タグ

2008年5月26日のブックマーク (11件)

  • http://www.bar29.com/cgi-bin/blogn/index.php?eid=602

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    ビールうます
  • 地球温暖化バブル - 池田信夫 blog

    『季刊AT』という雑誌に、槌田敦氏の「温暖化の脅威を語る気象学者たちのこじつけ理論」という論文が出ている。著者は著名な物理学者で、この原文は今年の国際学会誌に掲載されたものであり、トンデモ論文ではない。その主要な論点は、地球温暖化は、CO2蓄積の原因であって結果ではない CO2濃度の上昇の主要な原因は、気温上昇であって人間活動ではないということである。くわしい論証は英文論文にあるが、その意味は図1をみただけでもわかるだろう。この図は過去22万年間のCO2濃度と気温変化(ΔT)とメタン(CH4)濃度を比較したIPCCのデータだが、ほぼ完全な相関関係がみられる。絶対的な気温でみても、現代より1000年前の「中世温暖期」のほうが気温が高く、最高気温は10万年前に記録されている。この原因が人間活動でないことは明らかである。 この相関をCO2上昇→気温上昇という因果関係と解釈するのが大方の見方だが

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    現在の温暖化は周期的な気温変動の過程に過ぎない ってことですね
  • 地球温暖化論のウソとワナ - 池田信夫 blog

    先日の「温暖化バブル」についての記事には、コメントやブログで多くの議論があったが、その中に「槌田氏は反原発のトンデモ学者だから信用できない」という類の批判(ともいえない批判)があった。しかし書の著者、伊藤公紀氏は横浜国立大学教授、渡辺正氏は東大教授で、いずれも環境科学の専門家だから、肩書きを理由にして否定はできないだろう。 書で指摘されている疑問点は、これまで当ブログで書いたものと重複する点も多いが、さすがに専門家だけに、IPCCの依拠する1次データそのものに問題があることを指摘している。具体的なデータで示されている疑問を列挙しよう。 最近の「地表気温」が単調に上昇しているというデータは疑わしい。地表気温というのは地球上の数千の観測点の平均値だが、設置場所がずさんなため、多くの観測点が都市化によるヒートアイランド現象の影響を受けている。たとえば東京(大手町の気象庁)の気温は、20世紀

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    地球の温暖化は人為的なの? 本当に温暖化しているのか・・・なぞ
  • グリーンピースの犯罪 - 池田信夫 blog

    グリーンピース・ジャパンが、日の調査捕鯨で船員が鯨肉を「横領」したとして東京地検に告発したが、逆に彼らの示した証拠なるものが倉庫から盗まれたものだとして、運送会社が青森県警に被害届を出し、県警は捜査を開始した。グリーンピースは盗みの事実を認め、星川淳・事務局長は「ご迷惑がかかったらおわびしたい」とコメントした。星川氏は刑事訴訟法も知らないのだろうが、違法な手段によって収集された物品には証拠能力はないので、彼らの告発は受理されない。 この事件は、エコロジストを自称する連中が常識的なモラルもわきまえていないことを示す点で、象徴的である。そもそも鯨を殺すことが非人道的なら、牛や豚を屠殺するのは人道的なのか。ジャック・デリダは、「鯨やイルカを守れ」という主張をどう考えるか、という質問に対して「そういう哺乳類と他の動物との差異は絶対的なものではありえません」と答えている。彼は「動物たちが人間たち

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    エコロジストとテロリストに大差はない 俺から見ればカルトだよ
  • 日本をダメにした10の裁判 - 池田信夫 blog

    書は30代の法律家4人の共著で、としての完成度は高くないし、内容も常識的な話が多い。しかし若い法律家に、このように法律や裁判を経済合理性の観点から批判する(いい意味での)常識をわきまえた人々が出てきたことは、日の法曹界にも少し希望を抱かせる。 特に第1章で、解雇権濫用法理を「合成の誤謬」という経済学用語で説明している論理は、当ブログの記事とそっくりだが、重要な問題なのであらためて紹介しておこう。これは東洋酸素事件の東京高裁判決(1979)で示された、次のような整理解雇の要件である:事業の閉鎖:事業部門を閉鎖することが企業の合理的運営上やむを得ない場合であること解雇しかない:従業員を他の事業部門の同一又は類似職種に充当する余地がないこと手続きの公平:具体的な解雇対象者の選定が客観的、合理的な基準に基づくものであることこれに労働組合との協議を加えて「4要件」とする場合が多いが、労使協議

