タグ

2009年12月16日のブックマーク (30件)

  • 大人のための理科教育で、一億総理系化を!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 連載も7回目を迎え、毀誉褒貶喧しい中、いよいよ次回が最終回の「やちよ経済構想」、市井の立場からの政策暴言もとい、政策提言。タナカ(仮称)でございます。今回は技術について。 毀誉褒貶甚だしいのは事業仕分けも同じことで、切られた側からは様々な批判が続出しています。税収を考えると来45兆円くらい切らないといけないのに、目標がたった3兆円、しかも切った実績は2兆円を超えず、なお復活もありうるザル仕分けにもかかわらず、です。 今回の批判声明などの一連の動きを見ていると、学者もスポーツ選手も脂ぎった既得権益層に過ぎなかったことが如実に分かります。原稿執筆時点で、とあるスポーツ界出身の自民党議員が次回の選挙に出ないことを決めたと報道されていました。所詮、

    大人のための理科教育で、一億総理系化を!:日経ビジネスオンライン
  • 新型インフルエンザになりました。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    インフルエンザに罹患するという展開は全く予想してなかったので、ワクチン打っておいたほうがよかったなーと今更ながら後悔。こんな事態は何年ぶりでしょうか?(扁桃腺腫らすのはまあ毎年のことなんですが)体温は加速度的に上昇し一時43℃という数字が見えた気がしたけどあれは気のせいだろう。タミフルを飲んだら急降下し、現在はほぼ平熱。 そこで! インフルエンザ・ダイエットはオススメだ! <インフルエンザ・ダイエットの利点> この三日ほどで2kg落ちた。マイクロダイエットよりも効率的だぜ! 危険性が知れ渡っているので誰にも邪魔されること無くゆっくり休みながら、まさに寝ながらみるみる体重が落ちるという素晴らしさ。加えて高熱が出るので新陳代謝が促進され、肌がつるっつるになる。 <インフルエンザ・ダイエットの欠点> ヘタすりゃ死ぬ。

    新型インフルエンザになりました。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    お大事に。
  • いるのは、何か? - 書評 - 国家は、いらない : 404 Blog Not Found

    2008年02月18日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer いるのは、何か? - 書評 - 国家は、いらない 404 Blog Not Found:累進課税2.0を読んだ著者より献御礼。 国家は、いらない 蔵研也 面白く、指摘もするどい。 のだが、私にはそこに書かれていない事こそ気になった。 書「国家は、いらない」は、リバタリアニズムの立場から日の現状を批判した。「電波利権」をより一般化したものというとわかりやすいだろうか。実際、第七章の内容は「電波利権」のダイジェスト版と言ってもよい。 目次 - 洋泉社 | 国家は、いらないより 第一章◆国に任せておいて首を絞められるのは国民自身だ 第二章◆既得権の保護によって公共料金は高どまりしている 第三章◆日の地価はなぜ異常に高くなったのか 第四章◆農産物保護は当に必要なのか 第五章◆日の税制は公平ではなく累進性もない

    いるのは、何か? - 書評 - 国家は、いらない : 404 Blog Not Found
  • 「そんな事よりオナニーだ!」 究極のハウツー本 ひとりでえっち : アキバBlog

    オナニー解説「ひとりでえっち」【AA】が、アキバでは25日に発売になった。 『ひとりでえっち』は、アマゾン総合1位も記録した初心者向けセックル「30歳の保健体育」のスタッフによるもので、書籍情報では『行為の方法、体位やバリエーション、スタンダードな回数やより進んだ高度なプレイなど、誰しもが気になるひとりエッチについてを完全解説』などを謳い、オビ謳い文句が『ひとりで気持ちよくなったっていいじゃない。そんな事よりオナニーだ!!』。 アキバではとらのあな・メロンブックス・ゲーマーズで見かけ、ゲーマーズ店には『是非、夜のお供に・・・話題のシリーズの最新作が登場!』、メロン秋葉原店では『たかがオナニー、されどオナニー。自分だけの欲望を満たすための究極のハウツー登場!』・『楽しいオナニーライフをね!』POPがついていた。ショップ特典はティッシュ。 「ひとりエッチ」は必ずしも性行為の代用ではなく

