タグ

2007年11月18日のブックマーク (15件)

  • 仕事なんてしょせんヒマつぶしだ - 書評 - 汗をかかずにトップを奪え! : 404 Blog Not Found

    2007年11月19日00:05 カテゴリ書評/画評/品評 仕事なんてしょせんヒマつぶしだ - 書評 - 汗をかかずにトップを奪え! 大和書房より献御礼。 汗をかかずにトップを奪え! 三田紀房 初出2007.11.18;週明けまで更新 「ウェブ時代をゆく」で胸焼けした人には、最高の胃薬だ。 書「汗をかかずにトップを奪え!」は、副題に「『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾」とあるとおり、ドラゴン桜の著者がビジネスを説いたもの。 目次 STEP1 格差の質を見抜け!! ダマされている自分に気づけ!! バカな若者が搾取される格差社会 転職か独立か、それとも「第三の道」か STEP2 仕事とは「大いなるヒマつぶし」だ!! 仕事の正体を見極めろ! リセット願望を捨てろ! STEP3 人脈を築いて「そのとき」に備えろ! 会社の看板をしゃぶりつくせ! 「タテ・ヨコ・ナナメ」の人間関係を築け! 自分を「発

    仕事なんてしょせんヒマつぶしだ - 書評 - 汗をかかずにトップを奪え! : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    よく読むと、書いてあることはまさに同じだったりするのだ。「慶応メソッド」と「東大メソッド」の違いとでもいうべきなのだろうか。どちらがかっこいいかというと前者なのだが、どちらが使えるかといえば、もう圧倒
  • JavaとRubyの間にある、ベルリンの壁 - GoTheDistance

    ネタ元はこのあたり。 SIerRails とエンタープライズと エンタープライズにおけるRailsの価値とは 弊社の某エロい人がRoRに萌えており「おお、なんて生産性が高いんだ。もうWebアプリなんて全部これでいいじゃないか。」とか気で思ってそうなので萎える。言語の違いは時にはビジネスモデルの違いにつながることが理解できないようだ。言語ってのは文化なの!これからはRubyを全面的に取り入れ開発標準もRubyだぁぁぁぁとか言い出したらどうしよう。グーで殴るしかないかw 来、コード量の少なさや、CoCを前提とした設定の少なさが価値を発揮するのは、メンテナンスの場面です。読み込まないといけないコード量の少なさと、少ないコードの変更で修正ができることが、その理由です。そのためには、大前提として、Ruby(on Rails)らしい、プログラムを作っておくことが必須なので、マネージャはその辺

    JavaとRubyの間にある、ベルリンの壁 - GoTheDistance
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    システム開発そのものが「大人数」でやるもんじゃないだろってことをRubyは匕首の如く人月商売モデルに突きつけていると考えたい
  • 404 Blog Not Found:自分を高く評価する最も簡単な方法

    2007年11月14日10:00 カテゴリPsychoengineering 自分を高く評価する最も簡単な方法 これもよく言われていることだけど、それでは具体的にどうしたらいいか。 やる気をくじく、8つの方法:その2 「自分を低く評価」してやる気をくじく - ITmedia Biz.ID 自分を低く評価すると、どんどんやる気がくじけます。 自分を低く査定しておけばいい。 まず「評価」でなくて「査定」。これはどういうことかというと、「今の自分が実際にどれだけやったか」ではなく、「今の自分が一番ダメな時にどれだけ出来るか」ということ。例えば、ある仕事を見て、今のあなたの調子なら一日で出来ると思ったら、「自分には一週間ないとこれは出来ない」と査定しておく。感覚としては、か、感覚としては、へ、兵隊の位で言ったら、三階級ぐらい引いとくのがいいんだな。将官なら佐官、佐官なら尉官といったところか。 それ

    404 Blog Not Found:自分を高く評価する最も簡単な方法
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    気をつけたいのは、この自己査定は、引いた時点でもプラスになっていなければならないということ。これをマイナス、すなわち「借金」にしてしまうと、今の自分の評価で過去の自分のマイナスをカバーしなければならな
  • Matzにっき(2007-10-23)

    << 2007/10/ 1 1. [Ruby] ロゴコンテスト締め切り 2. [Ruby] Rubyで自治体の業務システム構築、松江で実証実験 − @IT 3. On Off and Beyond: 何かを好きになるために努力すること 4. U-20プロコン表彰式 5. 経済産業大臣表彰 2 1. [言語] プログラミング言語「ドリトル」 - Dolittle 2. [Ruby] 【CEATEC】東芝がCell上でRubyを使った家電向けユーザー・インタフェースをデモ:ITpro 3 1. [言語] The Transterpreter 2. 5時間以下の睡眠続け死亡率1.7倍に 7時間寝よう|Ameba News 3. This is making me angry 4. [Ruby] Ruby on Rails Development: Justify Your Choice of R

