タグ

2012年11月3日のブックマーク (32件)

  • 満洲族と犬(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    天怪地奇の中国 作者: 西村康彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1994/05メディア: 単行購入: 1人 クリック: 77回この商品を含むブログ (3件) を見る 中国国内に居住する民族で犬を禁忌とする民族には瑶族があるが*1、満洲族もそうであった。清朝の開祖、ヌルハチが犬に生命を救われたという伝説がある。西村康彦『天怪地奇の中国』*2から; (前略)単騎敗走の途中、疲れ切って草原の中で眠ってしまった奴児哈赤に敵兵が迫り火を放つ。草原をなめるように燃えひろがる火に気付いた犬は、走って河辺を往復しては主人の四周の草を濡らして救い、やがてみずからは精魂つきて焼死する。目覚めた奴児哈赤は焼野原と濡れた草、犬の死体から事情を察し「今後、子孫万代にわたり永遠に犬肉をわず、犬皮も身につけまい」と誓う。(p.212)瑶族における禁忌はその起源神話に由来するが、『南総里見八犬伝』*3の元ネタに

    満洲族と犬(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
  • 左翼は社会に無関心だった - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今までブログで何回も取り上げてきた「リベサヨ」問題を、「世に倦む日々」という真正左翼系ブログが取り上げています。言ってることはおおむね同感なので、引用しておきます。 http://critic5.exblog.jp/9698003/#9698003_1 >10年前、現実の経済危機に対する感性と認識において、右側の方が状況を鋭く受け止め、問題の捕捉が正確であり、対応策においても社会科学的な説得力が旺盛だった。左側には危機に対して社会科学的に対応する論壇がなく、それを期待されたアカデミーは、米国資による日侵略にも無頓着で不感症であり、全く関心を払っていなかった。左側(岩波系)のアカデミーは何をしていたかと言うと、脱構築主義の神への奉仕に夢中であり、毎日毎日、「反近代」と「反国民」の経文を唱え、近代主義と国民主義を撲滅するために、死んだばかりの大塚久雄と丸山真男に唾を吐き石を投げていた。彼

    左翼は社会に無関心だった - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 科学報道の記者にほんとうに必要な能力はこれだ! - lochtext

    【若手記者が行く】科学取材…専門用語飛び交い理解不能の世界、頭が真っ白に(1/5ページ) - MSN産経west この記者さんの書いた記事がこちら 「筋力の衰え測ります」 屈伸でOK 立命大が開発 - MSN産経west 同じネタに対するマイナビニュースの記事がこちら 立命館大、しゃがみ姿勢から立つだけで「筋力余裕度」を測れる測定器を開発 | 開発・SE | マイナビニュース 絶対的な分量に差があるのは、紙幅制約のあるリアルの新聞というメディアである以上仕方がないのかもしれません。しかしそれにしたって差は歴然で、たとえば産経の記事にはそもそも「筋力余裕度」という概念は吉岡助教が提唱したもので、パーセンテージの数字もそれを元にしているのだ、ということがわかる記述がない。それで、「アスリートは230%で〜」なんて言っても何の意味もないということがわからない、というのがこの記者さん(とこの記事を

    科学報道の記者にほんとうに必要な能力はこれだ! - lochtext
  • 「当事者」の時代 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「当事者」の時代 (光文社新書) 作者: 佐々木 俊尚出版社/メーカー: 光文社発売日: 2012/03/16メディア: 新書購入: 5人 クリック: 146回この商品を含むブログ (63件) を見る 出版社/著者からの内容紹介 私は2009年夏、『2011年新聞・テレビ消滅』(文春新書)というを上梓し、そのなかでマスメディアがなぜ立ち行かなくなっているのかをビジネス構造の観点から論じた。なぜビジネス的に描いたかと言えば、それまで出回っていたマスメディア論の多くが、「日の新聞は言論が劣化している」「新聞記者の質が落ちている」といった情緒論ばかりだったことに辟易していたからである。そうした情緒論ではなく、純粋にビジネス構造の変化からマスメディアの衰退を論じようとしたのが同書だった。 書はその続編に当たる。今回はビジネス論ではなく、ただひたすらその言論の問題を取り上げた。しかし私は巷間言

