2014年6月17日のブックマーク (24件)

  • 東京五輪バスケ会場、都が建設中止…費用高騰で : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    招致段階の計画で「夢の島ユース・プラザ」などが建設される予定だった臨海部(4月25日、読売ヘリから)=増田教三撮影 2020年東京五輪・パラリンピックに合わせて新設される競技施設のうち、建設費の高騰などを受け、東京都が計画の見直しを検討しているのは、バスケットボール会場など3施設であることが分かった。 バスケ会場は、近くにバレーボール会場となる体育館が建設され、五輪後の需要が重なるため、建設自体を取りやめる方針。 20年五輪に向け、都が新設する競技施設は臨海部を中心に10か所。人件費や資材費の高騰などで、最近の試算では、施設整備費が招致段階の1538億円を大きく上回り、3800億円に上る見通しとなった。 このため、都はバスケやバドミントンの会場となる「夢の島ユース・プラザ」(東京都江東区)、カヌー・スプリントやボート競技が行われる東京湾中央防波堤の「海の森水上競技場」、カヌー・スラローム会

    東京五輪バスケ会場、都が建設中止…費用高騰で : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    machida77
    machida77 2014/06/17
    葛西臨海公園のところ。
  • 「チーズと文明」ポール・キンステッド 著

    人類の歴史はチーズとともにあった。 紀元前七〇〇〇年頃、農耕牧畜の進展によって家畜から取れるミルクを豊富に生産できるようになり、さらにミルクを保存し、凝固させることが可能となる陶磁器製の容器が登場、西部アナトリアから肥沃な三日月地帯にかけての一帯でチーズ製造が始まった。 当時、ミルクに含まれるラクトース(乳糖)を消化するために必要なラクターゼを作ることができるのは乳幼児だけだったため、成人はミルクを飲むとお腹を壊してしまい飲むことが出来ない。一方でチーズは製造過程でラクトースが発酵し乳酸に変わるか、乳漿(ホェイ)とともに取り除かれるため、成人でもミルクの栄養を摂取することができる。そのような点でチーズ(とバター)は当時の人類にとって重要な栄養源であった。紀元前五五〇〇年頃以降、成人でもラクターゼを作る能力を遺伝的に持つようになり、現在では人類の多くがラクトース耐性を持っている。 チーズ製造

    「チーズと文明」ポール・キンステッド 著
    machida77
    machida77 2014/06/17
    チーズの歴史と現代社会。仕事で買った。
  • 「過労死、絶対ないように」と同友会の長谷川代表 政府成長戦略で - MSN産経ニュース

    経済同友会の長谷川閑史代表幹事は17日の記者会見で、政府の成長戦略素案に盛り込まれた、時間ではなく成果に応じて賃金を支払う新制度に関し、経営側が過重労働を招くとの懸念を解消する必要があると強調した。長谷川氏は「過労死が増えることが絶対にないよう、細心の注意と配慮をするべきだ」と語った。

    「過労死、絶対ないように」と同友会の長谷川代表 政府成長戦略で - MSN産経ニュース
    machida77
    machida77 2014/06/17
    過労死認定を絶対しないように、という提案かと思った。
  • 「メタンハイドレート商業化は無理」の声が噴出 資源大国という壮大な幻 〈東洋経済〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)

    「思ったより出る。想定したよりも出ている!」。昨年3月、海底のメタンハイドレートから取り出したメタンガスが船上から赤々と燃え、茂木敏充・経産相がそう無邪気に喜ぶ姿がテレビに大きく映し出された。  映像は、経産省所管の独立行政法人、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が、2年の準備期間を経て愛知県沖で実施した海洋産出試験の様子だ。 「大成功だった」と当初は報じられた試験。しかし、その後の開発検討会で明らかになったのは、これ以後、太平洋側メタンハイドレートの開発が暗礁に乗り上げた現実だった。当初計画では2週間連続での生産を予定していたが、わずか6日で打ち切りとなった。原因となったのは、坑井内の設備に砂が詰まって動かなくなるトラブルだった。  海底資源開発に詳しい複数の関係者が口をそろえる。「砂の問題は起こるべくして起こった。JOGMECが信じてきた生産手法はやはり、根的に誤っていた

