タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (144)

  • 胸焼け注意!? チキンでしかサンドしない「ダブルダウン」がKFCに...

    胸焼け注意!? チキンでしかサンドしない「ダブルダウン」がKFCに...2010.04.05 19:00 最初はエイプリフールネタかと思ってたんですけどね... いやいや、さすが場のKFC(ケンタッキーフライドチキン)はスケールが違いすぎますよね! 来週12日より米国内限定メニューといたしまして「Double Down」なるサンドメニューが登場するんだそうですが、そのボリューム感が半端じゃないですよ。だって、ただでさえインパクト大のフライドチキンそのものをバンズにして、その中には、これまた超カロリーも高そうなベーコンにチーズを特製ソースで挟み込むコテコテの強引さですからね。 ちなみにこちらのダイエットの強敵でしかないDouble Downは、すでに一部地域で昨夏に試験販売が実施されていたようでして、その手応えが、きっとまた半端じゃないことをつかめていたのか、一気に今回の全米展開へと踏み切

    胸焼け注意!? チキンでしかサンドしない「ダブルダウン」がKFCに...
    mad-capone
    mad-capone 2012/01/18
    日本展開はよ -
  • お尻には拡張子が必要です! センスあふれる「拡張子パンツ」

    遊び心のある下着っていいですよね。 お尻の部分に「.exe」という拡張子がプリントされたこちらのパンツは、オンラインショップ「モノリスストア」で販売されている「拡張子パンツ」。キャッチコピーの「きちんとオシリに、拡張子を」もすばらしいセンスです。 「拡張子パンツ」には、この他にも「.zip」「.php」といったバージョンがあるようなので、ここはひとつ、プロポーズを控えた男性に「.zip」パンツをぜひ着用していただき、「オレの心も解凍してくれないか」くらいのことは言ってほしいところです。...ただしその責任は一切取れませんけど。 ちなみにもし今後さらに拡張子の種類が増えるのでしたら、個人的には日頃からお世話になっている「.mpg」とか「.flv」とかが欲しいです。...え、どういう意味かって? それは聞いちゃダメ! [モノリスストア via 【画像あり】『拡張子パンツ』が登場!!デザインは「

    お尻には拡張子が必要です! センスあふれる「拡張子パンツ」
    mad-capone
    mad-capone 2011/09/14
    そこは.binだろ
  • 【INFOBAR A01レビュー】話題の「iida UI」を紹介! (動画あり)

    【INFOBAR A01レビュー】話題の「iida UI」を紹介! (動画あり)2011.06.23 17:00 今回はINFOBAR A01独自のUI「iida UI」についての紹介です。 INFOBAR A01は通常のウィジェット画面ともう一つには「iida UI」が搭載されております。高スペックだけあって動きは滑らか、サクサク動きます。まずは動画でどうぞ! 自分流にカスタマイズが出来るのがこのUIの特徴です。アプリアイコンの調整も簡単。iida HOMEによりカテゴリ分けが自由に設定できるのも非常にうれしい機能。個人的に一番気に入っているのはアイコンの他にも自分の好きな写真をタイルに配置することが出来るところです。 タイルの移動は長押しでエディット画面に切り替わります。そこで好きな物を移動させてあげると移動完了、ウィジェットによっては小さく出来たり大きく出来たりできます。左にある矢印

    【INFOBAR A01レビュー】話題の「iida UI」を紹介! (動画あり)
    mad-capone
    mad-capone 2011/06/25
    あーーーけっこうコレ良いじゃん!!!!
  • 一度目つけられたら最後!? 必殺仕事人なウイルス「バクテリオファージ」(動画あり)

    一度目つけられたら最後!? 必殺仕事人なウイルス「バクテリオファージ」(動画あり)2009.11.18 23:0046,737 ずっと、記事にしてみたいって思ってたんですよ。 バクテリアに感染して菌体内で増殖する細菌ウイルス「バクテリオファージ」の事。このクモのような、ゲームのキャラのような姿をしているのがそうなんです。 バクテリオファージは、顕微鏡でしか見えないほど微小のウイルスなんですけど、こいつは植物や動物の細胞を攻撃するんじゃなくて、バクテリアにピタッと着陸して時間をかけて自分のDNAを注入し、そのDNAを基に自分のコピーをガンガン作っていくんです。なんか、一度狙われたらも勝ち目が無いのでは...と絶望的になるぐらい怖いですよね。 それでは、まずは、このバクテリオファージの活動してる姿をご覧ください。 ほんの数分で、ウイルス性のメッセンジャーRNAは細菌リボソームに自分のタンパク質

    一度目つけられたら最後!? 必殺仕事人なウイルス「バクテリオファージ」(動画あり)
    mad-capone
    mad-capone 2009/11/19
    FDA的にこんなのありなら、プロホルモンも解禁して欲しい
  • NTT東日本のWiFi内蔵Andoroid搭載フォトフレームを触ってきたよ!