    「当事者」の時代 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 気仙沼の古文書が“帰還”、「漁協の歴史」神大研究所が修復/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    明治期から現在までの漁業史を伝える宮城県気仙沼市の古文書が、東日大震災の津波による汚損と「一時避難」を経て、3日に1年5カ月ぶりの「帰還」を果たす。神奈川大(横浜市神奈川区)の研究所が昨年から修復を主導し、新たな収蔵庫も設計中。4日には住民向けの現地報告会を開き、地域の記憶を生かした復興の形を語り合う。 古文書は、気仙沼湾内にある離島・大島の漁業協同組合が1903(明治36)年の創立当初から欠かさず蓄積してきた。漁協の成立や変遷をたどる、ひとまとまりの資料として一級品といわれる。しかし、震災で2階建ての漁協事務所もろとも津波の直撃を受け、泥や塩分まみれになった。 救出に当たったのが同大の日常民文化研究所(常民研、佐野賢治所長)だ。前身の財団法人時代の50年代から、水産資料の調査を通じて同漁協と交流があった。 昨年5月、教職員や大学院生ら49人が現地入りし、古文書一枚一枚の汚れを除

  • 赤木智弘氏を悩ませたリベサヨの原点-マイノリティ憑依 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これはいろんなテーマがやや雑多に詰め込まれた感のあるですが、ブログの関心からすると、何よりもまず第3章、第4章のあたりで論じられている「マイノリティ憑依」の現象が、例の赤木智弘氏を悩ませた日的「リベサヨ」の歴史的原点を見事にえぐり出しているという点において、大変興味深いです。 http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334036720 佐々木氏によると、その出発点は1965年、『ドキュメント朝鮮人 日現代史の暗い影』というにあります。それまでもっぱら被害者としてのみ自分たちを見ていた日人に加害者意識を初めて提起したのです。それに続くのはベ平連の小田実。そして出入国管理法案をめぐる華僑青年の自殺から引火した華青闘の7・7告発。それらを総括するような形で著された津村喬の『われらの内なる差別』。 こういう流れを佐々木氏は「マイノリティ

    赤木智弘氏を悩ませたリベサヨの原点-マイノリティ憑依 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
    しかしそれに反発した呉智英も居直り上等だしなあ。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
    闇の奥から帰ってきた人。
  • 山口智美・斉藤正美・荻上チキ著『社会運動の戸惑い』発売記念・ステマ大会(ウソ【後編】 - 『バックラッシュ!』発売記念キャンペーン跡地

    こんにちは、みなさま。昨日掲載された前編はどうでしたか? 今日は、昨日につづいて、新著『社会運動の戸惑い:フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動』(山口智美・斉藤正美・荻上チキ共著、ハッシュタグ#tomadoi)の発売を記念して行われた座談会の後編を掲載します。 ********** (前編よりつづく) 荻上 それぞれの章を簡単にふりかえってみようか。 山口 そうしましょう。 荻上 では一章、僕とともに担当だった山口さん。 山口 歴史的な展開のおさらい+デルフィネタ+バックラッシャー言説分析+フェミニストらのバックラッシャー理解のヘンなところの指摘。ジェンダーフリー概念、男女共同参画概念をめぐるレビューみたいな感じですね。 一章はチキさんと私の共著で、チキさんの言説分析的なところと、私のヒューストンネタとか、女性学のバックラッシュ理解とかをドッキングさせた感じの章。「過激なフェミ

    山口智美・斉藤正美・荻上チキ著『社会運動の戸惑い』発売記念・ステマ大会(ウソ【後編】 - 『バックラッシュ!』発売記念キャンペーン跡地
  • 佐野眞一の「ハシシタ」の件だが、事実を不可視化する方が有害だ - kojitakenの日記