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 結果を出す人は動いている : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    昨日、とある会社の方と事をしました。その方は新卒でありながら、新規開拓トップの成績をあげたそうです。 以前、大前研一さんの考える技術というを読んだのですが、結果を出す人間はそのために最大限動いている。逆に、結果を出さない人間は、色々と自分に言い訳をして動かない、ということが書かれていました。 まさにそうだと思っています。結果を出す人間は自らが動き回り、結果を出さない人間は足が止まっている時間が長いのかな、と。 もちろん、何も考えずに動くことが良いとは思わない。無鉄砲に動き回ることではなく、動くと同時に考える。考えながら動く。そのことで結果が見えてくる気がしています。 最近では、入社3年以内で退職する人が30%を超えているそうです。第二新卒などと言って一時的にはもて囃されても、(追記:少なくとも僕が知る範囲の方たちは)結果を出さなかったことには違いないわけですが。 悩むことがいけないとは

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    もちろん、何も考えずに動くことが良いとは思わない。無鉄砲に動き回ることではなく、動くと同時に考える。考えながら動く。そのことで結果が見えてくる気がしています。
  • 『失敗は成長の糧』

    「やったります男」の感謝Blog 「感謝」の念を忘れず、前のめりに目標に向かって、 一生懸命な人生を歩んでいきたいと思います。 素直・謙虚・努力を常に意識し行動していきます。 叶わない夢なんてない。やったります精神でどんな事もやりきります。 ご支援の程、何卒よろしくお願いします。 「乗り越える壁は 成長できる人にしか与えない! なぜなら、 成長は誰もができる事ではないから。」 私も営業マン時代 当に多くのミスで 師匠にも詰められ 師匠の上司のE原さんにも 「いい加減大丈夫!?」 とまで言われた事もある。 でも、今思うと良い経験になったと思う。 失敗やミスを連発すると 行動するのも嫌になり、スピードが遅くなる・・・。 ここで、逆に気を引き締めて 今まで以上に行動してみる 恐らく、その意識が成長の証なのだと思います。 時には、立ち止まる事も重要ですが、 私はどんな壁にぶつかっても 絶対走る事

    『失敗は成長の糧』
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    「いい加減大丈夫!?」
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    実はもうやるべきことは見えているはずだ。それが見えていない人はまず素養がない。オープンソースのプロジェクトに参加するとか、自宅のサーバで個人でサービスを立ち上げてみるとか、自分の学んだことをブログに書
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Hの最中にしてもらえると愛情を感じること

    名前を沢山呼んでくれたり、「可愛い」「好きだよ」って沢山囁いてくれたりしたら(*´Д`)ハァハァ あと体中にちゅう。 後ろからだっこしてくれるのも嬉しいな

  • 『ウェブ時代をゆく』の生み出す乱反射 - Casual Thoughts

    『ウェブ時代をゆく』を読んだので書評を。 ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 91人 クリック: 724回この商品を含むブログ (1203件) を見るインターネットを取り巻く環境と足元で起きる時代変化を的確な表現で浮き彫りにするというのが『ウェブ進化論』での取り組みであったが、『ウェブ時代をゆく』では、その到来する新しい時代において個々人がどのようにキャリアを形成し、生き抜いていくかについての梅田さんの想いが語られている。 読者個々人のキャリア形成における行動規範にインパクトを与える程の力があって初めて、書は読者より高い評価を勝ち得る。その点で多くの読者にインターネットに関連する日々のニュースを読み解く新しい視座を提供することにより高い評価を得た『ウェブ進化論』と比

    『ウェブ時代をゆく』の生み出す乱反射 - Casual Thoughts
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    客観性が注意深く貫かれているが故に、「けものみちをどのように進むか」というHow toまでは記載されても、「けものみちと高速道路のどちらに進むべきか」という筆者自身の本音の本音が吐露されている箇所は殆どなかっ
  • 404 Blog Not Found:プライドの高さ=井戸の高さ

    2007年11月12日12:00 カテゴリPsychoengineering プライドの高さ=井戸の高さ それでは遠慮なく。 理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの 私は議論が大好きなので、大いに叩いてください。全然しらないひとだからといって臆する必要はないです。 何で寒気がするんでしょうか。 それは初歩的なことをわざわざ他人に教えられるのが嫌だから。嫌というか単純になれていない。もっと端的に言えばプライドが高いのです。 その程度のものを「プライド」と呼べるのが若さの特権か。 四年制旧帝大国立大学にいくレベルの学力があれば小学校・中学校と進む中でクラス・学年の成績の1番・2番キープは当たり前のはず。ものごころもついて、自分の見た目にもこだわりはじめる、もっとも女の子らしく生きるべき小学校・中学校の時期、まわりの男の子よりも出来がよいと何が悪いか。 その四年制の旧帝大に、「東大

