ヒッグス粒子は私たちの身の回りも含め、すべての宇宙空間を満たしている素粒子として、1964年にイギリスの物理学者、ピーター・ヒッグス氏が存在を予言しました。 もし、ヒッグス粒子が存在しなければ、宇宙を構成するすべての星や生命が生まれないことになるため、「神の粒子」とも呼ばれています。 私たちの宇宙は、1960年代以降、まとめられた現代物理学の標準理論で、17の素粒子から成り立っていると予言されました。 これまでに、クォークやレプトンなど16については実験で確認されてきましたが、最後の1つ、ヒッグス粒子だけが見つかっていませんでした。 ヒッグス粒子が担っている最も大きな役割は、宇宙のすべての物質に「質量」、つまり「重さ」を与えることです。 およそ137億年前、宇宙が誕生したビッグバンの大爆発によって生み出された大量の素粒子は、当初、質量がなく、自由に飛び回っていました。 ところが、その後、ヒ
独立系の自動車部品サプライヤーとして「良品廉価」で国内外で地位を築いてきたミクニ。2023年10月に創立100周年を迎え、100年に一度の変革期のさなかにある自動車業界で次の100... マイクリップ登録する
2011年03月24日17:30 カテゴリ東日本大震災SciTech 「放射能ほど測定しやすいものはない」ってどんだけ? 放射線利用の基礎知識 東嶋和子 100ベクレル多いか少ないか。ベクレルのままだとピンと来ないので… asahi.com(朝日新聞社):千葉・埼玉の浄水場でも放射性ヨウ素 東京は基準以下に - 社会 水道水1キロ当たりの放射性ヨウ素の検出量は、ちば野菊の里浄水場(千葉県松戸市)220ベクレル、栗山浄水場(同)180ベクレル、新郷浄水場(埼玉県川口市)120ベクレル。厚生労働省が設定した1キロあたり100ベクレルを上回っている。22日に210ベクレルを検出した金町浄水場は24日朝、79ベクレルだった。実際に、100Bq/Lの水道水の中に、ヨウ素131がいくつ入っているかを調べてみましょう。 Bqというのは「一秒いくつ」ですから、Nベクレルの検体に入っている放射性核子の総個数
バカニュース 昨日、某孤島に住む、自称マッドサイエンティストのバイキンマン氏を殴り殺したとして、ジャム家在住の自称正義の味方でアンパンのアンパンマン容疑者 (自称生後1日) が殺人の容疑で警察に逮捕されました。目撃者によると、バイキンマン氏はとてつもない勢いで宙を舞い、すぐに見えなくなったとのことで、相当強く殴られたことが窺えます。死因は殴打による脳挫傷と見られていますが、死体は空気摩擦により燃え上がり、地面との衝突の衝撃で原形をとどめていなかったため、詳しいことは分かっていません。警察の調べによると、アンパンマン容疑者は「天丼の頭の中を食ったのでやった」などとわけのわからないことを供述しているとのことで、詳しい動機の解明が急がれます。 Me :なにこれ? 大虎:今流行のバカニュースだよ。 Me :もう流行は過ぎたって・・・ 大虎:まあ、いいじゃないか。とにかく、今日は「アンパンマンの力学
これまでSPHによる流体シミュレータなどを手掛けてきたThiago Costa氏が新たに開発を手掛ける物理エンジン「Lagoa Multiphysics」ver1のティザー映像が公開され、あまりのクオリティの高さに大きな注目を集めています。(※ 参考リンク:SPHが使用されたスプライトのCM映像) ゲームとは直接関係の無い話ではありますが、GPGPUの高性能化などもあり、いずれこういった品質のゲームが登場する時代が来るかもしれないと考えると非常に夢が膨らむ映像と言えそうです。 Lagoa Multiphysicsでは粒状マテリアルでのクオリティの高い摩擦演算が可能になっており、体積を保つ流体に、弾性構造、塑性変形なども実現されているとの事で、技術世代的な意味でも信じられない程のどえらい事がしれっと実現されています。 さらにレンダラには10年ほど前に革新的なGIレンダラとして注目を集めたAr
フィジオスは11月26日、物理シミュレーション技術を使ったウェブアプリケーション「PHYZIOS Studio」のベータ版を公開した。利用は無料。 PHYZIOS Studioは、同社の母体であるプロメテック・ソフトウェアが提供していた2次元物理シミュレーションソフト「OE-CAKE!(オエカケ)」をベースにしたウェブアプリケーション。このアプリケーションでは、「粒子法」と呼ぶ物理シミュレーション技術を用いて「シーン」と呼ぶアート作品を作ったり、シーンをゲームのステージとして利用したりできる。作成したシーンやゲームは、サイト上に投稿し、ユーザー間で共有できる。 フィジオスでは、2009年8月よりPHYZIOS Studioのプロトタイプを公開していたが、そこでユーザーから寄せられた意見を元に機能を強化し、今回のベータ版公開に至った。ベータ版で実装された機能などは以下のとおり。また、これまで