    佐野眞一が『週刊朝日』のスタッフとともに連載を開始した「ハシシタ 奴の正体」の件で、橋下徹が反撃に出た。 http://www.asahi.com/politics/update/1017/OSK201210170090.html 社など取材、橋下氏が拒否 週刊朝日の連載めぐり 橋下徹大阪市長は17日、朝日新聞出版が発行した「週刊朝日」10月26日号に掲載された橋下氏に関する連載記事「ハシシタ 奴の性」の第1回について、「言論の自由は保障されるべきだが、一線を越えている」などと批判。そのうえで朝日新聞グループの見解が示されなければ、朝日新聞社や朝日放送など関連メディアから記者会見などで質問されても、回答を拒否すると述べた。 橋下氏は報道陣に対し、ノンフィクション作家の佐野眞一氏らが執筆した週刊朝日の記事について、橋下氏の家族関係の記述が中心テーマになっていると主張。「政策論争はせずに、

    佐野眞一の「ハシシタ」の件だが、事実を不可視化する方が有害だ - kojitakenの日記
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
    これプロファイリング分析はどこまで許されるのかという問題と繋がりそう。
  • (メモ)「加害者を反省する大連合」の結成と終焉 | 私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

  • 読書メモ:『当事者の時代』 | TAMO2ちんの日常

    『当事者の時代』(佐々木俊尚著、光文社新書=569) カタギの人(笑)はメディア論として、マスコミの主張における社会的正義の胡散臭さの根源に迫る書物として読むであろう。そしてそれは成功していると思う。だが、を見れば分かることだが、それは「シミン派サヨク」という虚構の上に成立していた。このの言葉で言えば、「弱者憑依」である。そういう次第で、小生は「サヨク衰退の」としても読んだ。そして、このの論理を敷衍すれば、橋下現象への大阪人の喝采さえも説明できると思った。 プロローグとして、三つの話が挙げられる。古典的名作である映画の『ジャズ・シンガー』で主人公が黒人に扮して歌う話。南京大虐殺の展示を初めて目の当たりにした日の青年・高野兄弟。(孟(たけし)と威(たかし、後の津村喬))。そして古代日の神社の形を今に伝える檜原神社。さて、これらはどのように繋がるのか。 第一章は「夜回りと記者会見―

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
    ”但しその退避が、恐らく経済成長に集中する精神的支柱になってもいたのだろう。”多分これが戦後民主主義の共通基盤/1970~1980年の弱者憑依の限界。ただそれの対抗者である旧式左翼もボロボロ。
  • 笠井潔氏が語る「加害者を反省する大連合」の結成と終焉 (with tweets) · sasakitoshinao · Storify

    笠井潔氏が語る「加害者を反省する大連合」の結成と終焉笠井潔氏が私の書籍「『当事者』の時代」を題材に、非常に重要な論考を展開されていたのでここに記録。 「70年代~80年代には、自民党主流派、社共、日教組、岩波・朝日から、日の68年に起源があるマイノリティ運動や地域運動、市民運動までを網羅した、「加害者性を反省する大連合」が密かに形成された。この大連合に、総中流社会を自己肯定する日社会多数派が結集する」

    笠井潔氏が語る「加害者を反省する大連合」の結成と終焉 (with tweets) · sasakitoshinao · Storify
  • 一次史料論争再び

    リューイチK @RyuichiKogachi 「歴史学ローカルの一次史料というのは、「まだ他の人が使っていない生資料」という意味でいうことがある。すでに活字化されているものではなくて、自分で発掘してきた手書きの文書が一次史料、みたいな使い方をする。」 http://t.co/DlLMbdWG まったく知らなかった。冗談でなく 2012-10-02 16:41:24

    一次史料論争再び
  • My Account | .xyz | For every website, everywhere®

    Are you transferring a portfolio of domains? Contact us at for more information about bulk pricing and further assistance.