    「メタンハイドレート商業化は無理」の声が噴出 資源大国という壮大な幻 〈東洋経済〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
    machida77
    machida77 2014/06/17
    もともと技術的課題とコストの話はあった。しかし資源・エネルギーについては楽観的な予測がまかり通る。
  • ホヤ養殖場の再出荷が始まりました!

    ホヤというべ物をご存じだろうか。三陸地方を中心に愛されている謎の多い海産物で、好きな人は大好きだが、嫌いは人はこれだけはべられないという、極端に賛否の分かれる材だ。 このホヤの養殖場が、2011年の東日大震災で起こった津波によって、ほぼすべて流されてしまった。 それから3年の月日が経ち、ようやく今年になって再出荷できるようになったそうなので、現地へ行ってべてくることにした。

    ホヤ養殖場の再出荷が始まりました!
    machida77
    machida77 2014/06/17
    三陸のホヤ養殖と地域のイベント。
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場問題に関する記事のまとめ』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com Twitter 友人の BEN @lowtheraltec https://twitter.com/lowtheraltecさんが 新国立競技場問題についての私の記事をまとめていただいています。 ここで、再度おさらいする意味で、掲載します。 「問題を時系列で追って行くために記事の索引を作りました。 上から順番に読めばコンテクストが見えると思います。」 BENさん、ありがとうございます。 まず、入口はこちら、ザハってどんな人?から始まります。 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場問題に関する記事のまとめ』
    machida77
    machida77 2014/06/17
  • フロッピーディスクの正体

    @chomado さんの「フロッピーディスク見たことない」という発言から,フロッピーディスクの実物,ジャケットから中身を取り出した写真が寄せられました。

    フロッピーディスクの正体
    machida77
    machida77 2014/06/17
    多分火縄銃とスペンサー銃ならこういうやり取りは生じなかったと思う。
  • マンガで「屈辱」をやりたい

    http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20140616/1402912866 「SFクラスタで「屈辱」をやりたい」が楽しそうだったので,こちらでもやってみる。 ルール 参加条件は「マンガ好き」であること。 この増田はてなブックマークして,コメントで「自分は読んでいないけどみんなは読んでいそうなマンガ」を一作品あげる。読みかけで挫折したとかではなく,当に1ページも読んだことがない作品をあげる。 かぶったら早い者勝ち。あとからブコメをした人が別作品に変える。 他の人のブコメをみて,読んだことがある作品にスターをつける。スターを一番たくさん集めた人が勝ち。

    マンガで「屈辱」をやりたい
    machida77
    machida77 2014/06/17
    『究極超人あ〜る』 よくげんしけんとかの対比で話題に出されるけど全く未読。
  • mixiで26万アカウントに不正ログイン リスト型攻撃、試行430万回

    流出したID、パスワードのリストを使い、別のサービスへの不正ログインを行うリスト型アカウントハッキングの被害が相次いでいる。ミクシィは6月17日、SNS「mixi」がリスト型アカウントハッキングを受け、16日までに26万3596アカウントが不正ログインにあったと発表した。不正ログインの試行回数は430万回にのぼったという。17日時点でも攻撃は継続中で、対象アカウントは拡大する可能性がある。 疑わしいIPアドレスからアタックを受けたのは5月30日。6月2日にユーザーから問い合わせを受けて調査した結果、不正ログインを確認した。現時点で、課金やmixiポイントの不正利用などの被害は確認しておらず、同社システムではクレジットカード情報は保有していない。 不正ログイン対象ユーザーのうち1か月以内にmixiにログインしているユーザー7万8058アカウントには、mixiメッセージでパスワードの変更を依頼

    mixiで26万アカウントに不正ログイン リスト型攻撃、試行430万回
    machida77
    machida77 2014/06/17
  • ビームスのあのオレンジ色の袋

