タグ

ブックマーク / diamond.jp (136)

  • 見えない価値を見える化するPBR仮説と「柳モデル」

    柳 良平:早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授、アビームコンサルティング エグゼクティブアドバイザー 京都大学博士(経済学)。米国公認管理会計士、米国公認財務管理士。公職として東証上場制度整備懇談会委員、日生産部「経営アカデミー」経営財務コース委員長等を務める。銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学会計研究科客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2017年度早稲田大学Teaching Award総長賞受賞。2022年9月より早稲田大学「会計ESG講座」の共同責任者を務める。Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのthe Best CFO第1位(5回目)に選出される。主著に、“Corporate Governance and Value Cre

    見えない価値を見える化するPBR仮説と「柳モデル」
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/11/14
    “市場付加価値(PBR1倍を超える部分)を「知的資本」「人的資本」「製造資本」「社会・関係資本」「自然資本」といった5つの非財務資本と関連付ける”
  • 見えない価値を見える化するPBR仮説と「柳モデル」

    柳 良平:早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授、アビームコンサルティング エグゼクティブアドバイザー 京都大学博士(経済学)。米国公認管理会計士、米国公認財務管理士。公職として東証上場制度整備懇談会委員、日生産部「経営アカデミー」経営財務コース委員長等を務める。銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学会計研究科客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2017年度早稲田大学Teaching Award総長賞受賞。2022年9月より早稲田大学「会計ESG講座」の共同責任者を務める。Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのthe Best CFO第1位(5回目)に選出される。主著に、“Corporate Governance and Value Cre

    見えない価値を見える化するPBR仮説と「柳モデル」
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/11/14
    “企業価値の創造という観点から「市場付加価値(時価総額が簿価純資産を上回る部分:MVA)」が重要”
  • 日本企業のESGに対する世界の投資家のパーセプション

    柳 良平:早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授、アビームコンサルティング エグゼクティブアドバイザー 京都大学博士(経済学)。米国公認管理会計士、米国公認財務管理士。公職として東証上場制度整備懇談会委員、日生産部「経営アカデミー」経営財務コース委員長等を務める。銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学会計研究科客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2017年度早稲田大学Teaching Award総長賞受賞。2022年9月より早稲田大学「会計ESG講座」の共同責任者を務める。Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのthe Best CFO第1位(5回目)に選出される。主著に、“Corporate Governance and Value Cre

    日本企業のESGに対する世界の投資家のパーセプション
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/11/14
    “世界の約7割の投資家が、「本来すべて」「相当部分は」ESGの価値を長期的にPBRに織り込むべき、と考えていることは、柳(2021b)の主張する「PBR仮説」「柳モデル」と整合”
  • 日本企業のESGに対する世界の投資家のパーセプション

    柳 良平:早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授、アビームコンサルティング エグゼクティブアドバイザー 京都大学博士(経済学)。米国公認管理会計士、米国公認財務管理士。公職として東証上場制度整備懇談会委員、日生産部「経営アカデミー」経営財務コース委員長等を務める。銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学会計研究科客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2017年度早稲田大学Teaching Award総長賞受賞。2022年9月より早稲田大学「会計ESG講座」の共同責任者を務める。Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのthe Best CFO第1位(5回目)に選出される。主著に、“Corporate Governance and Value Cre

    日本企業のESGに対する世界の投資家のパーセプション
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/11/14
    “長期的なPBRのトレンドでは、米国平均は近年3~4倍くらい、英国平均は2倍程度(先進国平均も概ね2倍前後)、日本は1倍から1.5倍の間をさまよっている。”
  • 日本企業のESGに対する世界の投資家のパーセプション

    柳 良平:早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授、アビームコンサルティング エグゼクティブアドバイザー 京都大学博士(経済学)。米国公認管理会計士、米国公認財務管理士。公職として東証上場制度整備懇談会委員、日生産部「経営アカデミー」経営財務コース委員長等を務める。銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学会計研究科客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2017年度早稲田大学Teaching Award総長賞受賞。2022年9月より早稲田大学「会計ESG講座」の共同責任者を務める。Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのthe Best CFO第1位(5回目)に選出される。主著に、“Corporate Governance and Value Cre