    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    個人差激しいみたいだからなあ。
  • 負け組と勝ち組の差は、わずか1ミリ! 職場の「巧妙な落とし穴」から身を守る法 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    大不況や成果主義の導入で、職場の人間関係が複雑化している現在、企業には「負け組社員」が増えている。実は、負け組社員は社内で後ろ指を指されるような特別な存在ではない。その多くは、職場におけるささいな言動が原因で、不幸にも会社員人生が暗転した人々である。我々も、いつ何時負け組に転落するかわからないのだ。企業の人事・労務に詳しいジャーナリストの吉田典史氏が、最近の「負け組社員事情」と、職場の“落とし穴”から身を守るための方法を語る。 優秀な副編集長が“閑職”に 追いやられた理由とは? 吉田典史(よしだ・のりふみ)/ジャーナリスト。1967年、岐阜県生まれ。通信社、放送局、出版社で総理大臣経験者から浮浪者まで、1200人ほどの取材をする。2005年よりフリー。現在は、主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。『週刊ダイヤモンド』『人事マネジメント』などの雑誌をはじめ、『ダイヤモンド・オンライン

  • <日米中>変化する関係=「安定した結婚」から「三角関係」の時代へ―英紙|レコードチャイナ

    2009年12月11日、英紙フィナンシャル・タイムズは記事「日米関係:安定した結婚生活から三角関係へ」を掲載した。 【その他の写真】 鳩山由紀夫首相が選挙公約を守り普天間基地移設の再考を決めた。紛糾が続く基地移設問題だが、その影には重要な対立が隠されている。すなわち中国の台頭という地政学的な変化にいかに対応するかという課題に日米はともに直面している。 民主党は総選挙で「対等な日米関係を求める」との公約を掲げたが、むしろアジアに新たな多国間の枠組みを構築しようとする「東アジア共同体」構想こそがワシントンを真に悩ませるものとなった。鳩山首相は中国の台頭を不安視しつつも、以前のように米国に従順であることを望んでいない。最終的にどのような日米関係を目指しているのか、そのイメージはあいまいながらも、鳩山首相の立つ前提は正確だ。 中国を加えた三角関係の中で、米国と日はそれぞれ異なる構想を抱いている。

    <日米中>変化する関係=「安定した結婚」から「三角関係」の時代へ―英紙|レコードチャイナ
  • 核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は核兵器の「先制不使用」問題についてです。 いささか旧聞に属しますが、岡田外務大臣がアメリカに対して「核兵器の先制不使用」を宣言するよう求めました。 岡田氏は核の先制不使用宣言を米国側に求めるかどうかについて、「非人道的な兵器を先制使用するという考えが理解できない。同じ人が核の廃絶とか軍縮とか言うのは理解できない。事務当局の意見を聞き、議論をしたい」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000075-san-pol これに対し、アメリカ側は色よい返事をしていません。 来日中の米軍制服組のトップ、マレン統合参謀部議長(海軍大将)は…岡田克也外相が主張する米国による核兵器の先制不使用について、「受け入れられない」との考えを明らかにした。 http://www.asahi.com/international/update/10

    核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 革命的非モテ同盟跡地

  • 【初音ミク】bpm【オリジナル】

    チーターPですサーセンwww珍しく前動画でP名が増えなかった■リン左、レン右でコーラスさせてみました。姉弟そろってじゃじゃ馬すぎる。act2って何?エコーズ!!■00:12ジョニィ正解wwww■家よりかなり前に投下された歌ってみたsm2219365(cocotukiさん)■時代はついに3DPVへ・・・sm4101840■もはや家PVお友達にリコメンドしていただく時は是非こっちを!!sm5335863■学校の隣の席の友達がボカロデビューしたのでウォッチプリーズ!!「クモリ のち ハレ」sm3725627■スペイン語でカバーsm5886779よし、将来はベネズエラに住もう■マイリストmylist/3632605