    NTT東日のWiFi内蔵Andoroid搭載フォトフレームを触ってきたよ!2009.11.12 17:30 Android搭載フォトフレームがこれからのスタンダードになるんでしょうか。 NTT東日は、Android搭載端末「光iフレーム」を発表しました。感圧式タッチパネルを搭載し、写真のスライドショーはもちろんのこと、音楽再生から、インターネットにいたるまでコレ一台で楽しむことがでちゃいます。 スペック OS:Android OS 1.5 7インチディスプレイ(感圧式タッチパネル) 通信:無線LAN 記憶媒体:内蔵メモリ、USBメモリ、SDカード ステレオスピーカー バッテリ内蔵(バッテリ駆動時間3時間程度) USB端子はUSBメモリ専用 ディスプレイの操作は指でもいいし、付属のスタイラスを使ってもOK。使ってみた感じでは感度も良好。ハードウェアの詳細なスペックは公開されていませんでし

    NTT東日本のWiFi内蔵Andoroid搭載フォトフレームを触ってきたよ!
    mad-capone
    mad-capone 2009/11/14
    ほすい
  • 証言独占入手!「気球少年騒動の捏造を助けたのは僕です」(動画)

    証言独占入手!「気球少年騒動の捏造を助けたのは僕です」(動画)2009.10.20 20:00 satomi 先日お伝えしたUFO気球騒動で当局は18日、「リアリティー番組を売り込むための狂言だった」と断定、両親刑事提訴に向け家宅捜査に踏み切ることを明らかにしました。実刑が確定すれば懲役2~6年、罰金最大50万ドル(約4536万円)となります。 この発表に先立ち、ギズ系列のGawkerブログnは、リチャード・ヒーニ父をよく知る25歳の調査員ロバート・トーマスさんから、世紀の自作自演のマスタープランを練るに至った経緯を語る証言が寄せられていました。この証言内容と同時掲載のメール履歴も捜査に動き出す重要な手がかりとなったものと思われます。 トーマスさんはリチャード父と数ヶ月前からTVネットワーク局に売り込む科学系リアリティー番組の構想を温めていたらしく、あのCNNにファルコン君が語った「番組の

    mad-capone
    mad-capone 2009/10/20
    人に迷惑掛けるのはよくないよ
  • 『トランスフォーマー/リベンジ』でミーガン・フォックスをお色気ムンムンにCGI処理

    いよいよ今週末に迫った『トランスフォーマー/リベンジ』ですが、その見事なCGIは、トランスフォーマーたちを描写するだけではなく、ミーガン・フォックスをよりお色気ムンムンにするのにも使われたそうです。上の動画はそのメイキング(ミーガンの)です。 ただ...もし以下の噂が当なのであれば、まっさきにCGIが必要になるのは、親指の処理なんでしょうね... Jesus Diaz(いちる)

    『トランスフォーマー/リベンジ』でミーガン・フォックスをお色気ムンムンにCGI処理
    mad-capone
    mad-capone 2009/06/25
    お色気むんむんシーンが全然ない><
  • お風呂でパソコンを使って感電死

    電気の怖さですよ。 Maria Barbuさん、17歳はお風呂にまでパソコンを持ち込んでカチャカチャしてたそうです。 湯船につかって楽しいひとときのはずが、充電器に濡れた手をのばして...感電してしまったようです。 ご両親がMariaさんをお風呂で発見した時、手のひらに火傷がみられた以外に外傷がなかったことから感電による死亡で間違いないとのこと。 (一部の報道では、MariaさんはTwitterをしていたともありますが、それは未確認だそうです。) 私たちは時々、便利で魅力的なものに夢中になって、そのもの自体の仕組みを忘れてしまいがちですよね。 大好きなガジェット達といつまでも楽しくつきあっていけるように使い方はに気をつけなくちゃ、とつくづく思いました。 Mariaさんのご冥福をお祈りいたします。 [Austrian Times] Adrian Covert(原文/そうこ)

    お風呂でパソコンを使って感電死
    mad-capone
    mad-capone 2009/06/25
    アホぽ
  • auの「biblio」は文学少年・少女用ケータイになるのかも

    ケータイで小説やコミックを楽しむため。auの「biblio」には次のような特徴が持たされています。 ・解像度480×960ドットの3.5インチ液晶画面。 ・EZブックが快適に読める電子書籍ビューアーを搭載。 ・内部容量は7GB。コンテンツをめいっぱい収録できる。 ・タッチパネルとキーボードの両方が使用可能。 ・ヨコにするとQWERTYキーとして使えるキーボード。 ほうほう。いいじゃないですか。んで、青空文庫は読めるのかな。僕のハードディスクの片隅にはXMDFファイルがまだ残っているのだけど、これらはどう? と思って調べてみたところ、auのサイトのどこにも対応ファイルフォーマットが書かれていません。 えっ? いやいや、まさかテキストファイルやHTMLファイルが表示できない、ということはないでしょう。青空文庫なら大丈夫...。 ですよね? ともあれ日、19日に発売のようです。au派の方、いか

    auの「biblio」は文学少年・少女用ケータイになるのかも
    mad-capone
    mad-capone 2009/06/19
    ipodでよんでるおれ
  • 完全変形するバルキリーの折り紙

    折り紙なんだから変形するのは当たり前? いやいや、変形と折るのは別モノですから。 この折り紙はマクロスに登場するVF-1バルキリーの変形を完全に再現、ファイター・ガウォーク・バトロイド形態をとれるという、まさに日の伝統文化と将来の人間国宝、河森正治さんデザインの究極のコラボです。まだ人間国宝じゃないって? そのうちアニメ、漫画界から人間国宝がでてきてもおかしくないと思うのですけど、どうですかねえ。 この折り紙は不思議博物館の館長、角さんが中学生時代に発案したそうです。不思議博物館にはこの他いろいろな造形作品が紹介されていますのでぜひどうぞ。 [VF-1 バルキリー折り紙] (野間恒毅) 【関連記事】 ・クイズ:このプラモデルを作った人は誰でしょう?[全日模型ホビーショー] ・エロかっこよすぎるキャシャーンとドロンジョ様[全日模型ホビーショー] ・VF-1S バルキリーのペーパークラフ

    mad-capone
    mad-capone 2009/01/27
    マクロスかっこよす
  • フルブラウザ&Wi-Fi搭載デジカメ「サイバーショット DSC-G3」

    「とうとう出ちゃいましたか」って感じがします。 ソニーはフルブラウザとWi-Fi通信機能を搭載したコンパクトデジカメ「サイバーショット DSC-G3」を1月16日より発売します。 Wi-Fi搭載により、撮影した画像をSNSや画像共有サイトに簡単にアップロードが可能。現在「mixi」や「eyeVio」「YouTube」「Picasa」「Dailymotion」が使用できます。 もうひとつのすごいところがフルブラウザ搭載というところ。つまり、デジカメの背面液晶でインターネットができるわけです。Gmailなどを使って写真の送信もできるし、ブログの更新だってできます。何なら、オンラインストレージに写真をバックアップしちゃうなんてこともできるわけです。 デジカメにフルブラウザ。もうカメラだか携帯型インターネット端末だか、わからなくなってきましたよ。 主なカメラのスペックを挙げてきます。 有効画素数:

    mad-capone
    mad-capone 2009/01/14
    かっこようs!
  • GIZMODO: オランダでの430万個ドミノ倒しプロジェクト(動画)

    あらゆるドミノ関連の記録を塗り替えた、オランダでの430万個ドミノ倒しプロジェクト(動画)2008.11.24 12:00 なんとなくオランダやドイツの人って、ドミノが好きな気がします。国民性でしょうか? というわけで、先週オランダで行われた、こちらのものすごいとしか言いようのないドミノをご覧ください。「Mr. ドミノ」ことRobin Paul Weijers氏が多数のアシスタントと共に制作したプロジェクトです。 ミッションインポッシブル並みに宙づりになってドミノを設置したりして、もうなんだか大変なことに。なんと450万個のドミノを使って作られた一連の仕掛けは、多彩な工夫が凝らされ、僕らの目を楽しませてくれます。 結果は…大成功! 倒されたドミノの数430万個強はもちろん世界記録ですし、その他にもたくさんの記録が作られたようです。 最長のドミノスパイラル(200 m)最も高い昇りドミノ(1

    GIZMODO: オランダでの430万個ドミノ倒しプロジェクト(動画)
    mad-capone
    mad-capone 2008/11/24
    ドミノ倒し。昔は興奮したんだけど、今ではいい年こいて って感じしかしないな。
  • Happy Hacking Keyboard Proに日本語配列版が登場

    待っていた方も多いのでは? フルピッチなのにキーを最小限まで減らした、究極の省スペースキーボード「Happy Hacking Keyboard」(HHK)の最上位機種である「Happy Hacking Keyboard Professional」に、日語配列バージョンが登場しました。 Happy Hacking Keyboard Professionalは、キースイッチに静電容量無接点方式を採用したモデル。これまで英語配列版のみ発売されていましたが、とうとう日語配列版がラインアップされましたよ。 カラーバリエーションは白モデルと墨モデルがあります。以下に墨モデルの写真も載せておきますね。 こちらが墨モデルです。両方ともカナ刻印はありません。 それとですね、なんとこのバージョンでは、カーソルキーがあります! HHKでカーソルキーがあるというと、HHK Lite2がありますが、それとはまた

    mad-capone
    mad-capone 2008/11/22
    HHKに日本語版が出てた、これはチェックかも。
  • キュートだけど本格志向なUSB-MIDIコン「KORG nano」

    USBハブとピッタリサイズのバックがオマケのセットモデルもあるよ! 大きくてゴツくて値段も高い機材と、小さくて可愛くてお値段控えめなモノ。むかしちょっとだけ楽器やってた、音のことはよくわかんないけどチャレンジしたいといった、Let's DTMチャレンジな方にはもちろん後者のほうがオススメ。 しかし可愛い商品はあっても、小ささとお値段の面で、皆々様にオススメできるモデルがなかったのが現状でした。 この冬からは違いますよ! なんてったって「KORG nano」が出ますからね! コルグの社で開催されたブロガー向け説明会に出席したのですが、あまりのキュートさに顔ほころびっぱなし。キーボードとドラムパッドとフィジカルコントローラの三兄弟がいて、どれもUSBバスパワーで動きます。MacBookなら4台くらいつなげても大丈夫だそうなので、両手用にキーボード×2&パッド&コントローラなんて組み合わせもで

    mad-capone
    mad-capone 2008/11/22
    KORGかわゆす
  • ドバイの華麗な建築物の裏側に潜む暗い影

    いつも、私たちはドバイの建物の壮大さに驚かされていますよね。世界で一番背の高いビルとか、世界一長い橋とか、思いもよらないような形の建築物とか、兎に角ドバイには、スゴイものがバンバン建っていきますから。 去年Addyと私がドバイに行った時は、光輝く華麗な建築物の裏にある暗い苦難を見ることは無く…、そこらじゅうにある大量のコンクリート、グラス、銅を目にして、ただただ驚いていました。思ってみれば、建築物が建つということは、それを造っている人達がいるのは当然ですが、キラキラしたドバイの摩天楼の影は想像していたよりも真っ黒でした。 ドバイには、一歩間違ったら奴隷のような労働者が30万人も存在しているそうです。彼らは窮屈な強制労働収容所みたいなところで働かされ、中には命を落としてしまう人もいれば、ケガをしている人も少なくないとのこと。そんなリスキーな仕事なのに1日働いても、ほんの数ドルにしかならないと

    mad-capone
    mad-capone 2008/10/29
    ひどすぎる。規制はねーのか?
  • 高さ2.5kmのビル(当然ドバイ)