    日本企業のESGに対する世界の投資家のパーセプション
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/11/14
    “ESGという見えない価値を見える化するためには、どうすればいいかという問題”
  • 「柳モデル」は日本企業全体へも適用可能か

    柳 良平:早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授、アビームコンサルティング エグゼクティブアドバイザー 京都大学博士(経済学)。米国公認管理会計士、米国公認財務管理士。公職として東証上場制度整備懇談会委員、日生産部「経営アカデミー」経営財務コース委員長等を務める。銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO等を経て現職。早稲田大学会計研究科客員教授として10年以上大学院で教壇に立つ。2017年度早稲田大学Teaching Award総長賞受賞。2022年9月より早稲田大学「会計ESG講座」の共同責任者を務める。Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのthe Best CFO第1位(5回目)に選出される。主著に、“Corporate Governance and Value Cre

    「柳モデル」は日本企業全体へも適用可能か
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/11/12
    優良企業の押し目は常に長期投資のねらい目。 “TOPIX500企業でも、柳モデルとエーザイの回帰分析の通り、人件費や研究開発費は遅延浸透効果をもって、6~11年後のPBRを有意に向上させる正の相関が観察された。”
  • ビズリーチの「GPTで作れる職務経歴書」は成長の追い風か?効果を検証した東大教授らに聞く

    岐路に立つビズリーチ 大解剖 2007年に南壮一郎氏(現ビジョナル代表取締役社長)が創業し、ダイレクトリクルーティングによる独自のモデルで急成長してきたビズリーチ。最近ではGPTツールの自動作成機能を開発するなど、業界での存在感も健在だ。一方、第二の収益の柱として期待されてきたHRMOS(ハーモス)事業は大幅な赤字が続き、ビズリーチ事業を支える道筋は見えていない。徹底解剖して浮かび上がったのは、正念場を迎えるビズリーチの姿だ。 バックナンバー一覧 ビズリーチは今年7月、GPTツールによる「レジュメの自動作成機能」をリリースした。1分半程度でレジュメが完成し、企業からのスカウト受信量が平均で40%以上増加するという。特集『岐路に立つビズリーチ 大解剖』(全5回)の#3では、枝廣憲・ビズリーチCSOと効果を検証した小島武仁・東京大学教授に、GPTツールがマッチングの効率化に寄与するのか、最新の

    ビズリーチの「GPTで作れる職務経歴書」は成長の追い風か?効果を検証した東大教授らに聞く
  • 「くすりの窓口」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の薬局・医療・介護向けサービス企業との比較や予想まで解説!

    くすりの窓口は、2023年8月30日、東京証券取引所に上場承認され、2023年10月4日にIPO(新規上場)することが決定した。 くすりの窓口は2004年9月1日に設立された。様々な業種の店舗のインターネット予約サービスを展開する株式会社EPARKの調剤薬局部門として2015年8月に事業を開始した。EPARKの名を冠した調剤薬局の予約サービスからスタートし、その後、調剤薬局のニーズを捉えた予約サービスとは別の独自事業を自社開発し、展開してきた。さらに近年では、医療機関や介護施設向けのシステム・サービスも展開し、同社が標榜する「医・薬・介護、個人ユーザー(患者)をつなぐプラットフォーム」としての機能の拡充を図っている。

    「くすりの窓口」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の薬局・医療・介護向けサービス企業との比較や予想まで解説!
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/10/05
    “■連結業績推移(単位:百万円・% ) 決算期 売上高 (伸び率) 経常利益 (伸び率) 純利益 (伸び率) 2022/3 6,489 (―) 815 (―) 515 (―) 2023/3 7,420 (14.4%) 938 (15.1%) 391 (-24.1%) 2024/3予 8,298 (11.8%) 1,178 (25.5%
  • 菅義偉が今こそ明かす「官邸の決断」の内幕…官房長官8年、総理1年の真実