    ビームス!ああビームス!って感じだ。高校生になって自分が服を買うようになってとりあえずビームス行っとけみたいなあの感じ、あれなんなんだ。 大学に入り女の子へのプレゼントもまあビームス行っときゃいいんでしょ(※)、社会に出てのここ一番のスーツもビームスで……もう、なんかずっとあるなビームス! とまあ「……ずっとあるなビームス!」と店の前でいちいち驚くのが個人的にブームだったのだが、その拠地に乗り込むことになった。 はい、きました。久しぶりにきた。服を自分で買うようになってはじめてビームスに入ったときのあの緊張。気後れ。拠地にのりこむことになって久しぶりにきた。 ※他にもあるのになぜ男はビームスへ行くのか!

    ビームスのあのオレンジ色の袋
    machida77
    machida77 2014/06/17
    ビームスの袋がファッションアイテムだった時代とあの袋に秘められた工夫。
  • 秘宝館、なぜ生まれ流行したのか 時代映す旅先の娯楽:朝日新聞デジタル

    ■妙木忍(北海道大特任助教) 性にまつわる品々を展示し、「大人のアミューズメントパーク」とも言われた秘宝館の閉館が相次いでいる。 今年3月、現存する中で最大といわれていた佐賀県嬉野市の嬉野武雄観光秘宝館が閉館し、残るは鬼怒川秘宝殿(栃木県)、熱海秘宝館(静岡県)の2館となった。かつては北海道から九州まで20館以上あったというのに……。鬼怒川秘宝殿も今年秋ごろの閉館を検討しているといい、日の秘宝館は今、まさに失われようとしている。

    秘宝館、なぜ生まれ流行したのか 時代映す旅先の娯楽:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2014/06/17
    まだ残っているのが不思議なくらい。
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    machida77
    machida77 2014/06/17
  • 地下トンネルの汚染水 十分に凍らず NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で汚染水が地下のトンネルから海に流れ出すのを防ぐため、トンネル内の汚染水の一部を凍らせて氷の壁を作り、止水する作業が進められていますが、凍結を始めてから、およそ1か月半がたった今も十分に凍らず、止水できていないことが分かりました。 福島第一原発では汚染水が増える原因となっている地下水の流入を防ぐため、1号機から4号機の周りの地盤を1.5キロにわたって凍らせる「凍土壁」の建設が進められていますが、これほど大規模なものは過去に例がなく、技術的な難しさを指摘する声も上がっています。 これとは別に、2号機と3号機ではメルトダウンした燃料を冷やした汚染水の一部、およそ1万1000トンが「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに流れ込み、ここから海に流れ出している可能性が指摘されています。 東京電力は、このうち2号機の汚染水を止水するため、トレンチの入り口の部分に地上から配管を

    machida77
    machida77 2014/06/17
    全く落ち着かない。
  • 人の失敗を叱責してはいけない理由:日経ビジネスオンライン

    部下が失敗を繰り返すというような場合、私たちは往々にして、その部下の問題点を探ろうとします。叱責されると、すぐに会社を辞めるといいだすので、上司は自分が若かった時はそんなことはなかったと思ってみたり、失敗するのは部下が軽率だったり、集中力が欠けているからだなどといったりします。 このような場合、部下の家庭環境に問題の原因を求めることはないでしょうが、例えば、学校では、子どもが何か問題を起こした時、家庭環境にその原因を帰することはよくあります。 部下の失敗は仕事を任せた上司にもその責任があるはずですが、部下の性格などに原因を求めるのは、上司が自分の責任から逃れたいからであり、いわば安全圏に自分を置こうとしているのです。 しかし、これはちょうど学校の先生が、自分の教え方を棚に上げて、勉強についてこられないようだから塾にやらせてくださいとか、自宅で子どもの勉強をしっかり見てやってくださいと親に勧