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    時代が変わっているのに大昔の判例を持ち出すのはおかしいよね
  • 「ベンチャービジネス」の幻想 - 池田信夫 blog

    今学期から「ベンチャービジネス」という授業をもつことになったので、「ベンチャーの何ちゃら」というをいろいろ読んだが、日人の書いたもので参考になるのは1冊もない。そもそもベンチャービジネスというのは和製英語で、正しくはstartup、起業家という意味ならentrepreneurである。この言葉だけでなく、起業家について一般にひろく信じられている迷信は多い。書は、それを具体的なデータで反証する。たとえばアメリカは他の国より起業家が多く、その数は増えている 起業家の多くはハイテク産業で企業を立ち上げ、その収益率は高い 起業家は若く、新しい技術をもち、夢を実現するために独立する 資金はベンチャー・キャピタルから潤沢に供給される ベンチャーが経済成長の最大の原動力だから、政府が起業を支援すれば成長率が高まる以上は、すべて誤りである。米政府などのデータによれば、OECD諸国で自営業の比率

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    技術力と収益モデル むづい・・・
  • 電波利用料も一般財源にせよ - 池田信夫 blog

    道路特定財源がでたらめに使われていたことは周知の事実だが、同じく特定財源である電波利用料が、総務省職員の映画鑑賞やボウリングなどに(少なくとも4000万円)使われていた、と民主党が指摘した。これは携帯電話利用者が年間420円払っている事実上の「税金」であり、総額650億円にものぼる。 テレビ局は、電波利用料を1%以下しか負担していないのに、これを2001年に地デジのアナアナ変換に流用した。このときは通信事業者が強く反対したが、総務省が「10年後にはVHF帯の電波を止める」という電波法改正を行なって強行した。しかも、これは有効利用すればするほど料金が上がる逆インセンティブになっており、総務省が勝手に使える特定財源になっていることも大きな問題だ。 電波利用料は、「貴重な電波をタダで割り当てるのはおかしい。先進国では常識になっている周波数オークションを行なうべきだ」という経済学者グループなど

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    特定財源なんてのはいっぱいあるんだな、税金の無駄遣いをやめてスリム化をはかれよ!
  • 酔っ払いの戯言。 by Star-man | Negitaku.org esports

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    熱くなれることっていいな、俺は仕事とトレードオフしてしまったんだけどね
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003685.shtml

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    これは便利
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003693.shtml

    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    話せるようにはならなくて良いけど、マニュアルだけは読めないと業務に支障が出る><
  • これではいつまでたってもだめです・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    またでた、というべきでしょうか。今度は野村の社員であります。詳しくは見てもいないのですが、企業情報部という部署に所属していた・・・らしい。 前にも書きましたけど、これは絶対に無くならない。他人口座名義を作られて携帯電話で連絡を取られればアウト。何をどう厳しくしたって、年2回念書をとろうが何をしようがやる気になれば絶対にできてしまう。そんなのは見ればわかります。 野村社内のルールとしては 個別銘柄を売買するための口座開設は野村に限定しており、口座は会社がチェック。 取引は上司の許可が必要で、短期の売り抜けなどができないようにするため、6カ月以内の売買は禁止。 企業情報部は、特に企業の重要情報が集まるため、社員の株式売買は全面禁止。 といったところ。 証券会社としては極めて常識的ですがこれ以上どうするのかね、という話です。 アメリカでもマイケル・ミルケン以来、広義の意味でのインサイダーは無くな

    これではいつまでたってもだめです・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    mad-capone
    mad-capone 2008/05/26
    インサイダーの厳罰化はするべき 公正な取引が出来ないなんておわっとる