奈良ドリームランドは、1961年7月1日に開業。その後経営権が、何度か変わりながらもそれなりに子どもたちに夢と希望を与えていたのだが、1983年の東京ディズニーランドの開園により入場者数が減少。さらに2001年にUSJが開業したことにより、入場者が激減。ついに2006年8月31日、惜しまれつつ閉園となった。 それから4年、奈良ドリームランドは、施設もそのまま残され廃墟と化した。そんな現在のドリームランドの様子がわかる写真が海外サイトに紹介されていたので見てみることにしよう。
まるでタイムスリップしたようです。 最新の電気自動車、日産リーフに試乗して未来を味わいましたが、今度は60年以上前に作られた「たま電気自動車」の試乗です。本物の車両をベースにフルリストア、当時のものをなるべく使って走行できるよう再生したまさに本物。フレームはなんと木、それに鉄板の外装を釘で打ち付けて作ったボディは味わい深いです。 構造はとてもシンプル。走行用バッテリーとして鉛蓄電池を束ねたブロックを2つ装備、バッテリーはブロックごとで交換可能。抵抗器で電流を変化させてフロントミッドにマウントされたモーターを回転させます。モーターからプロペラシャフトで後軸に伝達、デファレンシャルギアで最終減速して後輪を駆動します。ん、この構造どこかでみたことが、と思ったら昔ながらの電動ラジコンがこんな感じでしたね。バッテリーが交換可能なのはタクシー運用の場合充電しているヒマがないから。充電済バッテリーをガチ
もともとはちきりん女史の釣りエントリーだったのが、何故か罪山罰太郎氏に遊爆しており、とても微妙だったので、ちょっとした反論など。 児童虐待を減らす為に http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100802/p1 罪山氏指摘の対応バイアス(attribution error)については、それが成立する基本的条件や平行条件が明確じゃないので、政策論争としては片手落ちだろうと私は思うのだが、以下分かりやすく書こうと努力する。 いきなり「1. 混ぜるな危険! 個人(ミクロ)と社会(マクロ)」から「2. 虐待を誘発するもの」へ至るところで議論の誘導があるんですけれども、 [引用]「頼るもののないシングルマザーが、経済的にも追い詰められて虐待を引き起こしてしまう」 といった感じの主張がなされています。 俺が知る限り、多くの統計データがこの主張を裏付けています。 [引用]虐待
セール特集 開催中のお得なキャンペーンや割引セールをまとめました。 ※今後も対象作品について、クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定です。 今後開催予定のキャンペーン、割引セールはこちら
総務省の「技術基準適合認定」を受けたことを示す「技適マーク」の刻印がないiPhone 4が国内で流通し始めているようです。[source: Twitter@cqa02303 ] 「技適マーク」は、携帯電話・PHS・Wi-Fi搭載などを含む特定無線設備が、総務省の定める技術基準に適合していることを示すマークで、本体やバッテリーパックの周辺などに刻印またはシールなどが貼付されています。 この認証を受けていない無線機器を国内で使用することは違法行為にあたる恐れがあるため、米国から先行輸入したiPadの使用の是非について話題になったことは記憶に新しいところです。 今回流通が始まったと思われる新しいiPhone 4のバックパネルには、これまであった技適マークがなく、米国のFCCやヨーロッパのCEマークなどがある「国際仕様」になっています。 これに先立ち、今年の4月より総務省が技適マークの表示方法を電
2010年08月03日 太眉の女の子ってかわいいよね。エンクミとか せやな 1 名前: ソーイングスタッフ(大分県)[pocochin.co.jp] 投稿日:2010/07/31(土) 21:42:55.58 ID:WDCVvCxx 5 名前: 児童文学作家(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:43:39.82 ID:hbQtnrd4 イモトとかな 8 名前: 俳優(catv?)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:44:06.34 ID:8+CT5lBq えんくみ何やってんのかなぁかわいいよなぁ 13 名前: L96A1(関西地方)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:45:17.29 ID:tnoCR4Uy バブルの頃は皆まゆが太かったのにな 18 名前: いい男(宮城県)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:45:52.35 I
HTML5ってすごいわ! この8bitアニメーションを見てちょうだい!(動画あり)2010.08.03 15:00 どん! どん! どどどん! HTML5って本当に魔法のようなのですね。この下のアニメーション動画は、HTML5を使って作られているのです。水の反射なんて、そりゃもうキレイなもんですよ。動画にあるのは1部だけですが、ネタ元で全シリーズ36シーン公開しています。ネタ元必見です! 大きい画で見ると8bitらしさがよくわかります。 こちらの作品はMark Ferrariさんがイラストを、Joseph Huckabyさんがコーディングを担当。コーディングは8bitカラーシンクをHTML5で使ったそうです。 すごいなぁ、HTML5。この夏のキーワードは5だな! [Effectgames] Jesus Diaz(原文/そうこ)