    【初音ミク】bpm【オリジナル】
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • <差別的表現の法的規制は認められるか?>

    差別的表現に関する一試論                       法学部四年 3104117m  西田 理英   目次   はじめに   �氈D日における差別的表現規制の現状・・3   �.一般的議論から法的議論へ・・9   �。.アメリカにおける議論・・24   �「.ドイツにおける差別的表現規制・・35   �」.私見~アメリカドイツの状況を概観して~・・44   参考文献・・48                                         0.はじめに  大学生活を通して、様々な国を旅行する機会を得た。旅先では現地の人に接する機会も得て、多くの友達を作ることができた。不思議なことに、ある国に一人でも友達が出来ると、その国の事が他人事ではなくなった。なぜな

  • どうしても人のもの言いにもの言いたい人へ - apesnotmonkeysの日記

    さて、今回もたくさん登場しましたよね、「お前の言い方が悪い」と言いたい人々。「獣は檻に、って言うな」を別としても「もっと冷静に」の類いが。「感情的になると反感買うだけ」の類いが。 しかしですねぇ、いわゆる一つの「冷静な」表現なんてのは、もう何十年も言われ続けとるではないですか。例えば学校の「道徳」の時間で。あるいは自分が住んでる自治体の市役所なんかに行くと「人権標語」みたいなものが掲示されたりしてませんか? それよりなにより、日国憲法には諸々の人権規定が「冷静」そのものの文体で書いてあるではないですか。だけど「差別の自由!」とか言ってる人にはどれも効果なかったわけでしょ? なかったから「差別の自由」とか言い出してるわけでしょ? だから他人の物言いにケチつけてる暇があったら、お得意のクールな物言いで差別主義者や歴史修正主義者を転向させてみてください。

    どうしても人のもの言いにもの言いたい人へ - apesnotmonkeysの日記
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    賽の河原への絶望。そしてそれが温度差を産む。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ショップオーナーがお薦めする「ジーンズの洗い方」|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 美容・ファッション・健康 2009.12.14 1 山田井 ユウキ 僕はジーンズが好きなのでよく穿いているのですが、気になるのが「どうやって洗濯すればいいのか」ということ。 中には色落ちや縮みなんかを気にして「一度も洗わない!」という猛者もいるようですが、実は洗わず放置するのは生地に良くないのだとか。 ということで今回は「Golden Blog」から「ジーンズの洗い方」についての記事をご紹介します。 セレクトショップを運営されているというブログ主によると、ジーンズは以下のようにして洗えばいいのだとか。 まずは、ウォッシュ加工をしていない「生デニム」の場合、初回は以下のように洗います。 1、 浸します お風呂に40度弱のお湯を溜め、裏返しの状態で30分程度。 (中略)

  • フラクタルビスケット、ポアソンスパゲッティ - 小人さんの妄想

    フラクタルの語源は 「ラテン語の動詞frangereは『壊れる』、すなわち不規則な断片ができるという意味」 なのだそうです。 >> http://www.biwa.ne.jp/~k-tochi/siryou/siryofra.html それでは、実際にものを壊したときの破片は、どのような大きさに散らばるのでしょうか。 岩石に衝撃を与えて破壊するとその破片の大きさの分布はベキ分布になることが知られています。 ガラスのコップを硬い床に落として割った時にできる破片も同じです。 大きな破片はほんの数個で、中くらいの破片はかなりの数になり、小さな破片は無数にあります。 -- 経済物理学の発見(光文社新書)より. 試しにやってみようと思ったのですが、岩石を割るのはたいへんだし、ガラスのコップを割るのはもったいない。 簡単に割れるものを探してみたところ、戸棚の中にビスケットがありました。 小袋の中に入っ

