タグ

ブックマーク / nyokki2.hateblo.jp (49)

  • かいじゅう-の-じしん - たんたんと、たんたんと、

    じ‐しん【自信】 [名](スル)自分で自分の能力や価値などを信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと。 かい十(3歳 )はひどく慎重な性格だ 公園などに行っても他の人がやる事を穴が開くほど見つめたあと もういい!と次の面白いものを探すのだ 幼稚園からのお便りには いろいろなことに自信を持って欲しいです、 と。 さらに担任の先生は、 かい十君はよく見ています、よく聴いています。たくさん貯めて、それが爆発する時期をまっているのです、と言っていたのだから きっと幼稚園でも相変わらずなのだろう しかし今までと少しだけ違うのは 時には自分もやってみようかな、というところまでいくところだ こうゆうことが増えた気がするのは、運動会の後からだろう 運動会で体操、ダンス、かけっこと王道の種目を頑張ったかい十だが 閉会式で担任の先生が首にかけてくれた金メダル、その瞬間の誇らしそうなかい十の顔

    かいじゅう-の-じしん - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/11/05
    小さな達成の積み重ねが''自信''を持つことにつながったり、挑戦してみようかという気力にもなるのですね。かい十君も挑戦してるんだね…。原点を見ました(^-^)v
  • 散歩 - たんたんと、たんたんと、

    数ヶ月ぶりにかい十(3歳)と散歩に出た 風で髪が乱れる夕暮れ ロンTに長袖のシャツを羽織っただけじゃあ寒くて 適当に首に巻いてきた夏用のストールも無意味なほどに寒かった 帰り道、かい十に心なしかのストールも奪われ 身震いとともに久々に軽く駆けてみた 2ヶ月前のあの動悸は治まっており 心も身体もなんだか軽く感じた 午後4時57分日の入り 午後5時のチャイムがどこからか聴こえ ふと電線が行き交う夕暮れの空が綺麗だと思った さぁ明日からはかい十と過ごす時間が増える。

    散歩 - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/11/02
    お久しぶりです♪知らず知らず無理しちゃってるものですよね~。たんたんと、たんたんとっていいな~って思います。でもムズカしいです(笑)お身体、ご自愛くださいね(^-^)
  • 再起 - たんたんと、たんたんと、

    可愛くてイラっとするけどやっぱり大好きなかい十(3歳) 幼稚園に通い出し 家では相変わらずの甘えん坊のくせに 幼稚園ではお兄ちゃんの顔になりました 幼稚園の門までは泣きべそかくくせに 先生と手を繋いでしばらくすれば ピンクの帽子を目深にかぶり 小さなリュックを背負って ヨタヨタドシドシと ゆっくり部屋に歩き出すもんだから 隠れて見ていて思わずにやけてるしまうのです 先週かいじゅうは初めて熱性けいれんを起こしました けいれんの出ない熱性けいれんだったらしいのですが 何があったのか理解できず 咄嗟に救急車呼んだつもりが 焦りすぎて110番してしまい かけ直してください!と言われ泣きそうになりました おちつけ、おちつけ、と呟きながら 気づけば無事、救急車乗車 あの時は静かにみるみる青白い顔になり白目になるもんだから こりゃ死ぬんじゃないかと思いましたが 帰宅後にはプリンべ出すかい十 もう笑いつ

    再起 - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/09/13
    おかえりなさ~い♪それは怖かったですね~💦痙攣の出ない、熱性けいれん?!初めて聞きました。何はともあれ元気で良かったです(*^^*)
  • (追記)終・ご馳走也 - たんたんと、たんたんと、

    やっと寒くなったね〜 冬だね〜 遂に我が家にもおでんが登場! 念願だった静岡おでん まずは焦らず気長につゆから作る ご当地グルメ~静岡おでんつゆ(濃縮)① by カルン [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが229万品 抜群に美味しいもんだから 無駄に味見しちゃった あとは放置してトコトコおでんを煮込む ご当地グルメ~静岡おでん② by カルン [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが229万品 べる直前にダシ粉と青海苔を振りかけてね ジャガイモが丸ごと一玉入るから 練り物を何種類もべなくても満腹 もちろん牛スジとろとろ 二日目の大根も捨てがたい 時間と手間はかかるけど これは病み付きである おでんは寒い日の手っ取り早いメニューに非ず 今夜はおでんだよ、 の一言に舞い上がるご馳走也 こんな美味いものを小さな頃からべている 静岡県民に憧れを抱かずにはいられない 気候も人も

