タグ

ブックマーク / gendai.media (54)

  • 無料情報があふれても、若者は記事を買う! ジャーナリズムに足りない「ユーザー体験」の考慮(佐藤 慶一) @gendai_biz

    無料情報があふれても、若者は記事を買う! ジャーナリズムに足りない「ユーザー体験」の考慮 「Blendle」国際担当に聞く 米国のメディア激変と同じくらい、オランダのメディア環境がおもしろくなっている。この数年、若手の記者やジャーナリストが次々と独立し、メディアやプラットフォームを立ち上げているからだ。このコラムでも紹介したことがある「De Correspondent(コレスポンデント)」は1982年生まれと1986年生まれが創業者であり、今回取り上げる「Blendle(ブレンドル)」は1987年生まれのジャーナリスト2人が立ち上げたプラットフォームだ。 ブレンドルは2014年4月にローンチ。わずか1年で登録ユーザー数は40万人を超え(オランダの人口は約1700万人)、国内の主要媒体すべて(80媒体)が参加している。将来的には国内のすべての媒体をこのプラットフォームに乗せる構想を持つ。そう

    無料情報があふれても、若者は記事を買う! ジャーナリズムに足りない「ユーザー体験」の考慮(佐藤 慶一) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2017/03/14
  • バーニング社長・周防郁雄氏が初めて語る「芸能界と私」(田崎 健太) @gendai_biz

    マスコミの前には決して姿を見せなかった重鎮が、週刊現代とノンフィクションライター・田崎健太氏の取材に口を開いた。彼の仕事人生には、さまざまな噂話がつきまとう。2時間にわたって語った真相は、そのまま芸能界の「歴史」だった。 (*連載【ザ・芸能界】過去の記事はこちらから http://gendai.ismedia.jp/list/author/kentatazaki) 「バーニング」の名の由来 芸能界に限らず、訳知り顔の「事情通」の話は疑ったほうがいい。 例えば、芸能界には「ドン」がおり、全てを仕切っていて、刃向かうことは出来ない――という類いだ。そういう人に限って、「ドン」には会ったことがなかったりする。 そうした噂話で常に名前が挙がるのが、バーニングプロダクション社長の周防郁雄(75歳)である。彼はどのような人物で、なぜ「ドン」と呼ばれるようになったのか。 そこで今回、バーニングプロダク

    バーニング社長・周防郁雄氏が初めて語る「芸能界と私」(田崎 健太) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2016/11/30
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2016/03/10
  • 「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する! ~予算的には問題なし。問われるのは総理の本気度だ(歳川 隆雄) @gendai_biz

    「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する! ~予算的には問題なし。問われるのは総理の気度だ 毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実 安倍晋三首相インタビューが『文藝春秋』(12月号)に掲載されている。 「アベノミクスの成否を問う『一億総活躍』わが真意」と題した記事中で、安倍首相は「出生率1.8」を目指すとして、以下のように語っている。 〈 第二の矢は「夢をつむぐ子育て支援」で、その矢の的は、2020年代半ばまでの「希望出生率1.8の実現」です。しかしながら現在の出生率は約1.4です。産みたいのに何らかの事情で産めない方の事情を取り除いていくことで、実際の出生率が、希望出生率と同じ1.8になるようにしたいというのが基的考え方です。 〉 ここで、出生率を上げる具体的な方法について提言したい。 「シルバー民主主義」という言葉がある。主要民主主義国家の中で日のように凄ま

    「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する! ~予算的には問題なし。問われるのは総理の本気度だ(歳川 隆雄) @gendai_biz
  • 世界最先端の教育はこんなことになっている! 日本とは何もかもが絶望的に違う・・・(田村 耕太郎) @gendai_biz

    21世紀の教育プロジェクト 世界では子どもの教育が加速している。まず英語ができないとお話にならないのだが、半端ではない資金が投下され、世界最強の教師がやってくる。先日、シンガポールの都心部に出来たばかりの学校を訪れた際には、思わずため息を漏らしてしまった。 F1シンガポールグランプリ開幕の日に、ノーベル物理学賞受賞者でオバマ政権でエネルギー長官を務めたスティーブン・チュー氏とジャンクボンドの帝王マイケル・ミルケンに誘われ、ミルケン氏が投資する「21世紀の教育プロジェクト」を視察し、大きなショックを受けた。 ここではなんと、小学校低学年から、コードライティング、ロボット作り、3Dプリンティングを教える。 サマーキャンプでは、ウォールストリートベーシックにいう金融基礎教育経済学、市場原理、地政学等の基礎)、シリコンバレー01という起業家基礎教育を、ウォール街やシリコンバレーを代表するスターか