    フラクタルビスケット、ポアソンスパゲッティ - 小人さんの妄想
  • 「セックスの社会化」は可能か? - on the ground

    前エントリに対する反応は、目に入る範囲では相対的に批判的なものが多いかな。ブックマークでのコメントにお答えすることは普段無いんですが、「批判を歓迎する」とわざわざ書いたことだし、たまにはやってみましょうか。 (1)まず、性欲が三大欲求の一つというのは、話の導入として俗説に乗っかってみただけですよ。よっぽど「根拠不明」とカッコ書きしようかと思ったけど、わざわざ必要無いと判断しました。だいたい、「三大〜」とかいう類の呼称である時点で、科学的根拠を論じるレベルの話じゃないでしょう。生活感覚の話です。 問題なのは、「我慢しても死なない」からといって「必要」から除外してもいいという論理をもし仮に採用してしまうと、社会政策の範囲は恐ろしく切り縮められてしまうということで、その点は注意すべきでしょう。 (2)関連して、例えば名誉欲のような他の様々な欲求も社会が手当てすべきなのか(そんなことしたらきりがな

    「セックスの社会化」は可能か? - on the ground
  • 中里一日記: 検閲済みの表の言論 vs 野放しの地下の言論

    検閲済みの表の言論 vs 野放しの地下の言論 ロバート・ダーントン『革命前夜の地下出版』(岩波書店)を読んだ。フランス革命への道は地下出版が舗装した、という話である。 アンシャン・レジームのもとでは出版は、政府の検閲を経てギルド的な組織により印刷・流通される「表」の出版と、そうした表の機構の外にある地下出版に分かれていた。 このような二分割体制のもとでは、地下出版は体制憎悪の培養器になる。「表」で既得権益にありつけなかった連中が地下出版に集まり、アンシャン・レジームの既得権益を満喫している連中を攻撃するからだ。 政府が地下出版への締め付けを強めると、体制への攻撃はいっそう激しくなる。なぜなら締め付けが緩いうちは、地下出版といっても海賊版などのローリスク・ローリターンな商売が多くを占める。締め付けが強まると、地下出版業者はハイリスク・ハイリターンの領域へと追いやられ、真正面から体制を攻撃する

    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    二百数十年前の2ちゃんねる
  • ジャガイモ飢饉 - Wikipedia

    ジャガイモ飢饉(ジャガイモききん、英語: Potato Famine、アイルランド語: An Gorta Mór あるいは An Drochshaol[1])は、19世紀のアイルランド島で主要物のジャガイモが疫病により枯死したことで起こった大飢饉のことである。アイルランドにおいては歴史を飢餓前と飢餓後に分けるほど決定的な影響を与えたため、「Great Famine(大飢饉)」と呼ばれている。特に1847年の状況は最も酷かったため、ブラック47(Black '47)とも呼ばれる[2]。 ジャガイモ飢饉という言葉は、ジャガイモ不作の為に大量の餓死者が出たような錯覚を与えるが、実際には、アイルランドではジャガイモ不作時にも大量の畜肉野菜を生産していた。その畜肉野菜は島の北に送られ、そこからグレートブリテン及びアイルランド連合王国の植民地に輸出されていた為に飢餓となり大量の餓死者が出たのである。

    ジャガイモ飢饉 - Wikipedia
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    単一性に偏った時のリスク。
  • 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア

    この記事は秀逸な記事だよ。書いた人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧(どくしょかんそうぶん - か - おやよ - だ - としょいちらん)は、読書感想文の題材として使うと、学校に親を呼び出され、教師親との両方からステレオで叱られると思しき図書の一覧。しかし、ここの作品で冒険してみるのも人生を楽しむひとつの手。やめろと言われてもやってしまうあの心理。ただ、たとえ通ったとしてもその場合は友達がいなくなります。 小説[編集] ジャンル[編集] ライトノベル 君が「ハイカルチャーとサブカルチャーに何の差があるんだ!」と怒っても、国語教師がライトノベルの感想文に一定の評価を下すとしたら、君は相当の努力をしなければならない(ただし教師によってはライトノベルも立派な小説

    読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    ともかく笑った。
  • レイプの被害者なのに投獄されるアフガニスタンの女性たち