    (追記)終・ご馳走也 - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/01/18
    妹ちゃんの決断応援してます。きっと新しい始まりなのですね。いきいきした写真、かい十くんへの愛、事に対するまっすぐな感情。じんとくるものをありがとうございました!またお会いできることと思ってます♥
  • 自己満足(失笑) - たんたんと、たんたんと、

    オーニソガラムについて調べた完全なる自己満足をここに記す オーニソガラム主な原種 ▶︎ヨーロッパ南部、地中海地域 ○アラビカム花図鑑 ○ウムベラータム GARDEN ROOMS | オーニソガラム ウンベラータム(20球入) 【楽天市場】■秋植え球根■オーニソガラム ウンベラータム7球入り:ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 ○バランサエ・・・背丈8㎝程度と背が低い GARDEN ROOMS | オーニソガラム バランサエ(20球入) 【楽天市場】■秋植え球根■オーニソガラム バランサエ ホワイト5球入り:ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 ○マグナム・・・背丈50〜70㎝ オーニソガラム・マグナム(Ornithogalum magnum) 【楽天市場】秋植え球根 野放し球根オーニソガラム マグナム 2球入:ガーデニングどっとコム ○ヌタンス DevelopinGarden~発展途上な僕の庭~

    自己満足(失笑) - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/01/17
    調べましたね~笑。おかげで私もオーニソガラムに詳しくなりました(^-^)私もこの花、好きです♥
  • 枝の影・さてどうしようか - たんたんと、たんたんと、

    今日は雲ひとつない晴天 葉が落ちた木々と澄んだ青空の対比も良いが 木々の影も個性的な形で見逃せない 年末から我が家にある正月っぽい枝ものと南天 南天は意外と柔らかい枝でちょっと驚いた 謎の枝ものの花は咲いているのか分からない そんなショボくれた感じが拍子抜けして笑える あちこちに広がる枝 影になると更に誇張されるのが面白い そしてグルグルと動きながら 良い感じに3次元を2次元に落とし込むのが面白い テーマを持って写真を撮っているわけじゃないが凄く偏っている 数年前、ドアばかり撮っていた頃もあった 植物のツルやツタ、葉、自然が作り出す造形を見つけ撮るのも楽しい そんな何も考えてない たんたんと撮りためている写真たち もっと上手いこと写真を魅せれる手段がないかなぁなんて思う新年 さてどうしようか? そんな我が家のカレンダーは 葉っぱのカレンダー Amazonより↓ 今月はヒノキ 今後登場する羽

    枝の影・さてどうしようか - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/01/17
    カレンダー、素敵です!たくましくて力強い葉っぱから毎日パワーもらえそうですね‼
  • 小さなストーリーテラー - たんたんと、たんたんと、

    イルミネーションを見に行くが お昼寝しなかったかい十(2歳)は 歩かないと言い張り 肩車して貰い、上から悠々と行きたい所を指図している イルミネーションのトンネル 頭上の今にも手に届きそうな星を見たかい十は ほしにぶらさがってみるぅ と嬉しそうに言う それって何となく星の王子様みたいじゃないか 2歳・3歳の子の、空想と現実が入り混じった会話たまらなく楽しい 意味わからないけど適当に質問するとそれなりにストーリーを作ってくるのが可愛い 自分を電車や皇帝ペンギンだと言い張ったり バイキンマンはアピタにお菓子べに行ったとか(つまり自分の口の中は虫歯菌不在である) ちんちんが道に落ちて車が通れないと言ったり オナラが出る度にいちいち報告してくれるのだが目やおへそや鼻や…あらゆる場所からオナラが出たねぇと言っては嬉しそうだったり もはや大人の発想では到底ついていけない 今はこんなにも溢れているが小

    小さなストーリーテラー - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/01/06
    バイキンマンはアピタに…上手いこと言うな~笑。近所のおじいちゃん、おばあちゃんか~(^-^)上手いこと言いますね~笑
  • この冬 - たんたんと、たんたんと、

    初詣に向かう途中まだ10時過ぎなのに早くもお腹が空いたかい十(2歳)は日向ぼっこしながらバナナをペロリとべた そして水が流れている所では必ず立ち止まり気の済むまで眺めるもんだから駅から数百メートルの距離なのになかなか着かない だけど立ち止まると視界に入らなかったものが突然飛び込んでくるのだ 蔓がキレイに巻いていた 大人はやっとコートを羽織るようにはなったがかい十はロンTにマフラーでてくてく歩く この冬の陽射しは暖かく眩しく感じ思わず空を見上げてしまう

    この冬 - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/01/04
    ロンT~!!若いな~(^-^)素敵な写真♪今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
  • 夜のキッチン - たんたんと、たんたんと、