    世界最先端の教育はこんなことになっている! 日本とは何もかもが絶望的に違う・・・(田村 耕太郎) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2015/09/28
  • 株価下落で「アベノミクス破綻」とはしゃぐ朝日・毎日は、「日本経済の崩壊」を望んでいるのか?(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「ゼロ金利解除」の意味を分かっているのか 中国経済の先行き不透明感を背景に、世界的な株式市場の乱高下が続いている。左派系マスコミは、ここぞとばかりアベノミクスの破綻や修正を訴えている。そんな主張をまじめに受け取って、その通り「政策」を実行すると、どんな結果を招くのか。 たとえば、朝日新聞は8月26日付けで「世界同時株安 緩和頼み修正の試練だ」と題した社説を掲げ、今回の同時株安には2つの原因があると指摘した。「中国経済の減速」と「『中央銀行バブル』の終わりを市場を覚悟し始めたこと」の2つである。 前者はその通りだろう。問題は後者である。 「中央銀行バブル」とは聞き慣れないが、朝日によれば「先進国の中央銀行がこぞって乗り出した大規模な金融緩和」だそうだ。バブルが起きていたのは世界全体ではなく中国だけなので、それを一括りに中銀バブルというのはミスリーディングだが、ひとまず措く。 朝日によれば、各

    株価下落で「アベノミクス破綻」とはしゃぐ朝日・毎日は、「日本経済の崩壊」を望んでいるのか?(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2015/08/29
  • 景気を左右するのはこの会社 トヨタを見れば、日本経済がすべて分かる(週刊現代) @gendai_biz

    景気を左右するのはこの会社 トヨタを見れば、日経済がすべて分かる 絶好調なトヨタのお膝元で、何が起きているか 絶好調のトヨタの影で 「メディアではベアだ、夏のボーナスアップだと騒いでいますが、なんのことはない。ちゃんとベアを実行できたのはトヨタさんと一部の大手下請けだけ。中小企業にも賃上げが広がりつつあるといいますが、真っ赤なウソですよ」 こう語るのは愛知県で金属加工工場を営んで30年になるトヨタの孫請け会社幹部。3月期決算で日企業として初めての純利益2兆円をたたき出したトヨタ自動車の絶好調ぶりとは裏腹の沈んだ表情だ。 トヨタは'15年の春闘で4000円のベアを決定、昨年の2700円に続いて2年連続の賃上げとなった。親会社が儲かれば、その利益は子会社、孫会社へとしたたり落ちるはず—このような経済効果を「トリクルダウン」と呼ぶが、前出の孫会社幹部は「そんなものは机上の空論」と言い切る。

    景気を左右するのはこの会社 トヨタを見れば、日本経済がすべて分かる(週刊現代) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2015/06/15
  • 「インターネットは世論を反映している」というのは嘘。「突出した少数者による異空間」とみなすべき!(古谷 経衡) @gendai_biz

    「インターネットは世論を反映している」というのは嘘。「突出した少数者による異空間」とみなすべき! 『インターネットは永遠にリアル社会を超えられない』より 『インターネットは永遠にリアル社会を超えられない』はじめにより抜粋 イスラム国は動画再生回数でテロの有効性を図っている!? 2015年1月20日、衝撃的なニュースが日のみならず、世界中を駆け巡った。 イスラム過激派による武装集団「イスラム国」(ISIS以下、「イスラム国」と記述)が、日人ジャーナリスト後藤健二さんと、民間軍事会社代表の湯川遥菜さんの2名を拘束し、インターネット上の動画共有サイトで日政府に対し、2億ドル(約240億円)の身代金を要求する、という暴挙に出たのだ。 その後、「イスラム国」は要求を、ヨルダンが拘束している死刑囚の釈放へと変更し、解放交渉は難航をきわめた。 が、結局「イスラム国」は人質を釈放しないまま2人を殺害

    「インターネットは世論を反映している」というのは嘘。「突出した少数者による異空間」とみなすべき!(古谷 経衡) @gendai_biz
  • 社会的課題を事業として、継続性を持って解決していくことを考える「R-SIC」を開催!(安部 敏樹) @gendai_biz

    「だってNPOとか社会起業とか言う人たちってメールも返ってこないし、時間通りに来るかも分からない人が多いじゃん? あと口だけの人とか。だから何か連携したいとは思うし、社会を良くしたい想いはあるけど、NPOとかと一緒にやるのはちょっとなぁ。」 ”事業として社会課題を解決すること”はもっともっと良くできる 僕は業の社会問題のスタディツアーとは別に、昨年からR-SIC(アール・シック: Ridilover Social Issue Conference(R-SIC))というカンファレンスを企画するようになった。そして今年も、12月の11日12日に京都で開催する。 このカンファレンスは一言で言えば、社会課題を事業性を持って解決していくことに関心のある人たちのためのカンファレンスだ。昨年は「社会起業の最先端を知る」というコンセプトで始めた。今年は「ソーシャルビジネスを、当の事業に」というコンセプ

    社会的課題を事業として、継続性を持って解決していくことを考える「R-SIC」を開催!(安部 敏樹) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2014/12/09
  • 「普通のサラリーマン」だった私は、定年からたった10年で破産した(週刊現代) @moneygendai