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
  • 宮台真司氏【処女女子大生増加】の原因を語る | 日刊SPA!

    男性の草化が叫ばれて久しい。しかし、草化しているのは男性だけではなかった。最近発表された日教育協会の調査によると、’74年から上昇を続けていた女子大生のSEX経験率が、’11年に61.1%から46.8%と、約14ポイントも減少。約53%の女子大生が処女という結果になった。そんな処女女子大生増加の原因は何なのか社会学者の宮台真司氏に聞いた ◆処女女子大生たちは“痛み”を避けずに他人との関係性を見直すべき 処女女子大生増加の原因を、社会学者の宮台真司氏に尋ねてみると、「同性の友達関係が彼氏・彼女の関係よりも大切になっていることが原因」との答えが。 「友達関係が腹を割れる関係ではなく、相手に合わせてキャラを演じる演技空間に変化しました。今の若者は親友にさえ『嫌われたくない』と気を使う。僕らの世代なら親友とは呼ばない関係です」 空気の読み合いで場のノリを保つだけの友達関係が増えているらしい

    宮台真司氏【処女女子大生増加】の原因を語る | 日刊SPA!
  • 【若手記者が行く】科学取材…専門用語飛び交い理解不能の世界、頭が真っ白に(1/4ページ) - MSN産経west

    「記者って凡人のプロ」 入社前、在学していた大学のマスコミに関する講義に招かれた新聞記者が、こう話していた。新聞は子供からお年寄りまで、専門知識を持たないたくさんの“普通”の人が読むものだから、普通の人に伝わるよう、普通の人が感じる疑問を専門家に質問し、普通の言葉で文章にしていくのが記者の仕事だという意味。 その言葉を痛感した出来事がある。8月、「筋力余裕度計」の開発を取材したときだった。記者2年目。立命館大学びわこ・くさつキャンパスがある滋賀県草津市を担当するようになって3カ月あまりで、初めての科学取材だった。 世界初の筋力余裕度計 「筋力余裕度計」は、体にセンサーをつけて屈伸運動をするだけで日常動作に必要な筋力を測定でき、年齢に伴う筋力の衰えもわかる機械で、開発は「世界初」というふれ込みだった。びわこ・くさつキャンパスにある立命館大スポーツ健康科学部の吉岡伸輔助教(生体力学)らの研究チ

  • 「痛い、痛い」足ばたつかせ…エレベーター事故 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金沢市の「アパホテル金沢駅前」でシンドラーエレベータ社製のエレベーターに清掃作業員が挟まれ死亡した事故で、石川県警は1日、死因は窒息死と発表した。 肋骨(ろっこつ)も折れていたという。県警は、シンドラー社の中部支社(名古屋市)と、メンテナンス会社「日エレベーター工業」(金沢市)を業務上過失致死容疑で捜索。金沢東署に捜査部を設置し、構造や保守点検などに問題がなかったかどうか調べている。 県警が同僚女性(63)から聞き取った話によると、死亡した前多外志子(としこ)さん(63)と女性は10月31日午後2時50分頃、ホテル4階で、帰宅するため、業務用エレベーターに乗って1階に向かうつもりだった。 ドアが開き、前多さんが先に入ろうとしたが、上昇したかごにつまずいて倒れ、上半身がかごの中に入った。エレベーターはそのまま上昇し、入り口の枠に胸などを挟まれた。 前多さんは「痛い、痛い」と声を上げ、足を