    筑前煮と八幡巻きを仕込んでいる イヤフォンからはジャニスジョップリンの声、夜に一人で静かに料理する時はこの声がしっくり来る 夜のキッチンに出汁と醤油と根菜と鶏肉の香りでいっぱい サヤエンドウは少し正月らしく こういうのを何か良いなと思える様になったのは今年一番の変化かもしれない 色々反省だらけの正月準備だが 1年後は今より計画的に、そして手際良く出来る気がしている 我が家の身の丈に合ったスタイル、模索中である さて、かい十(2歳)が水族館でずっと欲しがっていたおもちゃ ずっと買い渋っていたのだが遂に買って貰えて大興奮 かい十に謝らないといけない だって結構面白くてずっと見てしまうから シンプルなのによく出来ている かわいいな、ぺんさん(^ ^)

    夜のキッチン - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2016/01/01
    ジヤニス、渋いですね(^-^)今年もよろしくお願いいたしま~す♪
  • やってしまったことを嘆くより - たんたんと、たんたんと、

    それは、とても些細な事件。 先日、図書館から貸してもらった電車の雑誌 かい十(2歳)が読んでいる時に出来心で5センチ程破ってしまったらしい 破ったのにちょっとニヤっとしていた様子を見て わたしは怒った そしてクドクドと説教を施す 図書館はみんなが読むだから破るととても困る 図書館の人(司書)がとても大切にしているを破るのはいけない 破るのは絶対絶対ぜーーーったい駄目(怒) 2歳に対してものすごい正論を叩きつけてしまい 言いすぎた、と後悔したのだけど それから数日後 図書館に行き 私が事情を説明し謝った かい十は ごめんなさい と真面目に口にした 司書の方からは修理できる範囲なので 次から気をつけてください、とだけ言われ 色々手続き的なものがあるのかと思いきや あっけなく謝罪は済んでしまい 肩透かしをらった気分で帰路につこうとしたのだが かい十はカウンターの司書さんの手元をガン見し

    やってしまったことを嘆くより - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/24
    大人も同じですね~。やってしまったことよりこれからどうするか…。そう考えられる自分でいたいし娘にもそうであってほしい。今回かい十くんには 伝わりましたね(^-^)
  • 公園の影と突然変異 - たんたんと、たんたんと、

    最近やっと滑り台の楽しさに目覚めたかい十(2歳) 公園に行くと一目散に滑り台に駆け寄っていく 1時間以上飽きもせずにひたすら一緒に滑る私は心なしかお尻が痛いしジーンズに穴が空いてないかという妙な不安感2年分の滑り台の楽しさを味わっていると思えば何てことはないか かい十はちょっと気に入った他の子のお母さんに向かって大声で おかぁさぁん!!! と呼んで こっちきてぇ!! と妙に甘えてみせたり 機嫌が良いと、他の子に かわいいねぇ〜いっしょにやろう〜 と言う割には、全く無視してマイペースで遊んでる そして小学生の可憐な動きに うぉぉ!はっやいねぇ! と大興奮&大笑いするもんだから 何で笑ってるの?!と突っ込まれるがその話し声も聞こえないようで彼は興奮し続けている 2週間前までは公園に入るのを嫌がってほとんど遊具で遊んだ経験のないかい十ちょっとした段差を降りたり登ったりするのすら怖がり 外で遊ぶと

    公園の影と突然変異 - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/23
    おかあさんって…笑。よかったですね。嬉しいですよね。小さい頃はとくにみんなと違うと大丈夫か?って思います。今日のブログ 、妹ちゃんの本調子でてる♪♪ 冬至の影、こんな風なんだ。夕方みたいですね~ 。
  • 大好きになってしまった - たんたんと、たんたんと、

    随分咲いてきたオーニソガラム ギュッと身を寄せ合っていたつぼみ達が 独り立ちしていくが如く少しずつ解れ パワーを秘めたかのように丸みを帯び 黄緑色から白へと移り行く 花が咲いていく過程も すごく良い オーニソガラム、大好きになってしまった その上、長い間咲いてくれそうな予感 これもまた嬉しかったりする ここ数日、ブログのカテゴリーを整理していたら 必然的に数ヶ月前の記事を読みなおしたりする訳で そうなると、なんかすごい文章を書いてたりしてゾッとしたり でもその反面 え?!そんなことあったっけ? あ!かい十(2歳)に悩まされて落ち込んでるわ!(今や笑い話) とか妙に懐かしい気持ちもこみ上げてきて 記録していて良かったなぁとも思ったりもしたり 来年は一眼レフで写真を撮っていこうと思ったり (今年は結局あいふぉんに頼りっきり) いろいろ感じられて良かったなぁと思うわけだけど さて色々どうしようか