    以前、51才の男性にレイプされた16才の少女が死刑になったというニュースがありましたが、イスラム法のもとでは同じようにレイプの被害者である女性が投獄されるケースは決して少なくなく、イギリスのThe Independent紙が報じたところでは、アフガニスタンのある刑務所に入っている女性のうち2/3がレイプの被害者だそうです。 詳細は以下から。 The Afghan women jailed for being victims of rape - Asia, World - The Independent アフガニスタン南西部ヘルマンド州の州都ラシュカルガー(Lashkar Gah)の刑務所に収容されている女性のうち2/3はレイプの被害者で、彼女たちは懲役20年の刑に服しています。 Salihaという照れ屋の15歳の少女は、夫が暴力を振るってきたために近所の少年と駆け落ちして愛し合いました。そ

    レイプの被害者なのに投獄されるアフガニスタンの女性たち
  • 消費税インボイス方式のメリット - 教えて!goo

    私は台湾で、VAT(日の消費税に対応)のインボイス方式を経験しました。 企業は、税務署からインボイス用紙を購入し、それは3枚つづりになっています。 一枚は発行した会社控え、二枚を販売した会社にわたし、 そのうち一枚を税務署に申告の際に添付します。 つまり、税務署に全ての取引のインボイスが蓄積され、 税務署内で反面調査が出来るため、このインボイスを発行したものを 売上にあげないとすぐに税務署にばれる仕組みになっています。 また、法人はこのインボイスがないと、税務上経費として認められません。 ちなみにこのインボイスは連番になっていて、その番号が宝くじの 役割も果たしていて、個人の人も必ずもらうくせがついてます。 一等は日円で約700万円です。

  • 日本政府による「民族浄化」の歴史的事実 - umeten's blog

    人道支援という名のもとの民族浄化ーーテッサ・モーリス=スズキ『北朝鮮へのエクソダス』 早尾貴紀:のことなど/ウェブリブログ http://hayao.at.webry.info/200806/article_3.html この事業の背景には、在日朝鮮人を日社会から排除したいという日政府の意向が働いていたことは、資料から裏付けられています。つまり、日という場所から、日の植民地支配の結果として存在している在日朝鮮人を、その記憶や責任ともども抹消してしまおうということです。これは、「民族浄化」の一形態だと言えるでしょう。「人道」の名のもとの民族浄化です。 この帰国事業の動きと並立して戦後日に現れてくるのが、「単一民族説」であることを考えるとわかりやすいか。 楽園信じ9万人地獄「北朝鮮帰国事業は誘拐」 50年で新資料 (1/2ページ) - MSN産経ニュース http://sankei

    日本政府による「民族浄化」の歴史的事実 - umeten's blog
  • 1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年 - 性を語る会

    1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年──いくつかの新聞からコメントを頼まれたので、その要約を書いてみます。 震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していたのにもかかわらず、それらは一切報道されず、社会問題として浮上してきませんでした。 いま、中越地震、スマトラ沖大地震と矢継ぎ早に災害が起こり、インド洋大津波で両親を失った孤児たちが「人身売買」などに巻き込まれるケースが相次いでいることから、インドネシア、スリランカ、インドで子どもの登録制度が開始されたといいます。 大災害で最も大きな被害を受けるのは子ども、高齢者、女性、障害をもつ人々、そして外国人労働者といった社会的弱者です。 ■避難所で見たこと、聞いたこと── 10年前、あの阪神大震災が起こった直後、そして4月の1週間を私はボランティアとして神戸、尼崎、西宮の避難所になっていた学

