タグ

2009年3月19日のブックマーク (6件)

  • 東大理1に1年で受かった勉強法 - 大学生超奮闘記

    雑記偉そうに合格体験記でも書いてみようかと思います。知り合いでも来年受験の人が多いので、ちょっとでも参考になればいいなあと思います。ぶっちゃけると受験勉強は「想像していたよりも楽。」でした。受験勉強を始める前は受験生ってのは寝てる時間と飯ってる時間以外は全部勉強に当てて、たまに徹夜で勉強する!みたいな偏見をかってに持っていたんですが、全くそんなことは無かった。むしろ学校の授業のコマ数が減るため平均睡眠時間は8時間をゆうに超えた感じだった。(寝ないと動けないんです)もちろん東大は簡単ではないですが、東大は天才じゃなくちゃ入れないっていうのは確実に嘘。秀才が3年間こつこつ勉強して初めて入れるっていうのも嘘。僕みたいな凡人でも1年間でやることをやれば受かります。僕の場合はちょっと運が良かったこともあるのでそれは言いすぎにしても1年半くらい前から普通にやることやってれば受かるレベルまで学力は到達

    maki_lax
    maki_lax 2009/03/19
    はてブの反応は想定の範囲内だろう。それでも、言いたかったことがこの文章にはあるはず。それを考えてみることにします。
  • CIOは、ITをものにすべく努めよ

    料理に例えればIT技術は素材である。一流のシェフが顧客の好みやオーダー、さらには季節や体調を考えて料理を作るように、CIOは自社や市場の状況を見据えつつ「素材」を選び抜き、真に効果的で誰にでも扱いやすい“システム”を組み上げることが大切だ 効果的で、誰もが扱いやすシステムを組み上げる 第1回『「CIO」という固定観念から、自らを解き放て!』では、CIOの重要な役割の1つとして「IT獲得手法と活用能力」を挙げた。その理由は、「ITは“素材”のままでは使えない」ためである。システムの形へと組み上げて、業務に使えるようにすることはもちろん、自らの企業戦略や現場の問題解決に役立つよう、最適化する能力もいる。 また、第2回『時代の変化から、CIOとしての役割を知る』で述べたように、「売れ筋は外にある」という考えを持って外部の革新を見出し、効果的に内部に取り込むことも重要である。そして、IT活用の目的

    CIOは、ITをものにすべく努めよ
  • スライドに魂を込める - ignorant of the world -散在思考-

    コンサルタントにとって、「言葉」が商売道具だ。 極論してしまえば、お客さんに伝わり動いてもらえるのであれば、最終報告で分厚い資料さえいらない。 あるいは、クライアントの相談に乗ったり、日ごろのディスカッションに付き合う中で、相手に示唆を与えるような仮説を出すだけでも、立派なバリューになることさえある。 (相談役と冠のつく人々は、後者のバリューでっている) ただ、ここで勘違いしてはいけないのは、「言葉」や「会話」だけで勝負できるコンサルタントというのは、 昔からそうできたわけではないし、何か突拍子もないことをしているわけではないということ。 それ以前に、有益なインプットを得たのちに、自分の考えを発展させ、さらに検証するための情報を取りに行く、 このPDCAサイクルを回す裏で、直感的であれ何であれ、論理を構造化しているのは間違いない。 パートナーやディレクター、プリンシパルと呼ばれるHPに写

    スライドに魂を込める - ignorant of the world -散在思考-
    maki_lax
    maki_lax 2009/03/19
  • ビジネスプランに全社員の野心を盛り込むことは極めて難しい:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    実は、個人的には今年向けの「種まき営業」は終わっていて、そろそろ来年向けの営業戦略を考え始めています。 1年は4つの四半期にわけられます。Q1(1月~3月)がもうすぐ終わりそうな現在、Q2(4月~6月)の営業計画は良くも悪くもほぼ見通しがたっていて、すなわち今年の半分は既にForecastは終了したようなものです。 経験的に、Q3が一年でもっとも繁忙で売上が伸びる時期です。 そういう意味でこの時点でQ1を終えQ2でどれだけ勢いをつけられるかでQ3(7月~9月)の見込みも立ってしまいます。 そして、 今年のQ4(10月~12月)=来年のQ1なのです。経験的に話していますが、 Q1<Q2<<Q3 と、 Q4=Q1(来年) が、非常に大事なフォーミュラで、この形を作るのに、当に毎年苦労します。 というわけで、Q3を既に見通し始めている自分にとって、Q4の見通しイコール来年のQ1ということで、既

    ビジネスプランに全社員の野心を盛り込むことは極めて難しい:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    maki_lax
    maki_lax 2009/03/19
  • サービスレベルとQCDの相関を昔と今で比較してみた:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    これまでよくタクシーを題材にサービスレベルについてのエントリを書いてきました。 歯車の合わない散々な一日 !運命の再会。 タクシーでSUICA/PASMOが使えるようになった! メルセデスベンツのMKタクシー タクシーが値上げするらしいですが・・・それならもっと取り組むことがあるんじゃないの? 少し具体的な話になりますが、私は日交通という大手タクシーの黒タクを通常は好んで予約します。予約自体に400円、時間指定すると400円さらに余計にかかりますが、以前同社のある方に問い合わせをして、次の観点からやむなく流しを拾う場合は別として、あらかじめタクシーが必要な際は予約をしておきます。 黒タクは基「勤続2年以上で審査の上合格した人のみ運転資格を持つ」らしく、よって最近就業した経験の浅い人になることはないはず。 ということで地理にもそれなりの詳しさもあるだろうし、運転マナーや接客態度もそれなり

    サービスレベルとQCDの相関を昔と今で比較してみた:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    maki_lax
    maki_lax 2009/03/19
  • 堀江貴文『[桃鉄] 青いカード売却スキーム』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 そういえば、最近桃鉄(桃太郎電鉄)やってないなーとか考えていたら、ふと昔のことを思い出した。桃鉄最初にやったのは、PCエンジン版の頃だったのだけど、コントローラ4つ付けて友達とよく遊んでいた。その頃は牧歌的だったのだが、東大に入ってからは一変した。頭のよい?ずるがしこい?ともかくゲーム作成者の裏を欠くのがうまい人たちが沢山集まってきていた。 そう、かの有名な(?)青いカード売却スキームが発明されたからだ。桃鉄は資主義の仕組みを勉強するには最適のゲームである。物件を買ってその資産額を増やし、配当からの利益を再投資する。子供の頃はなんで高い

    堀江貴文『[桃鉄] 青いカード売却スキーム』
    maki_lax
    maki_lax 2009/03/19