    長生きなんか、するんじゃなかった――。人生の最期を悲惨な状態で迎える人がいま急増している。なぜ、どのようにして人は破産してしまうのか。厳しい老後破産の現実はあなたも無関係ではない。 の病をきっかけに 「なんでこんなつらい思いをしてまで、長生きしなきゃいけないんでしょうか」 着古したジャージに身を包んだ香川庄治さん(仮名/71歳)は、嗄れた声を絞り出し、こうつぶやく。6年前にを亡くしてから、神奈川県の自宅でひとり「亡骸」のような日々を送っているという。 「家事はに任せきりにしていましたから、彼女が亡くなってからも自分で炊事することはありません。事は日に一。夜にスーパーで半額になる弁当を買うか、チェーン店の牛丼をべに行くのが日課です。近所付き合いもないですし、毎日することは何もない。家に閉じこもり、テレビを眺めて一日が過ぎていきます。こんな惨めな生活をしているなんて、誰にも言えませ

    「普通のサラリーマン」だった私は、定年からたった10年で破産した(週刊現代) @moneygendai
  • 誰かの痛みに対して、憤りと変革を生み出すことのできる社会を目指す(安部 敏樹) @gendai_biz

    安部敏樹(あべ・としき) 一般社団法人リディラバ代表理事/マグロ漁師/東京大学大学院博士課程 みんなが社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。600名以上の運営会員と60種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで2000人以上を社会問題の現場に送り込む。また都立中学の修学旅行や企業の研修旅行などにもスタディツアーを提供する。その他、誰でも社会問題を投稿できるwebサービス「TRAPRO」や「Travel the Problem」の開発・運用なども行い、多方面から誰もが社会問題に触れやすい環境の整備を目指す。2012年度より東京大学教養学部にて1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。総務省起業家甲子園日一、学生起業家選手権優勝、ビジコン奈良ベンチャー部門トップ賞、KDDI∞ラボ第5期最優秀賞など受賞多

    誰かの痛みに対して、憤りと変革を生み出すことのできる社会を目指す(安部 敏樹) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2014/10/13
    施設の子どもは18歳になると施設を出て働く場合が多い。しかし社会に出て行く際に、児童養護施設というものへの理解が十分に進んでいない為に就職やその後の社会人生活でうまくいかない事例が生じてくる。
  • "旅行"を通じて、隔離された社会課題の現場のインフラを整備する(安部 敏樹) @gendai_biz

    安部敏樹(あべ・としき) 一般社団法人リディラバ代表理事/マグロ漁師/東京大学大学院博士課程 みんなが社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。600名以上の運営会員と60種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで2000人以上を社会問題の現場に送り込む。また都立中学の修学旅行や企業の研修旅行などにもスタディツアーを提供する。その他、誰でも社会問題を投稿できるwebサービス「TRAPRO」や「Travel the Problem」の開発・運用なども行い、多方面から誰もが社会問題に触れやすい環境の整備を目指す。2012年度より東京大学教養学部にて1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。総務省起業家甲子園日一、学生起業家選手権優勝、ビジコン奈良ベンチャー部門トップ賞、KDDI∞ラボ第5期最優秀賞など受賞多

    "旅行"を通じて、隔離された社会課題の現場のインフラを整備する(安部 敏樹) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2014/09/28
    "社会問題に関わることがモテる(評価される)ようになれば、社会は大きく変化すると思っている。"これだ!
  • 誰もが弱者になりうる時代、社会問題に対する「関心のセーフティネット」を作る(安部 敏樹) @gendai_biz

    安部敏樹(あべ・としき) 一般社団法人リディラバ代表理事/マグロ漁師/東京大学大学院博士課程 みんなが社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。600名以上の運営会員と60種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで2000人以上を社会問題の現場に送り込む。また都立中学の修学旅行や企業の研修旅行などにもスタディツアーを提供する。その他、誰でも社会問題を投稿できるwebサービス「TRAPRO」や「Travel the Problem」の開発・運用なども行い、多方面から誰もが社会問題に触れやすい環境の整備を目指す。2012年度より東京大学教養学部にて1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。総務省起業家甲子園日一、学生起業家選手権優勝、ビジコン奈良ベンチャー部門トップ賞、KDDI∞ラボ第5期最優秀賞など受賞多

    誰もが弱者になりうる時代、社会問題に対する「関心のセーフティネット」を作る(安部 敏樹) @gendai_biz
    manimoto
    manimoto 2014/09/12
    "誰しもが弱者やマイノリティの側に回る可能性があるにもかかわらず、そのことに気がつくことなく無関心な日常を送る、僕やあなたたちにとって、だ。"
  • 元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz

    第3四半期の決算発表の場で平井社長は1100億円の赤字見通しとパソコン事業の売却を発表した〔PHOTO〕gettyimages ジャパン・アズ・ナンバーワンの象徴だった。オーディオ・ビジュアルの技術で人々を魅了し、次々と世界を変えていった。日人として何だか誇らしかった。あの頃の輝きはもう取り戻せないのか。 ソニー精神の火は消えた 「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます小さくなってしまうかもしれない」 初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境をこう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。 ソニー

    元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz