タグ

企業に関するmame_kooのブックマーク (9)

  • むしゃくしゃしたので、履歴書テロしてみました - 空想島(6畳半)

    10月末に今の仕事が終わり晴れて11月からニートになれるかと思いきや、紹介された仕事を断ったことで派遣元との間に大きな亀裂が走り、ちょっと揉めていた。損害賠償という話が飛び交ったり、労働相談センターに電話したりなんだり大変だった。まぁなんとかお金の問題は事なきを得たのだが。 その話は12月以降落ちついたらするとして「もうこんな会社辞めてやる!」という気持ちが爆発した私は、父がどこからともなく探してきた求人に迷わず応募した。 履歴書送付テロリズム - YESかNOか半分か。 だいぶ過程は異なるから一緒にされると困ると思われるかもしれないが、履歴書を書きながら「まるでルナさんの履歴書送付テロリズムのようだな」と思った。 送付が間に合わないから、直接持っていく 父がどこからともなく探してきた募集要項には書類選考の後に面接するから、まず履歴書と職務経歴書を送るように書かれていた。ただし期限は明日。

    むしゃくしゃしたので、履歴書テロしてみました - 空想島(6畳半)
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/29
    習い事や部活でも、長く続けるとこが評価されるということはいっぱいあるね。結果よりも経過を大切にする考え方なのかな。
  • 苦境マック、好調スタバ、何が明暗分けた?復活策を探る 価格を買う顧客を集めた副作用

    メガバンク勤務後、アメリカのビジネススクールでMBAを取得し、今では幅広い企業の戦略立案やマネジメント教育に携わる安部徹也氏が、数多くのビジネス経験やMBA理論に裏打ちされた視点から企業戦略の核心に迫ります。 5月9日にスターバックス コーヒー ジャパンの2014年3月期の決算が発表され、昨今のコーヒーブームを受けて増収増益となり、過去最高を記録する好決算となりました。 注目すべきは利益面で“外産業の巨人”日マクドナルドホールディングスを抜き去ったことでしょう。最終利益を比較すると、マクドナルドの51億円に対してスターバックスは60億円と、好調のスターバックスが不振に喘ぐマクドナルドを逆転したのです(マクドナルドの決算は13年12月期)。 今期に入ってもなかなか浮上のきっかけをつかめないマクドナルドに対して、スターバックスは好調を維持していますので、今のままではますますその差が開くこと

    苦境マック、好調スタバ、何が明暗分けた?復活策を探る 価格を買う顧客を集めた副作用
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/10
    価値にお金を払っているんだよね。
  • いい加減やめてもらいたい「新入社員のタイプ」発表……今年は「自動ブレーキ型」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月になり、新入社員の方々は職場にも慣れ、少しずつ業務に順応してきたでしょうか。いっぽう先輩社員、上司たちも、新しく入社してきた社員との接し方に慣れてきた時期でしょうか。 毎年、公益財団法人日生産性部は「今年の新入社員のタイプ」を発表しています。過去10年の「新入社員のタイプ」を列挙してみましょう。 ■ 平成25年度 「ロボット掃除機型」 ■ 平成24年度 「奇跡の一松型」 ■ 平成23年度 「はやぶさ型」 (※震災により発表を自粛) ■ 平成22年度 「ETC型」 ■ 平成21年度 「エコバッグ型」 ■ 平成19年度 「カーリング型」 ■ 平成18年度 「デイトレーダー型」 ■ 平成17年度 「ブログ型」 ■ 平成16年度 「発光ダイオード型」 ■ 平成15年度 「ネットオークション型」 そして今年、平成26年度の「新入社員のタイプ」は「自動ブレーキ型」です。「困難な壁にぶつかる前

    いい加減やめてもらいたい「新入社員のタイプ」発表……今年は「自動ブレーキ型」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mame_koo
    mame_koo 2014/05/02
    よく考えるな~と感心しながら毎年実は楽しみにしています♪
  • ホワイト企業は世界が違った

    大企業で短期の派遣事務をやってきた。 定時退社が当たり前、ダンスを習っているのよ~とか、連休には旅行に行くのが当然だと思っていたりとか、そういうホワイト企業。 バイトも派遣も差別されない。急に有給を取っても怒られない。理由も聞かれない。みんな楽しく働いているように見えた。 飲み会でも無理に飲まされないし誰もタバコを吸わないし店の人にも絡まない。 定年近いおじさんも、若い人も、みんな大卒だった。みんな優しかった。 わたしも当たり前のように、同世代の社員から「うちらが大学の頃ってさ~」と話を振られたが、わたしは高卒だ。 どうでもいいけど両親はどちらもヤンキー上がりバブル世代の中卒で、高校に行きさえすれば仕事に困らないと思っていたような人だ。 だからわたしも当たり前のように高卒。アラサーで独身で低所得よ。年収200万もないよ。 わたしもね、高校は出席日数ギリギリで卒業したバカだよ。学校なんてかっ