「何故ならBIGなアメリカだから。」で説明はいらなそうな、高カロリー自慢の料理たちが州別に紹介されていたよ。スモールストマックな人には見ているだけでお腹いっぱい胸焼けマックスになれそうなんだ。 【The Fattiest Meals In The USA】 その一部を紹介するね アラバマ州:ベーコンミートローフ アラスカ州:エスキモーアイスクリーム アリゾナ州:クワットバイパスバーガー モンタナ州:オイスターロッキーマウンテン アーカンソー州:ナマズまるごとフライ カリフォルニア州:ダブルバーガーをダブルで コロラド州:3キロの朝食ブリトー ハワイ州:ロコモコ アイダホ州:ベークドポテトにベーコンブルーチーズのせ イリノイ州:ディープディッシュピザ インディアナ州:フライドブレインサンドウィッチ カンサス州:チャレッド ケンタッキー州:フライドチキンチーズのせ ルイジアナ州:粉砂糖めいっぱ
2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…
2010年08月03日11:30 銭形警部はルパンを逃がした始末書を書いているか? タグ :スエヒロルパン今ここに俺が来なかったか? 情報漏えい “うっかりミス”でも懲戒に 労務行政研究所調べhttp://news.livedoor.com/article/detail/4867586/ 「待てー、ルパーン!」 そう叫びながらルパンを追いかけるのがお決まりの銭形警部。毎度ルパンに逃げられている銭形警部ですが、シリーズ中には「ルパン逮捕」に至る場面も何度か放送されていますね。しかし、そのたびに「じゃあな、とっつぁん」とルパンに首尾よく逃亡され、次週へ続く、というのがお決まりのパターンですね。 しかし、銭形警部も立派な社会人。逮捕まで至ったのに、その後に取り逃がすというのは、常識的にみれば大失態ですよね。きっと「銭形君、始末書をだしてくれ給え」と上司から言われているはずです。 今日は、
「肉屋を支持する豚」という表現がある。たとえば、アニメが好きなのに表現規制に熱心な自民党を積極支持するような人間を指す。要するに、自分の首を絞めてきそうな対象を喜んで支持するような態度のことだ。 他には、貧困層に位置しながら、福祉の充実に繋がる政策を拒絶する態度も「肉屋を支持する豚」と呼ばれたりする。だがこの場合は、端的に支持すべき対象を誤っているというのとは少し違う。他人が救われることが優先されて自分が救われなくなるという発想から、救われそうな他人を攻撃しているわけだ。要するに足のひっぱりあいであり、米国では複数の蟹を容器に入れておくと互いに上がろうとして逃げられなくなることから「カニバケツ」と呼ぶらしい。 個人的には豚にたとえるよりも、自分がいつまでも安楽に生かされると信じ、肉牛がつぶされる姿を笑い喜ぶ乳牛にたとえるのが近いのでないかと思う。子供に与えられるべき乳を散々に搾取されたあげ
「いつかこの仕事だけで食べていきたい!」そんな夢の仕事がありますか? それとも、すでに現在進行形で夢を叶えている途中でしょうか。 作家、写真家、役者、ミュージシャン、弁護士、料理人、占い師...どんな仕事でもいいですが、主にフリーランスで働くような仕事の場合は、その仕事だけで生活できるようになるまでに、アルバイトや他の仕事との、二足のわらじ生活を送ることも多いでしょう。 ですが、いつまでも生活をするための仕事に頼っていては、夢の実現は遠いままです。先月、ライターとしてフルタイムで働くために、アルバイトをスッパリと辞めたSierra Blackさんから、夢の仕事を実現させるために、かなり役立ちそうな7つのアドバイスがありました。 1. 少しずつトライしてみる 着実に収入を得られる仕事を辞めて、いきなり夢の仕事だけをスタートさせるのは、それなりのリスクがあります。可能であれば、週末や、仕事が終
出張でへろへろになっていたんだが、その間に死人は出るわ某シャブ関連で大物の逮捕者は出るわで散々になってるところでGIGAZINEネタが。 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ これは… ブラック企業としてのカミングアウトだとか、経営者としてどうなんだとか、さんざん言われているけれども、この編集長の言う「志」ってのが明文化されてないということを除いて死ぬほど正直なマネージャーなんだろうと思った。ことのついでに、何故かナタリーまで叩かれていて何だろうと思ったわけだが。 もちろん、「経営者たるものそういうことは言うべきじゃない」とか「マネージャーとして失格である」とか「それはブラック企業志向ではないか」とか叩かれるべき要因を併せ
