしている間やお家で家計簿をつけながらでも遊べちゃいます。どのゲームで遊べばいいか分からない方は常連人気機種の「book

  • UNIXとCを作った男 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 ケン・トンプソン(Ken Thompson)―― AT&Tベル研究所技術者 ケン・トンプソンといえば、UNIXとC言語を作った人物として有名である。写真で見る限り、長髪で頭の真ん中が薄くて、ひげを生やし、眼鏡をか

  • MINIXを作った男 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 アンドリュー・タネンバウム(Andrew S. Tanenbaum)―― vrije大学数学計算機科学科教授 後にMINIX(ミニックス)というOSを開発することになるアンドリュー・タネンバウムは、1941年にニ

  • ローレンス・レッシグ『Remix』をPDFで読みはじめる。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ローレンス・レッシグ『Remix』をPDFで読みはじめる。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • iPhoneの神アプリのみをあげるスレ :【2ch】ニュー速クオリティ

    iPhoneの標準から外れまくってるからな。 信者はiPhoneがBB2Cの操作方を取り入れろとか 寝言を言ってるようだか。

  • 3年前に日本で科学的にかなり貴重な出来事があった話 - 空中の杜

    コンビニで『ベビースターラーメン丸 焼肉味』というのが売っていたので買ってきました。まあ描かれているベイちゃん(ベビースターキャラの名前らしい)と日研のバンコのコラボが妙に気になったからなのですが。ちなみに味は「焙煎にんにく」を使用しているらしいのでにんにく味で匂いもかなりします。にんにく好きならいいのですが、外でうのはよしたほうがよさそう。 ちなみにいろいろ動画が見たい場合、日研オフィシャルにいろいろあるようです。 ■日研 | CMアーカイブ さて、今日はベビースターでもバンコでも焙煎にんにくの話題でもなく、「焼肉のたれ」で思い出したある科学的にすごい出来事から。 2006年、日の山奥で遭難した人が20日経ってから救助されたというニュースがありました。ワイドショーなどでわりとやっていたので、覚えている方も多いかもしれません。これは最初の報道では、持っていた焼肉のタレで生き

    3年前に日本で科学的にかなり貴重な出来事があった話 - 空中の杜
  • 大水槽を眺めながら眠る「えのすいクラゲナイト」 - 沙東すず

    水族館にお泊まり…それは水族館好きの見果てぬ夢にして狭き門… と思っていたところ、マイフレンドの安全ちゃん(id:anzenchan)から「新江ノ島水族館の女性限定お泊まりイベントに応募しません?」と誘っていただきました。ここに自慢かたがたその記録をしていきますので、歯ぎしりしながら読んでくださいね! 昼の水族館 2009年3月末に行われた今回のお泊まりイベントは「クラゲヒーリングナイト」なるもの。応募多数の場合は抽選になるということだったのですが、安全ちゃんが「ハガキをちょっとでも目立たせるためにゆるすぎるクラゲのイラストをかいたりして頑張りましたよ…フフ…」と奮闘してくれて、無事当選できました。 事務所で手続きした後、まずは昼の水族館を楽しむことに。ミュージカル仕立てのかなり斬新なイルカショーが行われていました。水の妖精的な人たちが音楽にあわせて踊ったりイルカと共演したり、アミアミした

    大水槽を眺めながら眠る「えのすいクラゲナイト」 - 沙東すず
  • アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールは非常に多くのデータが取得できて便利なのですが、ユーザーが「どこまでスクロールしたか」「ページのどこをクリックしたのか」「サイトのどこを見ていたか」といった事はわからないツールが大半です。アクセス解析のデータを補完及び補強するという点において、多種多様なヒートマップツールを取り上げてみました。アクセス解析のお供にいかがでしょうか? ご利用上の注意 ・2017年1月に全面改訂しました。 ・画像が見づらい場合はクリックして拡大してください。 ・アルファベット順です。 1.AppSee[有料][日語][インストール型] サイト情報 www.appsee.net 特徴 アプリのヒートマップ分析ツールです。アプリ内で画面ごとにどこをタップしたかを見ることが可能です。またヒートマップ以外にも、利用分析・導線分析・コホート分析、そしてクラッシュレポートなどにも対応しています。無料トラ

    アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)