  • 燃料は3分の1、飛行船と飛行機のハイブリッド機 | WIRED VISION

    前の記事 Google独自の携帯『Nexus One』が実地試験中 燃料は3分の1、飛行船と飛行機のハイブリッド機 2009年12月15日 Keith Barry Photos: Dynalifter 大きな輸送量、高い効率性、そして低いコストを兼ね備えた航空機が、オハイオ州トレド郊外の格納庫の中で現実のものになりつつある。2010年にも飛行するかも知れない。 半ば飛行船で半ば飛行機というこの『Dynalifter』は、建造されなかったハワード・ヒューズのコンセプト『Megalifter』を、精神面でも技術面でも継承している。軽くて積載量が多い飛行船の長所と、安定性と操縦性で優れる飛行機の利点を併せもった航空機だ。 従来の飛行船がもっぱら浮力頼みなのに対し、Dynalifterの場合はヘリウムによる浮力は30〜80%と状況次第で、残りは内燃エンジンでまかなう。ヘリウムガスの浮力を使いつつ、

  • 小学生30人31脚について | ソドムの映画日記

    小学生による30人31脚、今年もまた始まった。正直、僕はこれが大嫌い。 決勝戦の前にそのチームが学校で練習している様子やどういう先生がいて、どのようなクラスなのか映像で流れるが、これを見るたび自分の不幸な小学生高学年の頃を思い出す。以前、「ジーザス・キャンプ」のときにも書いたけど僕のいたクラスは、担任の教育がかなり宗教的だった。その先生の教えを守らない奴はとにかく差別されるのだ。みんなの前に立たされしつこく叱られ、席も遠くにされたりする。教室のスローガンは1人はみんなのためにみんなは1人のためにだった。おかげで僕はこの言葉が大嫌いだ。クラス全員みんな優しく、仲が良いというのが親たちや他の先生達から評判だった。でもそれはうわべだけ。周りにそんな風に見せてないと担任に怒られるのだ。それが嫌でみんな仲が良い振りをしていた。担任に抑圧されてただけだ。中学に上がると、その抑圧から解放されて楽になった

  • 人文書の購書空間の変容から見る80年代~ゼロ年代 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    先日、文化系トークラジオLifeの番外編「『ニッポンの思想』をめぐって」に参加しました。佐々木敦さんの書き下ろし作『ニッポンの思想』(講談社現代新書)をめぐる議論にゲストとして呼んでいただいたのです。番組サイドのパーソナリティが、斎藤哲也さん、仲俣暁生さん、charlieこと鈴木謙介さん(電話参加)の3氏で、メインゲストが佐々木さんでした。私は佐々木さんが『ニッポンの思想』でお書きになっている80年代からゼロ年代まで(ニューアカからゼロアカまで)の風景を、の販売/営業サイドから裏書するような証言ができればよかったのですが、いかんせん私の力不足であまり貢献できませんでした。その反省を踏まえて、ラジオ収録のためにもともと準備していたあれこれの資料を事後的にですが再整理してレジュメにまとめたのが以下です。推敲の余地はまだまだたくさんあるものの、LIFE「『ニッポンの思想』をめぐって」のフォロー

    人文書の購書空間の変容から見る80年代~ゼロ年代 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 「政治性」への感性について (Dead Letter Blog)

    天皇と中国政府の要人の会見の設定について各紙「天皇は政治的に中立であるべき」・「政治に巻き込むな」と猛反発をしている。それじゃ、天皇の政治利用の最たるものだった1992年の訪中時の社説を幾つか拾ってみよう。まずは読売新聞の社説。もちろん、天皇の政治的利用は憲法上も許されない。政治的権能のない象徴天皇の外国公式訪問は、国事行為に準じる公的行為として内閣の責任で行うべきものだが、国家間の“儀礼”と思ってよい。訪中も個々の政治問題を超越した友好親善訪問とすべきだ。結果として、日中の国民感情に一つの区切りがつき、アジアの安定につながるのは、望ましいことでこそあれ、政治利用ではない。招請に応じないことで日中関係を後退させてはなるまい。訪中での「お言葉」については、わが国は日中共同声明で「中国国民に重大な損害を与えた」責任を反省していることだし、国民感情を踏まえたお気持ちと平和な世界への願望を表明され

    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    たぶんに宗教的なものと政治との関係。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/16
    僕も保守に近いけど、天皇制についてはイタリア、バチカン方式かな。で二重国籍オッケーにする。