記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    DropOutSurf_JOY
    選択肢関係はfzfが便利すぎて手放せない

    その他
    misshiki
    “miseとは GitHubリポジトリの説明書きに 「dev tools, env vars, task runner」 と書かれているrust製のcliツールです。”

    その他
    tomo31415926563
    コマンドのブックマークということでいいのかな?

    その他
    kazuph1986
    miseは年単位で使ってますが、タスクランナーとか.env読み込みとかあったの知りませんでした!mise use -g npm:<パッケージ名>するとmiseでnpmも管理できるとのこと。

    その他
    onesplat
    インストールとか面倒だからmakeでいいや

    その他
    bellonieta
    task_config使うと任意のディレクトリにshellスクリプト溜めて呼び出せて、タスク間依存も見てくれるならnpm-scriptsより便利そうだな

    その他
    agektmr
    いい年なので新しいターミナルに飛びつくのは辞めました。評価が落ち着いたら試してみます。

    その他
    yudukikun5120
    asdfとぶつかるかな

    その他
    otchy210
    サーバ側の作業をする時に環境が違い過ぎてストレスになるので、ローカル作業全てをターミナルで済ますようなタイプでない限り、あんまりカスタマイズしないのが正解だと思ってる。体で覚える方が応用がきくよね。

    その他
    sakuro
    aquaでツール類を管理。管理するツールの一つにmiseも入れてあって、言語系はmiseで複数バージョン切替え。タスクはmakeとかrakeとか。たぶんgulpとか好きな人はmiseをタスクランナーとしても使うんだろうなぁという印象。

    その他
    tmatsuu
    わいわい

    その他
    manaten
    便利そう

    その他
    yarumato
    “miseはタスクランナーが一番便利。mise runと実行すると定義したタスクの一覧が説明付きで表示されて↑↓キーでタスクを選べるので、わざわざコマンドを覚える苦悩から解放されます。”

    その他
    roirrawedoc
    補助輪

    その他
    sumomonomo

    その他
    xlc
    xlc 「タスクランナー」は今までで一番「学ばなくてよかった」技術。nodeではただのエイリアスに過ぎないnpm-scriptにとって変わられた。今やWindows上でもUnixが動くのだからshellを使うことが移植性の妨げにもならん。

    2025/06/29 リンク

    その他
    yushph
    便利そう

    その他
    Malan
    mise はいいぞ

    その他
    kkobayashi
    うーん別にいいかな。タスク?は.profileとかにaliasなり関数なり作ればいいし

    その他
    naka-06_18
    スクリプトはbin/につくればいいかな、環境変数はbashrc、言語ごとのツールを平に使いたいときなくはないけど言語ごとに環境作って入れるかな、npmはグローバルに入れざるを得ないけど

    その他
    taguch1
    taguch1 バージョン管理に使ってるけど環境変数はどうしようかな、メンテされなくなった時にmakeやdirenvにまた分けるのめんどい。

    2025/06/29 リンク

    その他
    FreeCatWork
    ふむふむ、ミセ…?ボクも入れてもらっていいかにゃ?遊んでくれるかにゃ~?にゃんにゃん♪

    その他
    hasiduki
    zshのabbrじゃいかんのか!!!!!!/とはいえmise便利よね使ってる!!!!!!

    その他
    tettekete37564
    よくわからんが、GUI なら Clipy(mac) なんかのスニペットじゃいかんのか?shell なら alias とか。なんなら Makefile でも。

    その他
    bamch0h
    mise算ってこと?

    その他
    Magicant
    Magicant 元々 asdf の高速版として始まったものだが今ではちょっとした便利機能も付いてゐる

    2025/06/29 リンク

    その他
    dorapon2000
    dorapon2000 “また、設定ファイルにconfirm = "確認メッセージ"を追加するだけで、実行前に確認のステップを挟むこともできるので、慎重に行う必要がタスクの安全性も担保できたりします。”

    2025/06/29 リンク

    その他
    katsusuke
    katsusuke claude code散らかる問題に丁度困ってたので助かります

    2025/06/29 リンク

    その他
    Nunocky
    便利な alias的なもの?

    その他
    mfjt
    "② パッケージ管理(私が推したい機能No.2)" 知らんかったやつ。いいなこれ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ターミナルを使う人は、とりあえず「mise」を入れておく時代。  ・・・を夢見て。

    「mise」ってすごい使いやすいんですよ。 miseとは GitHubリポジトリの説明書きに 「dev tools, env var...

    ブックマークしたユーザー

    • dowhile2025/08/09 dowhile
    • ZAORIKU2025/07/23 ZAORIKU
    • ndxbn2025/07/17 ndxbn
    • tyamaguc072025/07/13 tyamaguc07
    • afukuhara2025/07/08 afukuhara
    • ranto3811242025/07/08 ranto381124
    • MaskOfSilver2025/07/07 MaskOfSilver
    • uchidaa2025/07/05 uchidaa
    • pb102025/07/04 pb10
    • arktks002025/07/03 arktks00
    • midas365452025/07/03 midas36545
    • miso2komi2025/07/03 miso2komi
    • montdsichel2025/07/02 montdsichel
    • cyber_snufkin2025/07/02 cyber_snufkin
    • ryshinoz2025/07/01 ryshinoz
    • nikuyoshi2025/07/01 nikuyoshi
    • nekoruri2025/07/01 nekoruri
    • yetou2025/07/01 yetou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む