タグ

2007年3月4日のブックマーク (3件)

  • 人の上に立つとは、人に仕えること:日経ビジネスオンライン

    企業全体にしろ、自分が所管する部門であるにしろ、経営を担う立場の人に求められる重要な要素は「リーダーシップ」である。米国の学校では一般に、幼い時から世の中のリーダーになるよう、子供たちは教育される。私も自分の会社を創設し、それを牽引する立場になり、常にリーダーシップの取り方については考えてきた。 これまで私はリーダーシップといえば「率先垂範」、ビジョンを示し、人を引き付け、「自分についてこい」というもののようにとらえていた。私以外にも、そのように考えている方も多いかもしれない。 衝撃を受けた1冊の キアーラ・フルゴーニの著書『アッシジのフランチェスコ』(日語版は白水社から発売)は、13世紀にイタリアに誕生した聖人フランチェスコの生涯を描いた伝記だ。このを読んで、私は「リーダーシップ」を発揮する方法は、ほかにもあるのではないかと考えるようになった。 著書に紹介されているのは、主人公フラ

    人の上に立つとは、人に仕えること:日経ビジネスオンライン
    maki_lax
    maki_lax 2007/03/04
    キアーラ・フルゴーニの著書『アッシジのフランチェスコ』
  • ハッカーと漫画家 - プログラマーが出来高払いでない理由 : 404 Blog Not Found

    2007年02月20日00:15 カテゴリValue 2.0 ハッカー漫画家 - プログラマーが出来高払いでない理由 というわけで尻馬の二乗(タイトルも)。 プログラマーと労働と原価管理 - FIFTH EDITION アスリートや、作家、歌手のように、自分の体が、一種の工場のようなものである世界では、出来高賃金のケースが多いが、プログラマーだけが、そういった世界ではないのは、少しばかり不思議なものがある。 この理由を考えてみた。 結論から言うと、「まだ職業として確立された期間が短いから」ということになる。 プログラマーという職種は、まだ成立しうるようになってからまだ60年ちょっとしか経っていないし、プロ^2グラマーともなるとその半分かもしれない。これに対して、芸人にはすでに数千年の歴史があるし、漫画家だって少なく見積もっても江戸時代からある(i.e. 葛飾北斎)。だから「漫画家の人生

    ハッカーと漫画家 - プログラマーが出来高払いでない理由 : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2007/03/04
    「典型的なプロ^2グラマーがいる」世代は、未だ現役まっさかり。ライフサイクルの折り返し点にやっとさしかかったあたりだ。まだまだ仕事そのものは楽しいし、また自分と家族の面倒を見るので精一杯の年頃だ。「業界
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

    maki_lax
    maki_lax 2007/03/04
    「どんなに優秀なエンジニアでも、決してプログラムを自分自身で書かずに良い詳細仕様を作ることは出来ない」という絶対的な法則があるのだ。私の知っている優秀なエンジニアは、皆それを知っており自ら実行している