  • 二又トンネル爆発事故 - Wikipedia

    二又トンネル爆発事故(ふたまたトンネルばくはつじこ)は、1945年(昭和20年)11月12日に福岡県田川郡添田町で発生した爆発事故。 同町落合の日田彦山線彦山駅から南方500メートルにあった二又トンネル(鉄道路線は未開通)において、アメリカ軍が当トンネル内に保管されていた大日帝国陸軍の火薬を焼却処理しようとしたところ、点火から約2時間後に大爆発を起こし、山全体と多数の民家が吹き飛ばされて死者147人、負傷者149人、家屋135戸が被災する[1]大惨事となった。 二又トンネル[編集] 日田彦山線の二又トンネルは彦山 - 筑前岩屋間にあったトンネルで、釈迦岳の丸山をくりぬいて作られたもので全長約100メートルであった。 当時の日田彦山線は全線開通しておらず、小倉方面から添田駅までは「添田線」、添田駅から彦山駅までは「田川線」の名称で、また夜明駅から宝珠山駅までは「彦山線」としてそれぞれ開通し

    二又トンネル爆発事故 - Wikipedia
  • 反=アニメ批評『アニメルカVol.4』」掲載、泉信行「魔法少女アニメの過去と未来------『魔法少女まどか☆マギカ』が描けなかった少女たち」の紹介

    第十二回文学フリマ(2011/6/14)頒布「反=アニメ批評『アニメルカVol.4』」掲載、泉信行「魔法少女アニメの過去と未来------『魔法少女まどか☆マギカ』が描けなかった少女たち」がこれまでまどマギ関連で読んだ中でダントツに面白かった論考であったため、まとめとしても紹介したいと思います。 また、まとめ中の「脚の虚淵玄が直接かかわらない部分から特に童話への言及意図を読み取れる」に関して参考として、 「腐フェミニスト記「【まどか☆マギカ】女の絶望(=魔女)を超えていく少女たち」」を挙げておきます。 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20110526 それと余談ですが、一応「まどマギが「何であるか」は自分でもそこそこ考えた」についてはここらへんでも参照して頂けると嬉しいです(僕が)。 続きを読む

    反=アニメ批評『アニメルカVol.4』」掲載、泉信行「魔法少女アニメの過去と未来------『魔法少女まどか☆マギカ』が描けなかった少女たち」の紹介
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
  • 論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習

    まとめ 以下のような論文代筆サービスを使おうと考えてみるいるみなさま。 卒業論文(卒論)・修士論文(修論)・レポート代行の代筆くん Happy Campus あなたが、研究過程や論文執筆過程を管理しない研究室やゼミに属しているならば、論文代筆サービスで指導教員を騙せる可能性があります。ですが、そもそもそんな学科や専攻を卒業/修了しても価値がありません。 研究過程や論文執筆過程をの管理を行っている研究室やゼミに属しているならばお金の無駄です止めましょう。 メタ研究技術を身につけた人材は社会で求められている 昨日、博士持ちでかつ会社勤務をしている方々とお事したときの一言が印象に残っている。 「なんだかんだいって、私たちって転職先を選べるんだよね。」 もちろん、博士号を持っているから職が得られるというわけではなく、そのときに身につけた専門知識やメタ研究技術をベースに最初に就職した先で自分の売り

    論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習
  • 植民地朝鮮におけるGDPと識字率に関する若干の考察 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういうコメントを頂きました。 大学生 2012/10/31 11:34 識字率の件についてはどうでしょうか? 韓国の識字率が日が介入してから大幅に上がった。とその手の記事で見たことがあります。日語の強制など文化破壊の問題もあったようですが、GDPの増加と教育水準の向上というのは善政とまでは言えずともそれなりの統治だったのかなと思う、自分の中の一つの基準になっています。 悪政なのか善政なのか判断し兼ねているので、どうかよろしくお願いします。大変おもしろかったです。 http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20081012/1223815346#c GDPと識字率に関しては書きたいと思っていたので、この機会に書いておきます。 でも時間がないので簡単に。 GDP 植民地朝鮮の統治の正当化に歴史修正主義者がよく取り上げるのが「GDPの増加」です。数字の上でGDPが増加し

    植民地朝鮮におけるGDPと識字率に関する若干の考察 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • Amazon.co.jp: 国民が本当の主権者になるための5つの方法: 日隅一雄: 本