    申し訳ありませんが、先日世界一とお伝えした約1kmの高さの「Nakheel Tower」のことは、どうぞ速やかに忘れてください。 なんと高さ約2.5kmの高層ビルの建築が計画されていることがわかりました。場所はもちろんドバイ。あまりにも高いので、エレベーターが、垂直方向に時速200kmでぶっとばすという、新幹線みたいなことになっています。ビルの電力消費量も相当になることが予想されますが、そのほとんどを風力、熱エネルギー、太陽エネルギーでまかなうとのことです。 以下、より詳細を説明した写真を置いておきますので、ぜひご覧ください。 デザインもいけてるし、完成したら度肝を抜く建築物になることは間違いないですね…この金融危機の中で、完成するんですかね… [Luxury Property via Dark Roasted Blend] Jesus Diaz(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・世界一

    mad-capone
    mad-capone 2008/10/29
    10年後なんて何が起こってるかわからんしな、かかk
  • スローモーションビデオが語る破裂弾の破壊力(動画)

    狙われたら最後ですね・・・。 この恐ろしいスローモーションのビデオは、戦場を横切っていく散弾の破壊力を見せてくれているものです。歩兵隊から最も恐れられている武器の1つであることが一目瞭然ですよね。納得です。 この散弾、決して新しいものではありません。シンプルなのにものすごく効果的な技術は、ナポレオン戦争の時から威力を発揮し、戦場で猛威をふるっていたそうでうす。散弾は、歩兵など乗り物で武装していない敵の群衆に大きなダメージを与えるために設計され、18世紀以来ずっと地上戦において中心的な役割を果たし続けている武器界では、かなりの優等生。 私が初めて、この恐ろしい破壊力にを持った存在ついての記事を読んだのは「A Day of Anger」というで、対フランスのスペイン独立戦争の際に都市の中で起きたゲリラ戦で、いかにしてマドリッドの通りが血で染められたか? が伝えられているものでした。 このビデ

    スローモーションビデオが語る破裂弾の破壊力(動画)
    mad-capone
    mad-capone 2008/10/12
    散弾銃おそろしや
  • マイクロフォーサーズ第一弾デジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-G1」登場

    オリンパスと松下電器(パナソニック)が策定した「マイクロフォーサーズ」。その第一弾のカメラが、パナソニックから発売されます。 その名も「LUMIX DMC-G1」。画素数は1210万画素。体の大きさは約124(W)×約83.6(H)×約45.2(D)mm。重さ約385g(体のみ)となっています。 ちなみにカラーリングはコンフォートブルー、コンフォートレッド、コンフォートブラックの3色。赤や青っていうのは、デジタル一眼カメラでは珍しいですね。 ミラーレス構造のため、光学ファインダーは搭載されず、可動式の3型背面液晶またはLVF(ライブビューファインダー)を通して被写体を確認して撮影します。 LVFはいわゆる「EVF」(液晶ビューファインダー)で、144万画素相当、倍率1.4倍(35mm換算0.7倍)となっています。スペックでいけば、結構高精細じゃないでしょうか。視野率は100%です。 気

  • タンスの中の筋トレジム

    筋トレ、ジム大好きなあなたは気に入るかもしれません。 薄い器棚のような扉を開ければ、そこは専用ジム。ヒマを見つけてトレーニングすれば、夏までには割れたお腹とたくましい腕があなたのもの。ほら、こういうのって毎日の継続が大切だから、ティップネスに入会するだけじゃなくて、家でも黙々とやった方がいいですよ。たぶん。 [Apartment Therapy] AddyDugdale(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・フェラーリのジム器具@210万円 ・ふつうの家具でからだを鍛える「Sports Furniture」 ・脱! 運動不足に水中ジム「Aquafit」はいかが?

  • 最新鋭の機能をクラシカルな外装に凝縮したコンパクトデジカメ「GX200」発売!

    最新鋭の機能をクラシカルな外装に凝縮したコンパクトデジカメ「GX200」発売!2008.06.26 15:00 とうとう来ました。 着脱可能な液晶ビューファインダー、1:1のスクウェアフォーマットでの撮影、1cmまで近づけるマクロ機能など、カメラファンの心をくすぐりまくり人気となったコンパクトデジカメ「GX100」。その後継機種「GX200」が発表されました。 以前からファンの間ではどんな仕様になるのか話題になっていましたが、その全貌が明らかになりましたよ。 GX100と大きく変わったところをピックアップしていきましょう。 ●有効画素数がアップ GX100は1001万画素でしたが、GX200では1210万画素にアップ。画素数が多ければいいってもんではないですけど、正常進化って感じですかね。 ●1:1モードのRAW撮影が可能に GX100で話題になった1:1の画面比率で撮影できるスクウェアモ