    ホワイト企業は世界が違った
  • なぜリクナビは就活生を追い詰めるの?|from_NY 山本直人のブログ

    が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術』というを書いた理由。 小池都知事と国防婦人会と、広告的なもの。 裏からあぶりだす戦後の中東。『イスラエル諜報機関暗殺作戦全史』 月別アーカイブ キャリアのことも (142) マーケティング (128) メディアとか (62) 世の中いろいろ (190) 広告など (49) 未分類 (18) 見聞きした (130) 読んでみた (119) 遊んでみた (14) 雑記 (25) べてみた (8) 2013年 CM facebook グリー テレビ テレビ局 ネット フジテレビ ベルリンフィル マーケティング メディア ヤルヴィ ヤンソンス ラトル リクナビ ワークショップ 内閣支持率 制作費 博報堂 営業 大学生 大相撲 宝塚 就活 就職 広告会社 感想 投票率 採用 新入社員 新聞 書店

    なぜリクナビは就活生を追い詰めるの?|from_NY 山本直人のブログ
    mame_koo
    mame_koo 2014/03/28
    ビジネスの餌食になってるのか。リクナビのお客様は企業だからね。
  • 無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 社内公用語を英語にしたとある有名IT企業の「非情」 | 企業インサイダー | キャリコネ

    Q&Aサイトの「教えて!goo」に、こんな相談が寄せられていました。質問者のseintoarouさんは「社内公用語を英語にしたとある有名な大手IT企業」に、派遣スタッフとして勤務していたのだそうです。 しかし、これまで色々な会社の派遣で働いて来た質問者さんも「ビックリするようなこと」があり、最初の契約期間をもって、この会社への派遣の終了を申し出たといいます。その理由とは「派遣スタッフに対する差別」のひどさです。 社員いわく「近くのイオンのフードコートでべて」 この会社には、有名な社内堂があります。グーグルに対抗して「無料」を打ち出し、晴れの日は富士山も眺められるとあって、社員の利用率は7割以上といわれています。 しかしその陰では、同じ職場で働く仲間を拒む、見えない壁がありました。この堂は「社員しか使用できない」のだそうです。 しかたなく質問者さんは、「では、自分のデスクべていいの

    mame_koo
    mame_koo 2014/03/18
    休憩だけが楽しみなのに。だったら仕事してた方がマシ!
  • 【わが社のオキテ】昼休み3時間「仮眠休憩=シエスタ」制度を実践するITベンチャーの“ポリシー”(1/3ページ) - MSN産経west

    従業員らに3時間の昼休みを与え、仮眠を推奨する「シエスタ」制度を持つ中小企業が大阪にある。今年で創業10周年を迎えるIT(情報技術)ベンチャーのヒューゴ(大阪市)。日企業では珍しいこの制度を、同社は平成19年に会社制度として導入した。なんともうらやましいが、日のビジネス社会にあって仕事に支障は出ないのか。さまざまな疑問を胸に、シエスタ導入の理由をたずねた。ただいま「休憩中」 「当社はただいま、シエスタ中です。ご連絡は午後4時以降にお願いします」 平日の午後1~4時、同社に電話すると受話器からこんなアナウンスが聞こえる。この時間帯は、ほぼ連絡が取れない状況が続くのだ。 「よく仕事に支障があるのでは、と聞かれますが、あまりデメリットを感じたことはないですよ」 創業者でシエスタ制度導入を決めた中田大輔社長(34)はこう語る。「少人数の環境下で、仕事の効率化、生産性を高めるのが最大の目的」とい

    【わが社のオキテ】昼休み3時間「仮眠休憩=シエスタ」制度を実践するITベンチャーの“ポリシー”(1/3ページ) - MSN産経west
    mame_koo
    mame_koo 2014/03/17
    「シエスタ」が流行語大賞になったらいいな♪
  • 採用できるのは、自分たちと同じレベルの人のみ

    主にマネジメント、教育について「良い人が取れない」とこぼす企業は多い。最近では失業率も改善し、求人倍率も上昇しているようで、徐々に買い手市場から、売り手市場にシフトしている様子であるから、これからますます、良い人は採用が難しくなる。 さて、「良い人が取れない」のは一体なぜだろうか。様々な理由が考えられる 給料が安い 将来性がない(と考えられている業界・会社) 仕事が魅力的でない などなど、挙げればキリがない。 だが、企業側はほとんど例外なく、「高望み」をしている。学生達の高望みが言われているが、それは企業とて全く同じ状況である。 企業が応募者を見る以上に、求職者や学生は企業をよく見ている。自分の生活の時間の殆どを預けることになるのだから、当然だ。そして、彼らは「そこに務めている人がどの程度のレベルなのか。経営者の人格はどうなのか」を肌で感じるのだ。 だから、殆どの場合「社員以上のレベルの人

    採用できるのは、自分たちと同じレベルの人のみ
    mame_koo
    mame_koo 2014/03/17
    確かに。企業が楽をしようとして採用したら失敗するよね。
  • 1