    すが・よしひで/1948年12月6日秋田県生まれ。高校卒業後上京。1973年法政大学法学部卒業。衆議院議員秘書、横浜市議2期を経て、96年衆議院議員選挙で初当選(神奈川2区、以後8期連続小選挙区当選)。 2006年9月、総務大臣に就任し、「ふるさと納税」を創設。その後、自民党選挙対策総局長、自民党組織運動部長自民党幹事長代行等を経て、12年12月、第2次安倍内閣の内閣官房長官に就任。他に国家安全保障強化担当大臣や沖縄基地負担軽減担当大臣、拉致問題担当大臣を務める。 19年4月1日に新元号「令和」を発表。20年9月、自由民主党総裁、第99代内閣総理大臣に就任。 菅義偉「官邸の決断」 官房長官としての約8年、総理としての約1年――。菅義偉氏が自ら、「官邸でどのような意思決定が行われてきたのか」「総理、官房長官、官僚の当の仕事ぶりとはどのようなものだったのか」を書き残す。コロナ禍との戦いや行

    菅義偉が今こそ明かす「官邸の決断」の内幕…官房長官8年、総理1年の真実
  • 日本製鉄、JFE…鉄鋼業界の命運は「海外&脱炭素」にあり!東京製鐵&大和工業に期待大の理由

    再浮上&AIで激変! 5年後のシン・業界地図 日株急浮上、「ChatGPT」の大流行――。最近の日経済をにぎわす地殻変動は、今後の産業界にも特大インパクトを与え得る新トレンドだ。インフレや円安なども襲来する中、各業界の未来図が気になるビジネスパーソンは多いだろう。そこで、注目11業種の先行きを大展望。トップアナリストの分析などに基づき、業界内序列から再編シナリオ、年収格差や意外なダークホースに至るまでを明らかにする。さらに、著名個人投資家インタビューや有望銘柄ランキングなど、投資に役立つコンテンツも満載でお届けする。 バックナンバー一覧 国内市場の縮小傾向が続く中、今後の鉄鋼メーカーの命運を握るのが「海外」戦略だ。特集『日再浮上&AIで激変! 5年後のシン・業界地図』(全16回)の#6では、この視点を一つの切り口として国内三大メーカーの日製鉄、JFEホールディングス、神戸製鋼所

    日本製鉄、JFE…鉄鋼業界の命運は「海外&脱炭素」にあり!東京製鐵&大和工業に期待大の理由
  • 味の素の「半導体事業」強さの秘密、TSMCとインテルにとって必要不可欠な理由

    味の素 絶好調下の焦燥 味の素の勢いが止まらない。2021年度決算では過去最高益を更新し、今期も増益予想で4期連続の過去最高益を見込む。原材料高で減益に陥る企業も多い品業界の中で、数少ない「勝ち組」だ。しかし、好調の内訳に目を向けると、けん引役は半導体関連などの非品事業で、“業”の品事業には暗雲も垂れ込める。異例の人事や特殊部隊の創設、主要商品の値上げ率ランキングなどから見える、絶好調下の“焦燥”に迫った。 バックナンバー一覧 品のイメージが強い味の素。しかし、今の絶好調を支えているのは、意外にも「半導体事業」だ。味の素の独自製品は半導体業界の必須の存在へと急浮上し、米インテルや台湾TSMCにとっても不可欠なものとなっている。特集『味の素 絶好調下の焦燥』(全7回)の#3では、味の素の半導体事業の「強さの秘密」とともに、強過ぎるために水面下で始まった「味の素包囲網」に迫る。(ダイ

    味の素の「半導体事業」強さの秘密、TSMCとインテルにとって必要不可欠な理由
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/06/14
    “半導体材料「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」が引く手あまた”
  • 生産性100倍も!「Excel+ChatGPT」で日々の業務をどんどん自動化する方法

    やなぎや・とものり/1972年12月生まれ。1998年からITライターとして活動しており、ガジェットからエンタープライズ向けのプロダクトまで幅広い領域で執筆する。2018年から、NPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立し、ネット詐欺の被害をなくすために活動している。 https://prof.yanagiya.biz/ https://peraichi.com/landing_pages/view/dlis/ ChatGPT完全攻略 最新・仕事術革命の決定版 バックナンバー一覧 ChatGPTは単体でも有益だが、他のソフトと組み合わせるとさらなる威力を発揮する。特集『ChatGPT完全攻略 最新・仕事術革命の決定版』の#14では、ExcelChatGPTを連携して使う方法を解説しよう。例えば、アンケート結果をExcelで集計したときなどに、ポジティブなコメントとネガティブな

    生産性100倍も!「Excel+ChatGPT」で日々の業務をどんどん自動化する方法
  • ChatGPTで「えっ、ここまでラクに?」プレゼン資料・日報・コピー作成…爆速仕事術

    やなぎや・とものり/1972年12月生まれ。1998年からITライターとして活動しており、ガジェットからエンタープライズ向けのプロダクトまで幅広い領域で執筆する。2018年から、NPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立し、ネット詐欺の被害をなくすために活動している。 https://prof.yanagiya.biz/ https://peraichi.com/landing_pages/view/dlis/ ChatGPT完全攻略 最新・仕事術革命の決定版 バックナンバー一覧 ChatGPTはあなたの仕事を手伝ってくれる秘書のようなものだ。「自分でも使ってみたい」という人は、まずは自分の仕事ChatGPTに手伝ってもらうと、その便利さを実感するはず。特集『ChatGPT完全攻略 最新・仕事術革命の決定版』の#2では、「ChatGPTがどんなものかよく分からない」という人に

    ChatGPTで「えっ、ここまでラクに?」プレゼン資料・日報・コピー作成…爆速仕事術
  • 【GW】頭のいい人が「執着しない」3つの習慣[見逃し配信・5月第2週]

    「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 書籍オンライン編集部から 書籍オンライン編集部が、厳選情報をお届けします。 バックナンバー一覧

    【GW】頭のいい人が「執着しない」3つの習慣[見逃し配信・5月第2週]
  • 「AIで人材派遣の仕事は増えていく」売上高1兆円超の人材大手パーソルHD社長が力説

    ながよし・やすたか/2019年にダイヤモンド社新卒入社。入社後は書店営業部で中国・四国エリアの書店を中心に担当した後、22年よりダイヤモンド編集部の記者・編集者。担当業界は銀行。福岡県出身。趣味は囲碁で、休日に社会人向けの囲碁大会に時々参加している。Twitter:@nagayoshi25 注目テーマをメッタ斬り! “人気株”の勝者・敗者 バックナンバー一覧 AI活用の波が、人材業界にも押し寄せている。人材派遣の仕事の一部はAIによる代替が進むとみられ、人材紹介ではAIマッチングの活用が進んでいる。特集『注目テーマをメッタ斬り!“人気株”の勝者・敗者』(全18回)の#14では、パーソルホールディングス(HD)の和田孝雄社長への直撃インタビューを敢行。AIが人材ビジネスをどう変えるのか。さらに、業界トップを走るリクルートホールディングスをはじめ、競合他社に負けないポイントを和田社長に聞いた。

    「AIで人材派遣の仕事は増えていく」売上高1兆円超の人材大手パーソルHD社長が力説
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/05/07
    “今はマーケットや世の中の需要の変化に対して、企業が業務や事業そのものを大きく転換せざるを得ない時期です。 そういう変化のタイミングでは、人材派遣の活用は企業にとってリーズナブルで有効性が高い”
  • コロナ後の業績回復は「値上げが鍵」である理由、東京商工リサーチが解説

    倒産のニューノーマル 新型コロナの影響により急増する企業倒産。信用調査会社の帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済の各担当者が、注目の倒産事案、知られざる倒産の裏側、最新のトレンドなどをレポートする。 バックナンバー一覧 「新型コロナウイルス」感染拡大から3年。ようやく国内外で収束の兆しが見えてきた。3月13日からはマスク着用が個人の判断に委ねられ、5月以降は季節性インフルエンザと同じ感染症法上の「5類」に移行する。コロナ禍で停滞した経済活動に明るさが戻りつつある。だが、足元では資源高や原材料高、電気・ガス料金など、あらゆる物価が上昇している。コロナ禍を克服し、企業が業績回復に向けて歩みだすには、いま何が必要か。東京商工リサーチ(TSR)が探った。(東京商工リサーチ情報部 小川愛佳) 増収見込みの企業ほど 「人手不足」の傾向 企業業績に影響を与える大きな要因のひとつは「人手」の確保だ

    コロナ後の業績回復は「値上げが鍵」である理由、東京商工リサーチが解説
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/03/16
    “価格転嫁が「一切できていない」企業が半数近い42.3%”
  • 世界の機関投資家が「減益でもかまわない」と考える理由