    Amazon.co.jp: 国民が本当の主権者になるための5つの方法: 日隅一雄: 本
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
  • 翻訳冒険活劇 : 外国人が語る、アニメによく出てくるけど意味が分からない日本の文化

    Anonymous Tue Oct 30 08:03:05 2012 No.73855577 アニメによく出てくるけど意味が分からない事を語るスレ 俺はジュースに対する執着だわ… 「手伝ってくれたらジュースおごるよ」とか 「俺が買ったらジュースおごれよ」とか Anonymous Tue Oct 30 08:06:54 2012 No.73855769 ジュース美味しいだろ。何が分からないんだ? アジアだとジュースの自販機ってすごく普及してるし。勝負で負けたらコーラをおごるのと似たようなもんだよ Anonymous Tue Oct 30 08:06:28 2012 No.73855745 色んな飲み物が20種類ぐらいある日のクールな自販機を見た事無いのか? あれ全部ジュース扱いなんだよ Anonymous Tue Oct 30 08:09:50 2012 No.73855928 >>738

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
  • よそ行きの管理人 on Twitter: "円高で不況っていうか、長年円安で下駄履かせて貰ってたツケなんじゃないの。"

    円高で不況っていうか、長年円安で下駄履かせて貰ってたツケなんじゃないの。

    よそ行きの管理人 on Twitter: "円高で不況っていうか、長年円安で下駄履かせて貰ってたツケなんじゃないの。"
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
  • 成長とかいらないからまずは残業代ちゃんと払えよ - 脱社畜ブログ

    ネットを徘徊していたら、次のような若者離職率についての記事が話題になっているのを見つけた。 若者離職率を初公表 業種で大きな開き NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121031/k10013152371000.html この記事によると、教育、学習支援業と宿泊業、飲サービス業で48%、次いで生活関連サービス業、娯楽業が45%と、いわゆるブラックな業界での離職率が飛び抜けて高い。ある意味予想どおりの結果だ。逆に、製造業などは15%にとどまっている。 僕がこの記事で酷いと思ったのは、若者の人材育成に詳しいという専門家の分析である。 「離職率が低い製造業などは、一人前の技術を身に着けるまで企業が時間をかけて育てていくのに対して、離職率が高い飲業などのサービス業は、入社直後から現場に出て自分で経験を積んで学ぶということが多い。このため、なかなか

    成長とかいらないからまずは残業代ちゃんと払えよ - 脱社畜ブログ
  • 軍艦島を日本の国家犯罪を伝える世界遺産に - 日刊イオ

    最近、小学生が書いた作文を大量に読む機会に恵まれた。みんなが学校や家庭での出来事をいきいきと書いていて楽しい。しかし、サッカー大会や修学旅行、運動会のことなど、書く内容が重なる場合が多くて、もっといろんなテーマに目を向けたらいいのになと思ったりする。 このブログ「日刊イオ」の内容も、最近、編集会議のこと、特集で取り上げた結婚問題のことが続いて、ちょっとうんざりしているので、今日は他のことを書こうと思う。 2年前、イオの取材で長崎の軍艦島(正式名称は端島)へ行ってきた。そのときのことは、月刊イオはもちろん、このブログでも報告した。2010年6月10日ブログ「軍艦島」 http://blog.goo.ne.jp/gekkan-io/e/a9edce75b3f9c721f011896c07921d96 軍艦島は炭鉱の島で、朝鮮が日の植民地だったときに、多くの朝鮮人が強制的に連れてこられ過酷な労

    軍艦島を日本の国家犯罪を伝える世界遺産に - 日刊イオ
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
  • ロムニーを自滅させる共和党という悲劇