なにやら育児放棄ネタが出てきて、なんともいえない気分になってきたので吐きださせてもらおうかなと。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 404 Blog Not Found:親は泥縄 これだけど - finalventの日記 これらの記事は先日大阪で2児がネグレクトで死亡した事件を受けてのもの。 「ママー」インターホンから叫び声…2児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「ホスト遊びで育児面倒に」2児遺棄容疑の母 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) わりとネット界隈ではこの育児放棄した母親への風当たりが強い。まあ常識的にはそうだろうなあと思うのだが、育児の現場を多少なりとも知る人間としては、あまり責める気にもならない。 子供は3歳と1歳。母親は23歳。10代で妊娠して出産したのだろう。 子育てというのは小飼弾さんが言うように、「乳臭く
私は「virtual」を「仮想」と訳すのにすごく抵抗がある。 「virtual」って英語本来の意味は、「実質上の」「実際上の」というような意味だ。「表面的にはそうではないが実質的にはこれなんだ」というような時に使う。 「virtual memory」を「仮想記憶」と訳すと「実際は存在しないメモリ」であるかのように思える。現実的に存在しないのなら無くても構わないようにすら思える。確かに物理的には存在しないから実在はしないんだけど、かと言って不要というわけでもなく、「virtual memory」本来の意味は「(ユーザーアプリなどが)実際に使うときのメモリ」みたいなニュアンスで「無くても構わないメモリ」とは、ちょうど真逆の意味だ。 「仮想」という言葉が、「存在しない」という否定っぽい語感なのに対して、「virtual」本来の意味は「実質上(は、これだ)」という肯定っぽい意味だからどうもギャップ
1967年生まれ、埼玉県出身。90年立教大学法学部を卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)に入行。05年立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了(MBA)。同年10月に三井住友銀行を退職し、Mr.Childrenの桜井和寿等が設立したNPOバンク(ap bank)に理事として参画。09年2月に株式会社フィールド・デザイン・ネットワークスを設立し、代表取締役に就任。企業や金融機関に対する戦略・企画コンサルティングを行う。専門は、循環型(環境)ビジネス、ソーシャルビジネス、BOPビジネス及びファイナンス。立教大学AIIC「立教グラミン・クリエイティブラボ」副所長。多摩大学経営情報学部非常勤講師。 ☆ご意見・お問合わせはこちら ☆Twitterアカウント:ken_miyama 元銀行マンの准教授が語る 「腹に落ちる」環境学 ちまたにあふれる環境ニュースやキーワードの数々。近年のエコブームで「地球に
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100801 このおばさんは何も分かっていないし、 生活保護の知識の教育が必要(キリッ とかいっているブクマが痛すぎるので書いてみる。 まず第一に、この件はそもそも「ネグレクト」じゃない。 母親に未必の故意があった殺人事件だ。 まともな人間が、ましてや第一子を三歳まで育てた母親が、 三歳児と一歳児を数ヶ月放置して、死なないと思っていたわけがない。 彼女は生活が苦しくてホスト遊びに走ったのか? 生活保護によって最低限の生活が担保されたら、彼女はつつましく子供と暮らす道を選んだのか? 子供は死ぬことはなかったのか? そうじゃねえだろ? この母親、自分が遊びたいから、子供を殺したんだよ。 ネグレクトじゃないよ。 そこから目をそむけるなよ。 それとも本気で、誰かの助けを要求できないほど、彼女が無知蒙昧だったと思ってんのか? 彼女が求
【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ 界隈で話題沸騰のGIGAZINEの求人。 まあぶっちゃけ失敗するでしょう。 GIGAZINEにはとても大事なモノが欠けているからです。 それは「目的」です。 GIGAZINEが、この先、 何をどうやって、どうなっていきたいか? という「目的」です。 たとえばです。 何もない部屋に呼ばれて、 「じゃあ頑張ってください」といわれても 何を頑張ったらいいのか良くわからないでしょう? 会社で人が頑張っていくには、 管理職層からの「目的」へのメッセージが必要です。 それがないと社員は各々自分の「目的」を優先します。 GIGAZINE社長の「社員が働かなくなった」という嘆きは
岡嶋裕史著『ポスト・モバイル ITとヒトの未来図』(新潮新書 2010年7月刊) かつて、「第5世代コンピュータ」という国策プロジェクトがあった。コンピュータのCPUが真空管、トランジスター、IC・LSI、超LSIと進化したあと、次の第5世代に登場するコンピュータを先取りしようという試みだった。 570億円を投じたプロジェクトは社会に大きなインパクトを与えることなく1992年に終結するのだが、いまからふり返ってみると、本当の「第5世代」はインターネットの普及だったのではないか、と思う。 そのインターネットの歴史をひもといてみると、やはりいくつかの節目があった。インターネットが社会に浸透する転換点を考察し、岡嶋裕史氏は、次の3つの転換点を挙げる。 第1の転換点:インターネットの商用解禁 第2の転換点:ADSLによる低廉なブロードバンドの普及 第3の転換点:携帯電話のアクセス端末化 インターネ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く