iPhoneが日本に上陸した2008年7月にApp Storeで提供されたハドソンのiPhone/iPod touch向けアプリ「AQUA FOREST」をご存じだろうか? 物理シミュレーションのエンジンをベースに、タッチパネルで水や炎といった異なる性質の物質を描いたり、加速度センサーを利用したりして「水に火炎を当てて気化させる」「iPhoneを傾けて画面上の物体を移動させる」といった課題を解いていくゲームだ。 このゲームをハドソンと共同開発したのが、物理シミュレーションの技術を使ってエンターテインメントコンテンツを提供するフィジオスだ。 フィジオスの母体となったのは、工業用に物理シミュレーションエンジンを提供しているプロメテック・ソフトウェア。プロメテック・ソフトウェアでは、「粒子法」と呼ぶ、あらゆる物質を「粒子」に見立てて計算を行う物理シミュレーションの手法をもとにエンジンを開発してい
前の記事 極限環境で生きる微生物7選:画像ギャラリー 1498年の大発明「歯ブラシ」:歯磨きの歴史 次の記事 物理学を応用した楽しい描画ツール『Kinetic Sketch』(動画) 2009年7月 9日 Matt Blum 無料のオンライン芸術ツールや無料のオンライン物理学シミュレーションはたくさんあるが、この2つの要素を兼ね備えたオンラインツールは非常に少ない。『Kinetic Sketch』と同程度の性能のツールとなると、さらに少なくなる。 6月下旬に開設されたKinetic Sketchでは、大いに楽しみながら、実に興味深い魅力的なアートを制作できる描画ツールを提供している。 ユーザーが選んだパレットにある色を使って、さまざまな形を作り出せる(『Flickr』の写真をベースにすることもできる)。そして、作り出した形同士の相互作用をコントロールすることが可能だ。重力を調整したり(重力
超光速粒子にタキオンという架空の粒子がありますが、光速を超える物質が存在した場合、その物質の速度には上限値が 無くなるかわりに、下限値(光速度)があたえられます。 よって、バイクは静止することはできず、常に光速以上の速度で走っていることになります。 赤道上に地球を1周できる直線の横断道路があったとして、バイクがそこを走っているとします。 バイクが下限値である光速度で走っているときは、外部の光も通常の光として見えるはずです。 光速度不変の原理によれば、光同士がすれ違っても、相対速度は秒速30万kmを保つと予測されるからです。 したがって、ヘッドライトの光もライダーには見えるでしょう。 (粒子加速器による実験などのように、光子が空気中の粒子と衝突を起こさないと仮定します) このとき、ライダーにとって周囲の時間は止まって見えるでしょう。周囲の車はもちろんですが、上空の飛行機でさえも 止まって見え
東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻の原子核実験グループ(Nuclear Experiment: NEX)のページにようこそ。 中村研究室では、大強度電子加速器施設において、ストレンジクォークを含む量子多体系であるハイパー原子核の研究を推進することでバリオン間相互作用(拡張された核力)の理解を深め、重い中性子星の謎(ハイペロンパズル)に挑戦しています。主な研究拠点は1)米国ジェファーソン研究所(JLab)、2)ドイツマインツ大学(MAMI)、3)東北大学電子光理学研究センター(ELPH)というストレンジクォークを作ることができる高エネルギーの大強度電子加速器施設です。これらに加えて、4)東海の大強度陽子加速器施設J-PARCにおいてS-2S磁気スペクトロメータを用いたハイパー原子核研究や、次世代プロジェクトとして準備が進んでいる高分解能高強度ビームライン(HIHR)における次世代のπ中間