    慶應義塾大学商学部を卒業後、日生命・国際投資部、フィデリティ投信・調査部や運用部でポートフォリオ・マネージャーや証券アナリストとして勤務。米国株と日株の調査と運用に携わる。その後、GFリサーチを起業し、ナビゲータープラットフォームやOneMile Partnersを共同創業。現在は、くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」、はたらく世代の資産運用サポートサービス「moneiro(マネイロ)」の運営を行う。 『日の電機産業』(日経済新聞出版社)、『Google vs トヨタ』(KADOKAWA)、『銀行はこれからどうなるのか』『テクノロジーがすべてを塗り変える産業地図』(共にクロスメディア・パブリッシング)の著書がある。 メディアでコメントすることも多く、英国のFinancial TimesやThe Economist、米国のBloombergなどで産業動向分析が世界に発信さ

    世界の機関投資家が「減益でもかまわない」と考える理由
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/02/17
    “営業利益率は競合企業と比較できます。競合企業よりも高ければ、ブランドやオペレーションに強みがあるという仮説を立てることができます。”
  • ローム・東芝連合が主役!経産省が2300億円投下でパワー半導体7社に「再編強要」後の業界地図

    半導体 最後の賭け 日米半導体摩擦から40年。世界一の座から陥落した国内半導体産業に、千載一遇のチャンスが訪れている。敗者から一転、日陣営が国際連携の鍵を握る主役に躍り出ているのだ。その枠組みの第1弾が、米国・台湾と連携する「国策半導体プロジェクト」である。いまや産業のコメから社会の頭脳となった半導体は、国家の安全保障を担保、産業政策を切り開くための“戦略物資”である。主要国・企業の猛者がうごめく半導体産業において、日が再びプレゼンスを発揮するには越えるべきハードルは多い。日の半導体復活に向けて「最後の賭け」が始まった。 バックナンバー一覧 日系が強いとされてきたパワー半導体メーカーがグローバル競争からの脱落危機に瀕している。次世代パワー半導体の商品化で欧米勢に劣後している上に、中国勢の追い上げも激しい。難局を打開するには、ローム、三菱電機、富士電機など7社が結集する必要があるが、再

    ローム・東芝連合が主役!経産省が2300億円投下でパワー半導体7社に「再編強要」後の業界地図
  • チャットGPTのAI技術、顧客対応で導入進む

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 The Wall Street Journal発 ウォール・ストリート・ジャーナル日版は、米国版の記事から厳選した金融・経済の情報を、日の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日語で、リアルタイムにお届けします。 バックナンバー一覧 米新興企業オープンAIの開発したチャットボット(自動応答システム)「チャットGPT」に使用される人工知能AI技術が、従来のチャットボットを魅力的な情報源に変身させ、カスタマーサービスに変革を起こす可能性があると、企業は期待を寄せている。

    チャットGPTのAI技術、顧客対応で導入進む
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/01/26
    “チャットGPT」に使用される人工知能(AI)技術が、従来のチャットボットを魅力的な情報源に変身させ、カスタマーサービスに変革を起こす可能性があると、企業は期待を寄せている。”
  • 「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者がこっそり吐露

    1978年生まれ。未来調達研究所株式会社所属。大阪大学経済学部卒業後、電機メーカー、自動車メーカーに勤務。原価企画、調達・購買に従業。現在は、製造業を中心としたコンサルティングを行う。『牛丼一杯の儲けは9円』『営業と詐欺のあいだ』『未来の稼ぎ方』(以上、幻冬舎新書)、『製造業の現場バイヤーが教える 調達力・購買力の基礎を身につける』『調達・購買の教科書』(ともに日刊工業新聞社)など多数の著書がある。 サプライチェーン難問山積 企業のサプライチェーンが、かつてないほど混乱している。円安、新型コロナウイルス、原油高、ウクライナ戦争中国の人権問題…etc、サプライチェーン担当者が頭を抱える難題・課題は山積みだ。コスト削減や原価低減、サプライチェーン改革の専門家である坂口孝則氏が解説する。 バックナンバー一覧 日企業の半導体不足はいったい何が原因なのか。半導体関係者の数十人に、日が「買い負

    「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者がこっそり吐露
    mabarasuji
    mabarasuji 2023/01/26
    “理由その1 決断がとにかく遅い”