    404 Blog Not Found:プライドの高さ=井戸の高さ
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    プライドを培ってくれたのは、やはり「すごい人々」だ。彼らは実に他愛のない、英語で言えば"stupid questions"とでも言うべき質問をほんと気軽に問いかけてくる。しかし、気をつけなければならないのはそこで凡庸(mediocre)
  • 404 Blog Not Found:「ウェブ時代をゆく」を読む - Only the Paranoid Survive

    2007年11月13日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 「ウェブ時代をゆく」を読む - Only the Paranoid Survive 「ウェブ時代をゆく」というより、私が最も引っかかっているのが、以下の言葉。 Only the Paranoid Survive Andrew S. Grove [邦訳:インテル戦略転換] P. 96 「Only the Paranoid Survive」は、私がシリコンバレーで一番尊敬する経営者アンディ・グローブの言葉だ。 梅田望夫の座右の銘にして、のタイトルになったこの言葉は、以下の二つの疑問の答えでもある。 Why do so many people love America? - なぜそんなに多くの人が合州国が好きなのか? Why do even more people love to hate A

    404 Blog Not Found:「ウェブ時代をゆく」を読む - Only the Paranoid Survive
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    Paranoiaが培ってきたものが、自尊心より重く感じてしまえばいいのだから。おそらく先進国・地域に住む10億人の8割は、この病の患者予備軍だ。
  • 「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様の後編をお届けする。前編については「リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編」をご覧いただきたい。 たいしたことができなかった自分 そろそろ2つめの、何で自分の話を書いたかという話に移りましょう。 このでも書いたとおり、僕はもともと数学をやりたかったんです。高校生のときです。でもだめだな、とてもじゃないけど一生やっていく根性や才能がなくて、向いてないなと感じました。 それで、コンピュータサイエンスをやって、大学院まで行ったんですけど、周りは僕よりもコンピュータサイエンスに愛情を持っている人ばっかり。ハッカーだよね。とにかく愛情のレベルが違う。この人ほどはうまくいかないだろうなと

    「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    「けものみち」で本当に大事なのは人間性。人に好かれる性格、人との出会いを大事に生きていることの大切さを言いたかったんです。
  • 筑摩書房 ウェブ時代をゆく メイキング・オブ・『ウェブ時代をゆく』

    2007年11月14日、梅田望夫さんによる『ウェブ時代をゆく――いかに働き、いかに学ぶか』(ちくま新書)の刊行記念講演会が、 丸善丸の内店3F日経セミナールームで開催されました。以下はその講演の抄録です。 に囲まれて育ちました。が好きです。子どもの頃、当時の日橋の丸善に、作家だった父に連れられて始終きていましたから、今日丸善でお話をするというのはとても感慨深いです。そういう環境で育ったので、には特別な思い入れがあります。特に日の出版をめぐる文化が好きで、出版社の編集者の人たちとか書店でを売っている人たち、に敬意を抱きながら日々生活をしている、そういう人たちやそういう文化が好きです。ある偶然でものを書くようになりましたが、職業作家ではありませんから、を書くということは、自分の人生にとって突然訪れた大きなイベントで、を書くことに過剰なエネルギーをつぎ込んでしまいます。 『ウ

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/18
    その一方で、「自分なりに自分の生き方に筋を通して一生懸命必死にやってきた」という自負のようなものはある。「the rest of us」は、みんな似たような感慨をもちながら生きているのだと思います。
  • 『自分より10歳年上になって自分を見る』

    ”知命” 問題解決者の挑戦日記 "Problem Solver's Challenging Diary" 柿沼岳史  Takeshi Kakinuma ゴルフ、ラグビー、トライアスロン、 ボンド大学大学院経営学修士(MBA)、 伊豆大仁開発株式会社代表取締役社長 自分より10歳年上になって自分を見る。 尊敬する経営者 越純一郎さんのの中に紹介されていた佐山さんの話です。 私は今41歳です。それなりにおじさんになったと思いますが、自分より10歳年上、つまり51歳の人から見たらめちゃくちゃ若い。 「君はまだ41歳か、若くて良いね。私が41歳だったら、あれもやるし、これもやるよ。」 そう思うと、まだまだチャレンジを続けなくてはいけないと考えます。 昨晩は、32歳の同僚と一緒でした。 「君はまだ32歳か、若くて良いね。私が32歳だったら、あれもやるし、これもやるよ。」 32歳のNさんには励まし、

    『自分より10歳年上になって自分を見る』