InfoStorm: study14 flashの限界に挑戦した流体シミュレーターほぼ完成。ここ1~2年のマシンなら全画面で30fps出ると思う。 結局25000個動くだけの余力を確保してから、5000個分のパワーを色の調整やエフェクトのほうにまわしてみた。マウスをゆっくり動かすとキモチイイです。 内部ロジックだけど、なんかwonderflでエライ勢いで解析祭りが行われてるwww コードみたけどメインの処理は大体同じ。 問題はこのあとどこに持ってくかだよね。 このままスクリーンセーバーやトップページにしちゃってもいいんだけど、どうしようかな。
数物連携宇宙研究機構(Institute for the Physics and Mathematics of the Universe、以下IPMU)の大栗博司主任研究員と山崎雅人氏(日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院理学系研究科博士課程2年)が、素粒子の究極理論とされる超弦理論の計算に3次元の結晶模型を使う方法を開発し、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功したとのことです。 今回の研究では最新の幾何学を使うことで、ブラックホールの量子状態の一つ一つが、3次元の結晶の融け方に対応することを特定したことになり、結果、ブラックホールの内部構造の理解がさらに前進することになるそうです。 研究内容解説と図解は以下から。 [PDFファイル]結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読 -IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Revie
Welcome! You might notice things look a bit different here. Links to earlier versions of this blog: Version 1: 2003 - 2017 Version 2: 2017 - 2023 If you're wondering why I changed it up, read this. Latest Post: Questioning Sierpinski I had a stray thought about the Sierpinski triangle this morning. A different way of looking at it. I’m under no illusions that I’m the first one to try this idea out
前の記事 UNIX時計が「1234567890」を表示する2月14日 バクテリアの「知性」を研究する:情報伝達の仕組みを解明 次の記事 量子コンピューティングを脅かす「量子もつれの突然死」 2009年2月13日 Brandon Keim 従来の物理の法則に反して、2つの量子状態が互いに相関を持つ不可思議な「量子もつれ」[「量子絡み合い」「量子エンタングルメント」などとも呼ばれる]の現象。これを応用した先進技術の開発に、とある不安材料が指摘されている。その不安材料とは、同じく従来の物理の法則に反するもう1つの不可思議な現象、「量子もつれの突然死」だ。 「量子コンピューティング(日本語版記事)、量子暗号、量子テレポーテーション(日本語版記事)――これらはすべて、量子もつれ現象を必要とする。問題は、それをどれくらいの時間無事に保てるか、という点だ」と、ロチェスター大学の物理学者Joseph Eb
※ 画像は公式サイトデモより コンピュータの中ながらにして、重力や慣性の影響を再現する物理エンジンはとても面白い。ビジュアルも関連することから、GUIを備え持ったプログラム言語で数多く実装されている。例えばJava、Flashなどだ。 JavaScriptで作られた物理エンジンだ そしてさらにもう一つ加わった。Box2DJSはJavaScriptで実装されているオープンソース物理エンジンだ。 Box2DJSはJavaScriptで実装されているので、ブラウザ上で物理エンジンを実現できる。ある一点を軸に回転するもの、固定位置のもの、クリックをした場所に出現し、落下していくものなど多彩なオブジェクトが用意されている。 ピストン運動のデモ デモも数多く登録されており、ピストンエンジン風に動くもの、振り子、ボックスやくさび形のオブジェクトが落下して相互作用しながら添加していくものなど様々だ。物理エ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く