    人の失敗を叱責してはいけない理由:日経ビジネスオンライン
    machida77
    machida77 2014/06/17
  • 好きだからといって、ちゃんと仕事ができるわけではない ―善き書店員の告白 | ダ・ヴィンチWeb

    好きなこと、やりたいことを仕事にすべきだ――。こうした風潮は、いまだに根強い。確かに、好きなこと、やりたいことをして生活をしていけるのは、大変に結構なことだ。 しかし一方で、ビジネスマンにとって、この風潮は悩みのタネにもなりうる。自分の働き方に迷いが生じている際など、「好きなことを仕事にできなかった自分」が価値のないもののようにも見えてしまうかもしれない。 自分は今、この仕事をしていていいのか? そんな迷いが生じたとき、手に取ってみてほしい1冊が『善き書店員』(木村俊介/ミシマ社)だ。書は、屋で働く普通の書店員6人へのインタビュー集。彼らは、書店員になったきっかけ、現在までの歩み、書店員を取り巻く環境などに触れながら、それぞれが考える“善い働き方”について話をする。 書店員というと、「もともと読書好きな人が、なりたくてなった職業」というイメージがあるかもしれない。だが、書によれば、彼

    好きだからといって、ちゃんと仕事ができるわけではない ―善き書店員の告白 | ダ・ヴィンチWeb
    machida77
    machida77 2014/06/17
  • 47NEWS(よんななニュース)

    オールシーズン使えて、凍結路面もOK!そんなタイヤあったらな…が実現するかも?「ダンロップ」の住友ゴム工業が新技術開発

    47NEWS(よんななニュース)
    machida77
    machida77 2014/06/17
    また分かってなさそうな発言。この人を文科大臣におくデメリットを感じる話題が多い。
  • 「マウスが1000匹以上必要なのでは」若山教授会見2:朝日新聞デジタル

    いえ、僕自身は何十回も実験を繰り返してできてません。できるという人は小保方さん1人。小保方さんができることを証明して、だれもができるプロトコール(手順)を公表して頂かないと。僕のところではできる気がしませんので、それまでは実験したいとは思いません。 ――小保方氏が200回以上成功したと話していることについてどう思うか。 STAP細胞をつくるには、一度に数匹の生後1週間以内の赤ちゃんを使う。200回やるなら千匹くらいの赤ちゃんが必要だったのではないかと思う。でも僕のマウス室の規模では、そこまでマウスは提供できなかったと思います。小保方さんはマウスについては全然詳しくなかったので、そういう発言だったと思います。

    「マウスが1000匹以上必要なのでは」若山教授会見2:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2014/06/17
  • ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 : おそロシ庵

    6月14日(土)に開催されました、ソ連カルチャーカルチャーでおそロシ庵のカーチャがプレゼンをしました「ソビエト料理」についての資料を公開します。 会場に来れなかった方はこのような発表をしたんだなと雰囲気を感じてみてください。 会場に来た方は復習としてお楽しみ下さい。 発表時よりもより詳細な説明となっております。 関連記事: ・グッと来るソ連工業製品 ソ連カルチャーカルチャーまとめ1 ・著作権って?ソ連のパクリ音楽 ソ連カルチャーカルチャーまとめ3 ・ソビエト時代に考えられべられてきたソビエト料理を紹介します! ソ連料理はどこから来たのか? ロシア料理伝統を基にしてできたものがソ連料理です。 20世紀までべていた料理、使っていたレシピを受け継ぎながらふるいにかけた。 まずはイデオロギーの関係で今までの上流階級の文化を全て排除したので自ずと彼らの文化も消えていった。 ソ連時代はとにかく

    ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 : おそロシ庵
    machida77
    machida77 2014/06/17
    先日開催されたソ連カルチャーカルチャーの内容から。その2はソ連料理。政治が料理にまで介入するとマズくなる。
  • AIKIDO - Street story (BEHIND THE SCENES)

    machida77
    machida77 2014/06/17
    前にブクマしたチェコの合気道のショートムービーの撮影舞台裏
  • 第1回 誘拐の場面に遭遇して

    ――写真集「キルギスの誘拐結婚」を拝見して衝撃を受けました。街を歩いている女性を車でさらってきて結婚するというようなことが当にあるのかと。 私は7年ほど前、国際人権組織のヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書を読んで、キルギスに誘拐結婚があることを知りました。 それから関係する報道などを気にかけていたのですが、文字情報ではその実態がよくつかめないので、写真で取材したいと思ったのです。 でも、実際の誘拐の場面は、それまでの取材で話には聞いていたものの、やはりショックでした。私の想像を超えていました。 ――誘拐もさることながら、もうひとつ衝撃的なのは、その犯罪の現場にカメラが入っていることです。キルギスでは誘拐結婚が、それほど頻繁に起きているのですか。 現地のNGOによれば、既婚女性の30~40%が誘拐で結婚しているそうです。都市部を離れて村へ行くと、誘拐で結婚した夫婦は簡単に見つかります。

    第1回 誘拐の場面に遭遇して
    machida77
    machida77 2014/06/17
    『キルギスの誘拐結婚』の林典子氏へのインタビュー。
  • 労基法違反はとっくに刑事事件である件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    特定社労士しのづかさんの  「労働問題の視点」に、こんなコメントが付いていましたが、 http://sr-partners.net/archives/51944058.html#comments 労働問題については、どうしても会社と労働者間の私人間の問題という意識が強く、特に労働基準法違反に当たらない労使紛争の部分については国(監督官)はノータッチの姿勢であります。また、対等な契約関係と言いながら、実体は昔ながらの主従関係、滅私奉公の関係が労使間を支配しており、純粋な法律問題のようにはいかないところに難しい点があるかと思います。 しかし、少なくとも労働基準法、労働安全衛生法、最低賃金法、労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準等に違反するいわゆる法違反の部分については、現在の労働基準監督官の権能を強化するべきであります。 経済特区等での介護等に従事する外国人労働者を受け

    労基法違反はとっくに刑事事件である件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    machida77
    machida77 2014/06/17
  • 訪日外国人の端末、技適なしでも“サクサク”通信可能に!? 制度見直しへ 

    machida77
    machida77 2014/06/17
    オリンピック向け規制緩和が進むか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高齢者の運転は「視線が下に向きがち」、なぜ?何に気を付けたら?線路に進入も… 新潟県内で欠かせない交通手段、新潟大学・村山敏夫准教授が注意点を解説

    47NEWS(よんななニュース)
    machida77
    machida77 2014/06/17
    残業ゼロではなく残業代ゼロ。労働力を安く買い叩くことに熱心である。
  • 大阪うどんはスープがメインだ!紀行

    埼玉生まれ。電子書籍『初恋と座間のヒマワリ』(リイド社刊)発売中。最近、ほぼ毎日ブログを更新していますので、良かったら読んでください。 前の記事:埼玉のハーブうどん、「すったて」紀行 > 個人サイト 日々の凧あげ通信アネックス 大阪うどん……それは、魅惑の「だし」の世界。 大阪では、おつゆのことを「だし」と呼ぶそう。うどんのメインはだし、つまり熱いスープ。麺はスープに合うように、やわらか、もちもち。 腰が強く、醤油をかけてべる、讃岐うどんとは、まったく違う発想で作っているのです。 それ……知ってました? 私は調べるまで、ぜんぜん知らなかったですよ。 大阪の人に「つまり、大阪のうどんはスープがメインなんだよ!」と力説されたこともなかったし。 そんなわけで、観光客なりに、大阪の町のうどんをべ歩いてみました。

    machida77
    machida77 2014/06/17
    大阪うどん食べ歩き。