    失言と失態を繰り返す共和党の大統領候補ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事を、保守派のコラムニストが寄ってたかってこき下ろしている。確かに人にも落ち度はあるし、その性格にも難ありと思うが、すべてが彼の責任というわけではない。責任の多くは、思想的にアメリカ社会から孤立し、自制心を失っている共和党内のさまざまな政治勢力にある。 大統領選に出馬したときから、ロムニーは党内の自滅的な4つのグループの機嫌を取らなければならなかった。第1に、オバマ大統領のせいでアメリカ年収100万ドル超の富裕層には住みにくい国になってしまったと考える人々。第2に、オバマや有色人種に反感を持つ草の根保守派連合ティーパーティーの白人中高年。第3に、オバマの外交政策が弱腰だと批判するネオコン。最後に、扇動的な保守派ジャーナリストだ。 この4グループから銃を突き付けられれば、ロムニーはどうすることもできない。ロムニー

  • http://totsuka-yacht.com/ogori'.htm

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/03
    このような連中が成功しやすいのは何故かという問題があるな。変な肉体主義とナルシズムとの連結がこのような連中をのさばらしてしまう。
  • ただ歩み寄っても中国との関係は改善しない:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    ただ歩み寄っても中国との関係は改善しない:日経ビジネスオンライン
  • 人工子宮が発明されないと男女平等なんて無理 : 異常な日々の異常な雑記

    二回も音楽ネタをやったらアクセスがガタ落ちです。 なんかそれらしい話でたてなおさないと。 ネットだとわりと男尊女卑的な書き込みが多いのは、ネットで発言している人間の多くが男性だからでしょうかね。 それとも男女平等など活動的なフェミニストが煽っているだけで、実際には男性も女性も保守的な考え方の人が多いということでしょうか。 完全な男女平等って多分、人工子宮が発明されないと実現しないと思います。 社会システムが向上して、24時間保育施設や育児休暇や婚外子の社会的認知みたいなのが拡充しても、今の科学技術だと女性の妊娠・出産まで社会が肩代わりするなんてことはできないですからね。 『家畜人ヤプー』の世界だと家畜化した日人女性に代理出産させることで白人女性が優位な社会を形成していたけど、いずれにせよ、「子供を産む」ことができるのが女性だけである以上、社会を持続的に運営していく為には、女性と男性を同じ

  • 日本の政治が拙いのはKOEIの責任

    タイトルは半分気、半分冗談。 http://anond.hatelabo.jp/20091020061931 政治を簡略化したものとして思いつくのが、歴史シミュレーションゲームだ。どのゲームでもだいたい「開発」「施し」「人事」「軍事」「商人」のような行動選択肢がある。日の現政権は今のところ「施し」、つまり国民の忠誠度を上げることに特化しているように見える。 施しは急いで国民を味方につけるのには最適の選択だが、この手のシミュレーションゲームでは「開発」をチマチマ行うことが長期的に国を強くする基だ。開墾、治水、商業投資…などなど。(治水、つまりダム工事はホットな話題のひとつではあるが、個々のダムの効果・影響についての議論があまり出てこないところを見ると、パフォーマンスに分類されているように感じる。迷惑な話である) 予算が限られている以上、企業経済ではなく国民へ直接に施した分のお金に相当す

    日本の政治が拙いのはKOEIの責任
  • 駄目な人たち - 遠方からの手紙(別館)

    左翼はみんな「親中」だと思っている馬鹿 もう少し、勉強した方がいいよ。 そんな人に、「チベット問題を取り上げているのは感心」などと言われても ちっともうれしかないのだよ。 ずれてんのは、そういう君らの認識のほうだよ。 毛沢東主義なんて、理論的には全然お話にならない。 何しろ、いまだにスターリンは基的に正しかったと言っているくらいだから。 毛沢東思想というのは、むしろ「右翼思想」とのほうが親和性が高いのだよ。 農主義も反知性=反文化主義も極端なナショナリズムも専門性を否定する極端な平等主義も、 個を抹殺する「共同体主義」も、すべてアジア的反近代的な右翼思想の特徴だろう。 マオイズムにいかれた過去の左翼もたしかに馬鹿ではあるけどね。

    駄目な人たち - 遠方からの手紙(別館)