mise とは 発音は ミーズ らしいです。 最近まで rtx という名称でしたが、改名されて mise になりました。 確かに rtx だと某謎の半導体メーカの製品名と被るため、ググラビリティが低かったです。 mise は次世代 asdf という認識が強く、複数のランタイムのバージョン管理という印象が広まっていますが、公式では 開発環境のセットアップツール と称しています。 勿論、複数のランタイムのバージョン管理をする機能が目玉ではあるのですが、mise が管理するのはそれより広い意味である 開発環境 を管理するのだという主張が受け取れます。 自分の周りでは anyenv や asdf から乗り換える人を最近よくみます。 そこで自分なりに mise にはどんな機能があるのか、どうやって使っていくのかを書いてみたいと思います。 また、ドキュメントがかなり充実しているため、読んでみることをオ
