タグ

海に関するmad-caponeのブックマーク (2)

  • 巨大施設や潜水艦を丸ごと運ぶ、とてつもない船の写真10枚 : らばQ

    巨大施設や潜水艦を丸ごと運ぶ、とてつもない船の写真10枚 空や地上の乗り物に比べ、海の積載量は大きいものですが、巨大な施設や船そのものまで運んでしまう凄い船があります。 こんなものまで運んでしまうのかという、圧巻の運搬船をご覧ください。 原子力潜水艦を運ぶ船。 1万1千トンもの石油を掘削・生産するプラットフォームを、丸ごと運んでしまう半潜水艇。 これは、地上配備中間段階防衛システム (GMD: Ground-based Mid-course Defense)、つまり数年前に話題になった、弾道ミサイルを迎撃するシステムだそうです。 2006年に真珠湾に到着したそうですが、実際は全く役に立たないと言われてたりしますね…。 アメリカ海軍の駆逐艦コールを搭載。 船なんだから自分で航行すればいいのでは…と思うでしょうが、戦闘で壊されてしまい、修理のために引き返しているところです。 これも石油を掘削・

    巨大施設や潜水艦を丸ごと運ぶ、とてつもない船の写真10枚 : らばQ
    mad-capone
    mad-capone 2009/01/26
    どーして浮かんでいるのかわからん・・・ 水面下がみたい
  • 幻の魚「リュウグウノツカイ」は数人で抱えるほど巨大 : らばQ

    幻の魚「リュウグウノツカイ」は数人で抱えるほど巨大 竜宮の使者という名前からして神秘的なリュウグウノツカイは、生きて泳いでる姿はめったに確認されない、幻の魚です。 また上の写真はまだ序の口で、大きなものには10mを優に超えるという硬骨魚類で最長のサイズを誇っています。 歴史上確認されたシーサーペントや人魚伝説の元とも言われているリュウグウノツカイの写真をご覧ください。 10人で持ってもこのサイズ。 ときどき打ち上げらては、ニュースになるほどの珍魚。 深海魚ですが、たまに一匹で海面付近を泳いでいることもあり、その生態はほとんど謎。 リヴァイアサンのような容姿。 欧米の人魚伝説はジュゴンが元とされていますが、日書紀にも登場する人魚の描写は、リュウグウノツカイを指していると言われています。 1996年にカリフォルニア、サンディエゴの海岸で米軍によって捕獲されたもの。 シーサーペント伝説となるの

    幻の魚「リュウグウノツカイ」は数人で抱えるほど巨大 : らばQ
    mad-capone
    mad-capone 2009/01/04
    珍しいのか、珍しくないのかどっちよ
  • 1