タグ

仙台に関するmame_kooのブックマーク (9)

  • 仙台超贅沢旅 - ウォーキングと美味しいもの

    前にこういうものを書いたが、今回は年末だ、贅沢しようと二泊三日で仙台旅を計画をしていた。が、やはり二泊は仕事的に厳しそうということで、じゃあ一日に二泊分のために用意していたお金をどんと使ってやろうという「仙台超贅沢旅」を勢いで決行することにした。美味しいものべる以外にお金がかかる趣味も無い、ここで使わずどこで使う。昼すぎに仙台駅に着いて向かったのは文化横丁の「小判寿司」。気さくな職人と話しながらおまかせでお願いした。ほんのりとあたたかく味噌が超絶美味しいズワイガニからはじまり、 「酢飯」単品。面白いなあと思っていてべてみるとやや固めで口の中でぱらぱらとくずれる米はもうそれだけでうまい。早速やられ、その後に次から次へと握られる寿司はどれも素晴らしく、次は何が来るんだろうと想像するのも楽しい。 しめサバ。 タレが上品なヒラメ。 赤貝。 塩釜のマグロ。これが抜群にうまかった。マグロの寿司って

    仙台超贅沢旅 - ウォーキングと美味しいもの
    mame_koo
    mame_koo 2016/12/15
    大人の旅って感じ。思いきって自分のためにお金使ってみよう!
  • 朝・昼・晩、予算5,000円で丸1日満喫できる! 大好きな杜の都「仙台」の美味しいもの | マネ会 by Ameba

    前回の「鎌倉」の美味しいものに続いて、今回は「仙台」の美味しいものを紹介する。 仙台は大学を卒業した後に新卒で入った会社で最初に配属された街。わからないことばかりで慣れない仕事を頑張れた理由は「コンパクトでちょうど良い大きさの街が過ごしやすかったこと」「周りの人が皆あたたかく親切だったこと」、それから「べ物が美味しかったこと」が大きかった気がする。 毎日「ランチは何にしよう」「夜はどこで飲もう」と考えるのが楽しみで、そのおかげで仕事を頑張れたようにも思う。「牛たん」のようにいわゆる皆が知っている名物もいいけれど、今回は朝~夜の事の予算5,000円で楽しめる仙台の美味しいものを紹介したい。自分の好きな仙台の魅力を伝えることができればいいな、と思う。

    朝・昼・晩、予算5,000円で丸1日満喫できる! 大好きな杜の都「仙台」の美味しいもの | マネ会 by Ameba
    mame_koo
    mame_koo 2016/09/20
    10月に両親が遊びに来るので参考にします!
  • 仙台観光と合わせて行きたいおすすめの「美味しいお店」まとめ - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: BeestFace via photopin cc 仙台で働いていた時、毎日のように美味しいもの探しをしている中で特に気に入って、今でも仙台に戻った時ほぼ必ず行っているお店をおすすめしたい2泊3日観光プランと合わせてまとめてみた。この冬、久しぶりにSENDAI光のページェントを見に仙台へ行こうかな、と思い中。仙台ならではの美味しいものをべたい。 ◆初日(昼到着の場合) ・昼(仙台駅前) photo credit: CJToews via photopin cc 仙台駅に到着したらまず「仙台仔虎」へ。いつも必ず行く駅前の焼肉屋さん。景色の良い窓際の席で美味しいお肉をべる。ちょっと贅沢だけど「上焼肉ランチ(2,100円)」がおすすめ。結構並ぶので事前に予約をしたい。 ・昼〜夕方(仙台市内をぶらぶら観光) photo credit: HAMACHI! via p

    仙台観光と合わせて行きたいおすすめの「美味しいお店」まとめ - ウォーキングと美味しいもの
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/17
    写真もキレイ~!おでん三吉のダシは最高ですね!
  • 6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台・完結編】 - はなこのブログ。

    6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 6年前はじめてひとり旅したときの話【松島編】 6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台編】 のつづき。 ** イケメガネ(イケメンメガネ店員)に別れを告げた私はタクシーで宿に帰ることにした。 夜もだいぶ深まっていたが、仙台の街はまだまだ眠らない様子だった。 私はその一角に止まるタクシーに乗り込んだ。 宿の名前を告げて、ふうと息をついた。 「観光ですか?」 タクシーの運転手は言った。 「そうです。」 私は答えた。 そしてまた『あの言葉』を口にした。 「東京からひとりで来たんです。」←何度でも言いたい。 すると運転手はやはりビックリした様子だったので、またもや私は鼻高々になった。 そしてその運転手は、観光案内人としての血が騒いだのか、「青葉城跡には行った?」と聞いてきた。 伊達政宗像のあるところだ。 「行ってないですね。」 「じゃあ今から行ってみる

    6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台・完結編】 - はなこのブログ。
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/23
    あぁーあ、完結しちゃった...。伊達政宗よりはなこ様!
  • 6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台編】 - はなこのブログ。

