© Copyright 2008, Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0. Revision 59754c87cfb0.
どうも、ご無沙汰してます有末です。 Pythonistaならpyenvだよねーってことで当初からバリバリ使わせていただいているのですが、最近djangoのプロジェクトを書く際に困ったのでまとめておきます。 具体的にはpyenvでPytho 3をインストールし、pyenv-virtualenvを用いて仮想環境を構築し、その仮想環境に django をインストールしただけでは jedi-vim の補完が効かないという問題です。 いくつかの要因が複合して複雑に成っていたので、ひとつずつメモしていきます。 忙しい人のための簡易書 普段からpyenvとpyenv-virtualenvを使用していてjedi-vimでdjangoの補完が効かなくて困っている。 とにかく補完を効かせたい。 戯言なんてどうでもいいという人は下記を~/.vimrcに記載してください。 " ~/.pyenv/shimsを$PA
ensurepipとpyvenv Python3.4b1 が 2013/11/24 にリリースされました。 今回はあまり文法的なアップデートはなく、いくつかの重要なモジュールが追加されています。 とりあえずパッケージ方面で重要なensurepipがb1リリースにぎりぎり間に合ったので、試してみました。 ensurepipモジュールは PEP 453 -- Explicit bootstrapping of pip in Python installations で提案されています。 現在のPythonパッケージングは、 setuptools と pip の2つを使うようになっています。 しかし、これらのツールはPythonの標準の配布物には含まれていませんでした。 Pythonインストール後は、 setuptools, pip, virtualenv をそろえるのが最初の作業でした。 これ
Dive Into Python 3 covers Python 3 and its differences from Python 2. Compared to Dive Into Python, it’s about 20% revised and 80% new material. The book is now complete, but feedback is always welcome. Table of Contents (expand) Also available on dead trees! What’s New in “Dive Into Python 3” Installing Python Your First Python Program Native Datatypes Comprehensions Strings Regular Expressions C
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く