タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

航空に関するmad-caponeのブックマーク (5)

  • フランス人乗客だけ大パニック…飛行機の機内放送で間違った緊急テープが流れる : らばQ

    フランス人乗客だけ大パニック…飛行機の機内放送で間違った緊急テープが流れる 飛行機に乗ると、無事に目的地にさえ着いてくれたら、と思います。 特にそう思うのは、ちょっと揺れたり、すごい音がしたり、緊急を知らせる放送が入ったときで、その瞬間から悪いサービスも二の次という気持ちになります。 それだけ飛行機の事故は、死と隣り合わせにあります。 フランス行きの飛行機で緊急の機内放送が入り、実はそれが間違いだったと言うニュースがありました。 飛行機はエアーリンガスのエアバスA320で、乗客は約70名、ダブリンからフランス・パリ行きの飛行機でした。 離陸後20分してから機内放送が流れたのですが、最初のアナウンスは英語で、「気流の激しいところを通過するため、乗客は席についてシートベルトを着用するように」と言う内容でした。 次にフランス語のアナウンスが流れたのですが、リラックスした英語圏の人々とは対照的に、

    フランス人乗客だけ大パニック…飛行機の機内放送で間違った緊急テープが流れる : らばQ
    mad-capone
    mad-capone 2009/09/17
    びびり乙
  • な  ん  だ  こ  の  納  期  は:アルファルファモザイク

    ■編集元:機械・工学板より「な  ん  だ  こ  の  納  期  は」 1 名無しさん@3周年 :03/08/22(金) 00:41 ID:UOS1BU9I 上司から納期を聞かされて、あきれて物が言えないよ。 できるわけねえだろ。おまえがやってみろ。ためしに 米国の某プラントメーカー。 一旦契約した納期を一ヶ月半前倒ししろ、とか言ってきたことがあったな。 発注担当がアフォだったらしく、日アメリカ西海岸までの輸送期間を考慮しないで納期を設定してしまったんだと。 45トンの鍛鋼軸モノ。どう考えてもフネで運ぶしかないだろ。フツーに40日かかるわい。 「知るか、アフォ、輸送期間を縮めるしかないわい」とか突っぱねた。 でも、当は縮められたんだよね。工期に多少余裕あったし。 それで、工期縮めて「特急料金」でももらおうか、とか思ってたんだが。 そしたらその発注担当、航空便

    mad-capone
    mad-capone 2009/08/26
    アントノフでかー!
  • 機体にトラブルが発生した飛行機、エンジニアの乗客が名乗り出てあっさり修理 : らばQ

    機体にトラブルが発生した飛行機、エンジニアの乗客が名乗り出てあっさり修理 飛行機の中で病人やけが人が出ると「お客様の中にお医者様はいませんか?」とキャビンアテンダントが尋ねてまわる、といったシーンはよく聞く話です。 ですが機体にトラブルが発生した飛行機で、なんとエンジニアの乗客が名乗り出て直してしまった、というニュースがありました。 トーマスクック・エアラインの飛行機がスペイン・メノルカ島から飛び立つ前に、機体にトラブルが発生してしまいました。 修理するためにはイギリスからエンジニアを呼び寄せなければならず、8時間の遅れは確実とみられたのです。 しかしながらエアクラフト専門の乗客がその飛行機に乗っており、トラブルを解消することができると申し出たのです。 彼は飛行機を修理し、たった35分遅れでスコットランド・グラスゴーへと到着することができました。 トーマスクックのスポークスマンによると、「

    機体にトラブルが発生した飛行機、エンジニアの乗客が名乗り出てあっさり修理 : らばQ
    mad-capone
    mad-capone 2009/07/08
    似たようなことあったけど、めんどいからスルーしたわ
  • こんな太い飛行機ありなの?…「ドリームリフター」B747-400 LCFが実際に飛ぶところを見てきた : らばQ

    こんな太い飛行機ありなの?…「ドリームリフター」B747-400 LCFが実際に飛ぶところを見てきた 初めてこの寸胴な機体を見た人なら「こんなの気で飛ぶの?」と思うのではないでしょうか。 世界に4機しかない、この大型貨物機は「ドリームリフター」と呼ばれ、ボーイング747を改修・改造したため胴体だけが太いという、実に不格好な形をしています。 世界各国で製造されている新型飛行機B787ドリームライナーの部品を運搬するのが目的で、ドリームリフターが日に来るのは今のところ週に1度か、10日に1度程度。 たまたま名古屋に行く用事があるときにドリームリフターが駐留するスケジュールと重なったので、この機会に中部国際空港へ行ってきました。 前日の昼ごろに着だったので、空港に来たときには既に駐留中。貨物機のせいか、単に港に近いからか、端っこの方に止まっていますね。 拡大すると、特徴的なフォルムが見えます

    こんな太い飛行機ありなの?…「ドリームリフター」B747-400 LCFが実際に飛ぶところを見てきた : らばQ
    mad-capone
    mad-capone 2009/07/03
    すげー
  • 一回に5年も飛び続けられる無人飛行機「Vulture」

    例えると、「天空の城ラピュタ」を作りますというお話です(違う?)。 「Flight Global」が報じるところによると、アメリカのDARPA(国防高等研究計画局)は、一度に続けて5年間も飛行できる無人飛行機の建造について、近々契約を結ぶとのこと。このプロジェクト名「Vulture(ハゲワシ)」は、「永続的な擬似衛星能力」であるとDARPAは説明していますね。つまり、通信や調査などを行うために、長い間空中の一箇所に留まることができるマシンだということでしょう。 いやー、とてもすごい技術だ、とは思います。でも、逆に問題も多そう…。 だって、まず何年にも渡るミッションを成功させるために、戦略家たちはこの飛行機をどんなコースで飛ばすべきかを考えなくちゃいけません。それに、すさまじい強風が吹き荒ぶ高度6万~9万フィート(約18~27km)の中で、1000ポンド(約453kg)という自重を支え続けな

  • 1