    大好きになってしまった - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/20
    いつもの写真、iPhoneなんですか?!素敵な写真ですね♪過去記事は恥ずかしすぎです笑。でも消せないですね~(^-^)
  • モズクのポテンシャル - たんたんと、たんたんと、

    かい十(2歳)がずっと好んでべ続けてるメニューの1つ、チャーハン とりあえずこれを出せばペロリと平らげもっとたべるぅ〜とご機嫌に言うのが常である シーフードカレーチャーハンと言うと聞こえは良いが 見た目はこの通り悪くシーフードとは、モズク、青さのり、カニカマだったりする 個人的にはチクワの方が好みだけど かい十が、あかいやつがいい!とリクエストする様になりカニカマに落ち着いた 見た目が悪いのがアレなもんで他の誰かにべてもらおう何て思わないから平日のお昼に頻繁に登場するメニューだったりする しかし頑固な便秘のくせに偏がちなかい十が海藻を美味しくべられる最高のレシピだとコッソリ自負していたりもする。笑 そういう関係で、モズク料理のレパートリーは自然と増え冷蔵庫に塩抜き済みモズクを常備し隙をみては色んなところに放り込むのが私のやり方である むしろモズク酢なんて滅多にべないし天ぷらやチヂ

    モズクのポテンシャル - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/18
    もずくをチャーハンに。いいこと聞きました~。もずく酢ぐらいしか思いつかなくて好きだけどあまり買いません。
  • オーニソガラム - たんたんと、たんたんと、

    スラッと伸びた先の黄緑色のつぼみと白い花 花屋ですぐに目が合った オーニ…しか覚えられなかったけど すぐに調べられてホッとした 家に戻って思う あれ、オーニソガラムだけで十分良い 華やかなガーベラ、キク科のフサフサした花も悪くはないが オーニソガラムだけで十分良い

    オーニソガラム - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/16
    オーニソガラムっていう名前なんですね。私も一種類を飾るのが好きです。いつも美しい写真ですね~♪かい十くんの手、すこし赤ちゃんぽさが抜けてきた?
  • 可愛げのないお守り - たんたんと、たんたんと、

    就職が決まり、九州から名古屋へと上京した 当時ずっと遠距離恋愛だった彼と近くに居られるようになった嬉しさと 新たな生活という不安の折り混ざった複雑な感情 そんな気持ちを抱えて向かったのはオシャレなショップがたくさん入っているラシック ずっと憧れていたSKAGENの時計をドキドキしながら手にした 私にとっては必要最小限の機能であり 薄いけれどステンレスの重さを感じられ 腕にしっかりいてくれる安心感が気に入った 出勤前に玄関から出ながら腕に巻きつけ留め具をカチッとする 30日から1日になる時にはクルクルとネジを回してあげる 今年風に言えば それがわたしのルーティーンだった ある日、お客さんに「いい時計ですね」と言われたのだが 嬉しすぎて照れてしまい全く会話が弾まなかった 嬉しい時もミスった時もテンパっている時も常に一緒にいてくれたのは”彼”だった 結婚しわたしの腕を守っていた”彼”のかわりに

    可愛げのないお守り - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/14
    素敵な時計♪今は携帯で時間見れるけど、やっぱり時計良いですよね。主婦だとなかなかする機会減りますがお守りっていう感じ、たしかにしますね。 ラシック~(^-^)
  • コテツかもしれない - たんたんと、たんたんと、

    かい十(2歳)が電車を好きになり始めたのは2歳を過ぎたあたりだったか? 数ヶ月前に絶対喜ぶだろうと連れて行ったリニア鉄道館 入場券チェック直後に進む最初の部屋で 暗〜い空間で、迫力ある音楽とミステリアスにライトアップされたSLや新幹線に号泣した その日彼が楽しんだのは 名古屋を中心に東京〜大阪付近までを再現したジオラマだけであった 10分おきにジオラマの電車が動くのだがたぶん3回は見た、ずーーーっと抱っこでね その後も、かっこいいはずの新幹線や電車が視界に入れば顔がくちゃくちゃになり涙を浮かべるものだから 私たち夫婦はリニア鉄道館でジオラマだけ見て帰ったのだ さて、あれからリニア鉄道館に行かない!と言い張っていたかい十だが 最近の鉄道熱に負けたのか? 今日は2人でチャレンジしたのだ 最初の暗〜いやつはビビって抱っこをせがんだものの 新幹線や電車がズラーーーッと並んだ部屋に入った途端 私の腕

