タグ

lawに関するmad-caponeのブックマーク (3)

  • リンクを張る行為は本当に犯罪の幇助行為になるのか? - GIGAZINE

    既にあちこちで伝えられていますが、大阪府警の発表によると、インターネット上に会員制ロリータサイトを立ち上げ、会員に対し児童ポルノの所在を示すアドレス(URL)を教示していた開設運営者などを児童ポルノ公然陳列罪で逮捕し、無料レンタル掲示板に児童ポルノ画像を蔵置していた自営業者を児童ポルノ公然陳列罪で逮捕・送致したとのこと。 朝日新聞などが報じるところによると、正確には児童ポルノ公然陳列幇助の疑いで逮捕しており、このサイトは有料の会員制。永久会員は3万4000円、単年度会員は2万6000円で、2003年6月から今までの会員数は約2450人、合計で1000万円以上の売上。 で、問題なのは今までと違って画像を貼ったからという理由ではなく、その画像を貼ってある場所へのリンクを教えただけでも「児童ポルノ公然陳列」の「幇助」となって逮捕されたという事実。今回は画像だったものの、これがどんどん拡大解釈され

    リンクを張る行為は本当に犯罪の幇助行為になるのか? - GIGAZINE
  • 管理職のみなさん、本当に「管理職」ですか? | スラド Slashdotに聞け

    経済新聞によると、日マクドナルドが店長を管理職として扱い、残業代を支払わないのは違法という判決が出た。これは、店長の実質的な職務内容は管理職に当てはまらないのに、店長を管理職として扱い、残業代を払わない事で人件費を削減しようとしたという行為が違法に当たったものと思われる。 さて、IT業界でも実質的な仕事は他と変わらないのに、管理職として扱われてしまい、長時間の残業代の代わりになけなしの管理職手当しか出ないという人も結構いると思われる。このタレコミでは、そんな方々に実態を話せる範囲で話して欲しいと思う。 ちなみに、タレコミ子の従兄はIT業界ではないが月300hを超える残業をしながら、名ばかりの管理職にさせられてしまったために残業代が出ないという生活をしばらく送っているらしい。

  • 燃費向上カー用品16製品に「根拠なし」と排除命令 | スラド

    ガソリンに混ぜると燃費が大幅に向上するなどと、科学的根拠のない効果をうたって自動車用の「省燃費グッズ」を販売したのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は8日、計16商品を扱ったメーカー・販売会社19社に表示の中止や再発防止を求める排除命令を出した。 公正取引委員会は、19社に対して根拠を示す資料を求め、19社はそれぞれ期限内に資料を提出したが、どれも合理的な根拠を示すものとは認められなかったという。公正取引委員会の報道発表資料のページでは、件についての発表資料(PDF)が読めるほか、19社への排除命令書も公開されている。

  • 1