    6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 6年前はじめてひとり旅したときの話【松島編】 のつづき。 ** 「温泉♪」「牛タン♪」「温泉♪」「牛タン♪」 寒さで脳がやられてしまった私は、再び妙なテンションになり、仙台へと舞い戻ってきた。 そしてすぐにビジネスホテルにチェックインした。 このホテルには温泉があると書いてあったので、私は部屋に着くなり、さっそく大浴場に直行した。 「お風呂♪」「お風呂♪」 時間帯が微妙だったので、風呂には誰も入っておらず、貸切状態だった。 温かい湯に包まれ、先ほど極寒の地でキンキンに冷えたビールを飲んだ自分をねぎらいながら、足をモミモミした。 露天風呂があったのでそちらにも入った。 空からはみぞれのようなものが降ってきていたので、「今日は雪か…」とつぶやいて満足した。 「ゆ〜き〜の〜降~るまち~♪ひ~とりで~♪思い出と歩いた~♪」 またSMAPを歌った。 ひと

    6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台編】 - はなこのブログ。
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/19
    仙台を愛していますね。
  • 6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 - はなこのブログ。

    いまから6年前の話。 当時の私は21歳で、イベントなどを手がける小さな会社に勤めていた。 そのころちょうど付き合っていた男と別れたばかり(のちに復縁し結婚することになる)で、「もうあたいは一人で生きて行くんだ」みたいな決意をしていたときだったので、わりと一所懸命に働いていた。 年越しもイベントに駆り出されて休めなかったため、その代休として、年が明けて少ししたころに連休をもらった。 せっかくの連休だしどこかに行きたいなあ、などと思いつつも、彼氏とは別れてしまったし、友達もあまりいないし、なんだかもう切なくて泣きそうな感じだったのだけれど、もう私は一人で生きて行くって決めたもん、はなこ強い子だもん、と自分に言いきかせ、ここは大人の女として、思いきってひとり旅に出ようと思いついたのだ。 どこへ行こうかという候補として1番にあがってきたのは、日三景のひとつ、「松島」だった。 「なんかきれいなもん

    6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 - はなこのブログ。
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/18
    旅先でマックはいったことないかも!また宮城においで~!続編も早く~!
  • フィギュア・羽生の凱旋パレード、4月26日に仙台で:朝日新聞デジタル

    ソチ五輪男子フィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦選手の凱旋(がいせん)パレードが、4月26日に仙台市の東二番丁通で開かれることが決まった。20日に発表した仙台市は、10万人の人出を見込んでいる。 パレードは午後1時半にみずほ銀行仙台支店前を出発。30分ほどかけて仙台市役所前までの880メートルを北上する。4トントラックを飾り付けし、羽生選手が荷台に乗る予定という。フィギュアスケートに取り組む子どもたちも一緒に乗ることを検討している。 仙台市と宮城県、宮城県スケート連盟が実行委員会をつくり主催。費用は5千万円を見込むが、奥山恵美子市長は「楽天のときのような個人寄付は時間的に難しい」。日オリンピック委員会の公式スポンサーに協賛を要請し、足りない分は県と市で折半する。奥山市長は「(震災の)どん底から立ち上がる希望をくれた。パレードで感謝の気持ちを伝えたい」と述べた。 仙台市で開かれた

    mame_koo
    mame_koo 2014/04/09
    行く!絶対に行く!
  • 仙台市交通局のICカード乗車券「イクスカ」デザイン決定 スズメのキャラクターあしらう - はてなニュース

    宮城の仙台市交通局は、12月から地下鉄南北線に導入するICカード乗車券「イクスカ」のデザインを発表しました。カード表面には、同市の指定文化財である伊達家伝来の「水玉模様陣羽織」にちなんだ水玉模様を採用。色は、仙台を表す言葉「杜の都」をイメージした緑です。かわいらしく描かれたスズメのキャラクターは、伊達家の家紋「竹に雀」から着想を得ています。 ▽ ICカード乗車券『イクスカ』のデザイン決定について(PDF) 「イクスカ」は、「行く」と仙台弁の「~すか」を組み合わせたICカード乗車券の名称です。小旅行などの意味を持つ英語「excursion(イクスカーション)」も由来の1つで、ICカード乗車券を使って「行きましょう」「行きますか」という表現もできることから決定しました。 2月26日には、券面にあしらわれるロゴとデザインを発表。イクスカの英字表記は「icsca」に決まり、丸みを帯びたロゴデザイン

    仙台市交通局のICカード乗車券「イクスカ」デザイン決定 スズメのキャラクターあしらう - はてなニュース
    mame_koo
    mame_koo 2014/03/03
    カワイイ!
  • 仙台のおすすめカフェ12選 - Retty

    人気店から穴場のお店まで一挙公開! 仙台のおすすめカフェ12選 宮城県の県庁所在地である仙台は牛タンなどが有名ですが、おしゃれなカフェなども多く並んでいます。こちらでは、そんな仙台のカフェを12店ご案内します。人気のおしゃれカフェから穴場のカフェまでまとめましたので参考にしてみてください!

    仙台のおすすめカフェ12選 - Retty
    mame_koo
    mame_koo 2014/02/19
    私のお気に入りもランクイン☆
  • 1