    コテツかもしれない - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/11
    かい十くん、成長~(^-^)でも渋いセンス はそのままで👌です。妹ちゃん(^-^)のいつもたっぷりな愛情が伝わってきてほっこりします~(^-^)
  • 動物園の静岡おでん - たんたんと、たんたんと、

    土曜日、動物園に行った。 我が家からは隣県にある動物園なのでちょっと長旅。 動物園に行く前日の夜から どうつぶえん!どうつぶえん! と大興奮なのはかい十(2歳)で、朝も5時半と早起きをするのである。 我が家は、そこの動物園にいるレッサーパンダに魅せられているのである。 レッサーパンダの柔らかい動き、ふかふかの毛、愛らしい顔はたまらない。 かい十(2歳)は肩車して貰ってレッサーパンダを見つめて れっさぁぁぱぁぁん、いたねぇ! と嬉しそうに話すのだ。 真剣な顔で言う『どうつぶ』や、『だ』が抜けた言いマツガイに親は笑いを堪えながら相槌を打つのである。 夫の大好きなバイソンが一頭亡くなってしまい、切なかった。もう一頭のバイソンもちょっと寂しそうで。 それでもお腹は空くわけで。 動物園の外の軽販売の所でべた、静岡おでん。 おでんにイワシのすり身?が入っていたのも驚いたけど べる前におでんに振り

    動物園の静岡おでん - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/08
    動物園いいですね♪静岡おでん?初耳です。作ってみます(^-^)
  • 魔法が解けていく - たんたんと、たんたんと、

    切ってみました おぉ五角形が綺麗 自然の曲線、綺麗 甘いかなぁと思ってこっそり摘みいしたら酸っぱくてウヒョーとなった かい十(2歳)はバナナケーキが最近のお気に入り しかしバナナがまだ完熟には至っていなかったのでりんごケーキを作った バター 砂糖 卵 小麦粉 ベーキングパウダー りんごを混ぜて焼くだけでケーキが出来てしまうんだから 魔法のように思える 出来あがったりんごケーキ、かい十は角切りのりんごを抜いてポイポイ撒き散らしながらべていた あぁ、魔法が解ける時間だわ生まれて初めてシンデレラの気持ちがわかった気がする 次回はぜんぶすりおろしりんごにするか、ご要望通りバナナケーキにしようと心に決めたのだ(私は角切りりんごが大好きなのにね) さて、このバナナケーキブームに乗じて クリスマスケーキもバナナケーキにサンタさんを乗せてデコレーションをすればいいんじゃないか?なんて思ってしまう こん

    魔法が解けていく - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/03
    手作りバナナクリスマスケーキ、賛成~(^-^)市販の素敵ケーキは後々いくらでも機会あると思います(^-^)
  • はじめる12月 - たんたんと、たんたんと、

    今年は植物を枯らさずに育てることができた バーベナ、ブルーデイジー、ハイビスカス、まぁ出来たといっても、当に「枯らさない」だけを達成しただけであって 何ら大したことはない。笑 nyokki2.hateblo.jp そして遂に家にお花を飾りはじめたのだ 当は育てた花を摘んで飾りたいところだが まぁはじめは気分良く花屋にお世話になることにしたのだが しかしまぁ、花束でもなく花を買う習慣がないので買い方がわからないのよねぇ 黄色っぽい花がいいなぁという漠然とした思いだけで花屋に行ったもんだから 花の名前も知らないし、組合せどうしよう、と固まった挙げ句 300円ほどの黄色系の束になったものに落ち着いたのである 慣れた人はどんな風に花を選んで買っていくのだろうか、という疑問を抱きながら帰路についたのだが まぁ家に帰ってしまえばそんな事よりも大事な事に気付いたのだ 花瓶がないな… とりあえず家にあ

    はじめる12月 - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/12/01
    お花、素敵~、可愛い♪瓶の下はビー玉ですか~? 三人写真いいですね(^-^)遍歴が分かっておもしろそうです。
  • ロゼット・強者 - たんたんと、たんたんと、

    足元の植物を見ると 季節が変わったのを実感する 時々、ハッとするほど美しい形のロゼットを見かける様になった 自然にこんな綺麗な形を作り出せるのが不思議でたまらない 雨に濡れると発色が深くなる気がしたのだが水を飲んで元気になってるのか 小石の間からも這い出たり アスファルトの隙間から這い出る強者も健在 冬がやってきた

    ロゼット・強者 - たんたんと、たんたんと、
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2015/11/30
    こんな寒いのに、みずみずしくて力強いですね!自然はきれいですね~♪